Top / 電子工作 / LAMP / 日記

LAMP開発日記

無謀にもスタートさせてしまった似非CAMPプロジェクト。
開発過程のメモとして、コツコツ書いて行きたいと思います。


080716 -熱電対のIC

コレイイ!

さあドコで買えるかなぁ?

コメント



      コメント欄の使い方の説明       カキコミの練習はこちらでどうぞ

080702 -油温センサー

天プラ

揚げてみますた。

320,240

某ソーのページのデータはアテになりませんでした。
結局一度揚げてから火を落とし、棒温度計見ながら10℃下がる毎に抵抗値計測。
ある程度計ってからExcel上で、勘でB定数イジって近い数字になるよう調整。
結局出た数字は、トヨタの89429-34010で基準温度=115℃、基準抵抗値=494Ω、B定数=3720ってトコでしょうか。
B定数は結構イイトコ突いてると思います。
検証基盤で+1〜2℃でキレイに計測出来てます。
まあ恒温槽じゃないからナントモだけど、悪くは無い精度出てる予感。

コメント



      コメント欄の使い方の説明       カキコミの練習はこちらでどうぞ

080701 -リニアライズ

HSPで実証

シリアルでAD値を読み込み、HSPで色々やってみる。

CA330789_0.jpg

cap080701.jpg

結果、エクセルでプロットして、10℃ごとのAD値を算出したテーブルを作った。
で、AD値を順に比較して、AD値より小さいテーブル値と大きいテーブル値を読む。
比較するのに読み進んだ数が10の桁、両テーブル値を引いてから10で割ると、1℃ごとのADカウント値が出る。
で、大きい方のテーブル値からAD値を引き、1℃のカウント値で割ると1の桁が出る・・・こんなカンジ。
どうも±1℃程度で結構マジメに計れている臭い。(笑

これをマイコン側でプログラミングして、生AD値とリニアライズ値両方取れるようにしてやろうかな。
さー次は油温やりますか。

そうそう

トヨタの水温センサ、89422-20010とスズキの13650-61B00、これメーカー刻印違うけど全く一緒ですわ。

コメント



      コメント欄の使い方の説明       カキコミの練習はこちらでどうぞ

080630 -忘れんウチに

油温センサー

  • 89429-34010
    初代デカエスティマのスーチャー四駆。安い。(\2,060)
  • 89429-35040
    VZN130の4AT
  • 89429-35041
    VZN130の4AT
  • 89429-35060
    130系サーフとか

他にもデカい4駆でデカいエンジンのクルマには結構あるカンジ。

燃温センサ

  • 89454-60010
    ディーゼル用だって

燃圧センサ

  • 89458-32010
    ST210コロナのD4エンジンとか。むっちゃ高い(\19700)

ん?

今Excelで計算した数値と、実際の回路の計測値を手動で照らし合わせて、まあまあそんなモンじゃね?という数字が出たトコ。
2〜3℃誤差出てるけど、ジャンクPCから外したテケト〜な電源*1に、±5%の安物抵抗3本直列なんでそんなモンじゃね?と。w
ここで問題。
温度決め打ちしてサーミスタの抵抗値と分圧回路の出力電圧はExcelで出せたけど、

電圧から温度出すのはどうするよ?

と。
もうね、小学校の算数投げた香具師にはダメですわこういうの。
アレだ、-30〜+130℃辺り計るとして、手っ取り早く

320バイトのテーブル作る

とかねwwww
いやまあPCでやるならどうってこと無いけど、マイコンでスタンドアロンだとねぇ。
10℃毎、欲出して5℃毎くらいのテーブルかなぁ。

あ、わかった。

今実験で使ってるセンサーが、トヨタのヤツで、89422-20010って品番なんだけど、これデンソーのヤツだと思ってたら違うわ。
多分コレで間違いなさげな予感。
2.5KΩ@20℃,B定数3600Kだ。
ちょっとした計測のズレが有ったのがかなりキレイな数字になった。

コメント



      コメント欄の使い方の説明       カキコミの練習はこちらでどうぞ

080629 -油温センサーとか

久々に時間出来たんで作業。

以前から探してたのが油温センサー。
これはトヨタの純正で、89429-34010、テンパラクチャセンサで多分正解。
トヨタのデカい4駆のATで、ミッションの油温検知に使ってる模様。
多分コレで間違い無いかと。

んでもって、各センサーの回路検討に使うマイコン基板を製作。

CA330789.jpg

マイコンはATmega168で、各ピンをMILコネクタに接続し、ISPコネクタとシリアルコネクタを装備し、クリスタルを自由に交換出来るようにしておいた。
この基板は長く使うハズ。

