戻る レスを初めから見る
姫路市原付二種登録
6  チームBM1  2003/03/12(Wed) 08:03
    218-228-198-138.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
ごめんなさい白井さん

前オーナーは淀川区だったので、そこで2種にしてからこっちに持って来ればよかったかな
淀川区の事はしらないけど!


7  とーつじ  2003/03/13(Thu) 01:25
    p84e567.osakac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
大阪市やったら楽勝でしたね。石ずりの仕方も教えてもらえるのでは。
どういうときに必要なんかはしらいさんと同じく書きませんけど。

役所に自己申告するだけやのに資格が要るとか変ですよね。
原付の登録なんて非常にヤバイもんであることが分かってきました。
登録なぞどうにでもできるってことっすよ。

それとニセの公文書を作ったわけではないので公文書偽造ではないです。私文書偽造。
それにくわえて役所で公務員に対し虚偽の申立てをするのだから、公正証書原本不実記載等にあたります。
結構間違いやすい。

なんちゃって2種登録は確かに脱法ですが、それのリスクが理解できる人間なら
後はご自由にって思います。堅いことばかり言ってたら生きていけません。
自動二輪免許持ってないと乗れないんだしね。

8  しらいまさや  2003/03/13(Thu) 09:47 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)
>>3
俺も喧嘩してみたけどツッコミが甘かった・・・
もし今度やるなら有資格者なぞ不要という旨を書き記した膨大な書類の山を
役所に置き逃げしてやろうかと。
役所は市民にそういうの提出されてしまったら、なんらかの返答を「せねば
ならん義務」があるんで。(ゲラゲラ

>>7
そう、原付の登録を突っ込んで行くと、「コレってヤバいよなぁ」という
結論に辿り付く。(笑
だから最近はあんまり突っ込んだ返答出来ないし、ヘタに教えて悪用されたら、
自分の首を絞める事(厳格化)になるから言わないでおこうかと。

結局2種登録だって悪用される事が多かったから、有資格者なんたらという事に
なったんだろうしねぇ。

#2種→1種変更なんて脱税&無免しますって言ってるようなモンだ

9  川原  2003/03/13(Thu) 19:53 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
 強度計算書と性能計算書、改造概要説明書に改造部分詳細図、重量分布計算書、動力伝達装置、陸事に提出する書類持って居座るつもりですが・・・  
  金策が廻らん時とかの機嫌の非常に悪い時に行きます

前の5件 次の5件
名前: メール:

戻る レスを初めから見る