■電算機板に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
MDXとX68K
1  しらいまさや  2002/03/17(Sun) 01:48 Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)
今X68KのMDXデータやPICデータなんぞを全てファイル鯖にコピーした。
いや〜大変でしたわ。
ディレクトリごとLHA掛けてFTPで転送したんだけど、さすがに68000の15MHzぢゃ圧縮も
時間掛かるし、いくらLAN接続と言えど速度は大したモンじゃない(約18Kbyte/Sec)し。
でも68でウチの鯖相手に色々出来てるのって改めてエラい感動した。

まあお陰様でWin2K上で昔の思い出の曲が蘇った。
昔セコセコ作ったMDXデータなんかも出てきてジーンとしたり。(T-T
ボチボチWAV収録してMP3に焼き直してやるか。

で、一応ウチのページって1997年からって事になってるけど、一番最初68で作って
アップしてた時代のファイルのタイムスタンプ見たら・・・96年の10月くらいにゃ
存在してた模様。(^^;
SuperEDでHTML叩いて、わざわざEUCに変換してファイル1つづつFTPで転送してた
よなぁ・・・写真なんかも取り込む手段無くて、本当のテキストオンリーだった。
今もエディタでHTML叩いてるのは変わりないけど、シフトJISのまま転送するなんてな
悪知恵もついちまって。

もう滅多に電源入れる事無いけど、それでも常に起動出来る状態をキープしてる。
やっぱ68は良いわ・・・(シミジミ

2    2002/03/18(Mon) 22:47
    203.138.115.130 192.168.0.10 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:0.9.9) Gecko/20020311
先日発見した最初のパソコン通信のログのタイムスタンプ。
1987年10月(爆)
あー、このころはPC8801mkIIFRで第2水準出せなくて(^^;
単漢字変換で一生懸命やっていたんだなぁ。
エディタが30kほどのテキストファイルしか食えなくて、
分割してファイルを作っていなぁ…とか。
#そのころ10kのLHArcの解凍に20分ほどかかっていたのは内緒♪

Webは確か…486GRにWin3.1の時だった。
とらんぺっとでTCP/IPスタック入れて(笑)
MIFESでタグを直接書いて。GIFの出力なんてできなくて、
(そのころ使っていた画像ソフトはZ'sStaffKID98)
MAGをGIFに変換したり…

Win3.1のころって64k以上の連続したメモリがとれなくて
偉く苦労した記憶しかないなぁ(爆)

しみじみ。
3  しらいまさや  2002/03/19(Tue) 12:34 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
俺も圧縮掛けてる時に、LHAA(圧縮専用高速版)の存在忘れてて、元祖LHAで
やってて時間掛かってて、仕方ないからそのまま寝て朝起きたらテンポラリ不足で
止まってるし。
そういやテンポラリはRAMディスクだったよな。(笑

で、その後LHAAでディレクトリごと圧縮してたら、オリジナルのLZHファイルも
置いてるモンだから、コイツまで圧縮しようとしてやたら遅くなる。(^^;
結局無圧縮オプション付けた方が転送まで含めても速かった。(ゲラゲラ

>Win3.1のころって64k以上の連続したメモリがとれなくて
>偉く苦労した記憶しかないなぁ(爆)

ワタクシX68K育ち→Win95デビウなのでそんな苦労全く知りません。(ゲラゲラ

#でも当時リアル空間で12MBは偉大だったよなぁ。

4    2002/03/19(Tue) 15:45
    203.138.115.130 192.168.0.10 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:0.9.9) Gecko/20020311
すっげーうらやましかったです(笑)>モトローラCPU
そのころ
「へんっアドレス指定が長いのはイヤだしぃ」
と訳わからん反論していました(爆)

#Z80の頃は64kしかアドレッシングできなかったので問題無かったんですが。

LHAAもなつい。
LHAもずいぶん有名になったもんだ。しみじみ(笑)
5  しらいまさや  2002/03/19(Tue) 17:38 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
68使ってる人間から考えたら何故640KバイトだのEMSだの吠えるのか理解出来な
かったもんなぁ。
で、後にその仕様を理解した時にハナで笑った覚えが。(ォ

>LHAもずいぶん有名になったもんだ。しみじみ(笑)

ですよねぇ。今だにLHAは健在だもん。
ここまで広がった&長年使われてるフリーウェアってそうそう無いし。
吉崎氏も鼻が高かろう。
LHarcを知ってる&使った事ある人間手ぇアゲロ

6  まつだいら  2002/03/20(Wed) 08:29
    ntthygo13037.ppp.infoweb.ne.jp
LHarcは知ってるけど・・・
昔は8bitのマシンとか、PC-98とかでもいろいろ作った(X68はもってなかった)
けど、もうPC/ATでしか作らなくなって久しい(7年くらい??)なぁ
あとはパソコンじゃないような謎のマシンばっかだし。でもそういう謎のマシン
さえ中身はATチックになってる今日このごろ。

ちなみに86でもネイティブモードに突っ込めば一緒ですよ。
PC/ATもPC9801も、286への移行時に、リアルモードを切り捨てる選択をするのは
簡単だったけど、しなかった。それだけです。互換性を重視したんでしょう。
しとけば、640KB云々ってのは基本的に関係ないんで。
しなかった、というよりは、失敗したんですよ。
NECは、98とは別シリーズでいこうとして挫折
IBMはOS/2でいこうとして挫折
よく誤解されるけど、EMSも、640KBの問題も、286以降の場合はハードウェア
が本質の問題じゃなくて、OSとアプリの問題ですから。
最初からプロテクトモードで立ち上げちゃえば関係ないですから。
しいていえば、頭の1MBの空間と、その上の空間の間にROMだのなんだのが
はさまって邪魔なのと、リアルモードのプログラムを動かすときに再起動
(286の場合)が必要なくらいで。

つまり、86系PCで、EMSだの640だのが・・・っていうのは、どっちかといえば
メーカーよりはユーザと市場の選択だったわけだと思うであります
(互換性をより求めた)

実際問題、一回起動したらリセットしちゃっていいようなアプリならローダー
にだけDOSをつかって、あとはプロテクトモードにいきなり入って自分の世界で
動くってような奴、洋ゲーとかにはいっぱいあったしね。

7    2002/03/20(Wed) 13:41
    203.138.115.130 192.168.0.10 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:0.9.9) Gecko/20020311
もちろんDOSやWin3.1で動かさなければ(OS/2とか)リニアにアドレッシングできるのは
わかっていたんですが、めんどくさすぎて。
っていうかプロテクトモードに切り替えた瞬間の挙動がけっこお変でそのときのおいらには
「ぺぽ」
となぜかリセットがかかることしかできませんでした(^^;;;;;;
完全な技術不足。なぜリセットかかるんだよーと泣いてました(笑)
(あと、config.sysで真っ先に仮想86ドライバを読み込むのでこれを切り替えるのも面倒でしたね)

>LHArcやLHa
ライセンスの縛りがかなり緩いですからね。
ほとんど無いにも等しいくらいに。
これが普及に役立ったとも思える。
#LHAは初期にはLHと言う名前だったのを知っているかなと言ってみるテスト(笑)

最初に使ったアーカイバはCP/M版のpkxarcでした(笑)
8  しらいまさや  2002/03/20(Wed) 17:06 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
>LHAは初期にはLHと言う名前だったのを知っているかなと言ってみるテスト(笑)

無論ウチの68は「lh」と叩くと起動する。(笑

9  ひのもと@大阪北部  2002/03/20(Wed) 21:12
    pppa897.osaka-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
FD経由で殆どやってたなぁ。

sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■電算機板に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)