で、ブレッドボード上に水温の分圧部を作って、mega168のA/Dで読み込んでシリアルに流す実験。
回路的にはこんなモン。

080629wtemp.png

読めるには読めたけど、問題はソレをどう温度に変換するか。
マイコンの中にテーブル置いて、スケーリングしてシリアルに流すのか、それともマイコンで処理するのはあくまでもA/D変換した数値をタレ流すだけで、スケーリングはPC側に任せるか・・・どっちがいいかなぁ。
前者は多少馬力食うけど、シリアルの帯域ケチれるのと、電動ファンコントロール等のルーチンを作るには何かと楽かな。
後者はPCのプログラム次第でどうにでもなるしイジり易いけど、PCを介さずには何も出来なくなる。
まあどっちもどっちだけど、PC側のプログラムの勉強と、通信のプロトコルを考える為に後者を試す。
PC側はHSPを使い、送信コマンドをマイコンに流したらA/D値が投げられてくるというのを作ってみて、とりあえず通信自体は成功。
ただ、Defiの通信に習い、A/D値をバイナリで投げるのではなく、アスキーで投げるようにしてる*2んだけど、よー考えたらPC側でアスキー→バイナリ変換をせにゃならんのだよな。
HSPで、そこらのプログラミングがパッと思い浮かばなかったので本日はこれにて終了。

コメント

  • サーミスタをプルアップする抵抗の値をうまいこと選ぶと、かなり直線的な電圧がえられますよん。 -- 菌さん? 2008-06-30 18:54:24 (月)
    • ですね。Excel上で色々試してみましたが、下限の温度を捨ててしまうなら、結構リニアライズ無しでも精度出そうなカンジでした。ただ30℃以下は使い物にならないのと、その抵抗値だとサーミスタの自己発熱がヤバそうなカンジ?(笑 結局リニアライズするなら実績のある数値で・・・となりました。 -- しらいまさや 2008-07-02 18:09:46 (水)


      コメント欄の使い方の説明       カキコミの練習はこちらでどうぞ

080604- 排気温センサー

を拾ったので、ちょいと焼いてみますた。

CA330770.jpg

ブツはイプサムのモノで、89425-20210、新品価格13,200円もするみたい。
軽く焼いてみて、こちらを見る限り、Bタイプの300℃で52.6KΩ、500℃3.53KΩ、800℃0.342KΩというヤツのような気がします。
センサーの焼け色で判断してますが、Aタイプならソッコーで1KΩ割ってるハズだし、Cタイプにしては反応が早いんじゃね?と。
本当はCタイプ欲しいんだけどなー
さて、キチンと特性計るにはもうちょっと温度管理が必要だろうなぁ。
さりげなくモノホンの排気温度計隠し持ってるので、ニクロム線と調光機があればイケるかな。

コメント



      コメント欄の使い方の説明       カキコミの練習はこちらでどうぞ

080602- 入力

回路の設計をチマチマ始めたんだけど、入力の内容が決まらんので整理。
現段階でmega88の4chをアナログスイッチで切り替えて4分割するから4X4で16ch。
あとmega88側の残り2chで合計18ch。

  • アナログ系
    • 吸気圧(ブースト)
      • マニ圧力(CH0)
    • 水温
      • アッパー(CH1)
      • ロアー(CH2)
      • ブロック(CH3)
    • 油温
      • オイルパン(CH4)
      • ライン(CH5)
    • 油圧
      • ライン(CH6)
    • 吸気温
      • 入口(CH7)
      • マニ(CH8)
    • バッテリー電圧
      • +Bの電圧(CH9)
    • 排気温
      • タービン前(CH10)
      • タービン後(CH11)
    • A/F
      • A/F(1系統)(CH12)
    • 燃料
      • 燃圧(CH13)
    • 気温
      • 内気温(CH14)
      • 外気温(CH15)

これだけで16CHなら、mega88のADは4chだけ使って、残り2本でアナログスイッチの操作の方がポートケチれるかな。 っていうか本体にこれだけ詰めてもどうよ?という気がしないでも・・・

I/O系はこんなトコか。

  • パルス入力
    • 車速
    • タコ
  • 単純な入力
    • ACC
    • IG
    • ILM
    • PC電源管理(シャットダウンしたかどうかを監視?)
  • 単純な出力
    • タコワーニング
    • PC電源コントロール1(スイッチング電源のリレーとか)
    • PC電源コントロール2(PCの電源スイッチ)
    • PC電源OFF指令(多分シリアルのCTRに繋いでシャットダウン)
    • ターボタイマーとか
  • 内部の入出力
    • 自己保持のリレーコントロール

ざっと思い付く限りはこんなトコだけど、ISPに干渉させないようにするとピン足りねぇ。
ラッチ増やすのもアレだしなぁ・・・
う〜んmega88でなくmega64にしよかなぁ。
16ビットタイマ2本有るから車速とタコに使えるし、余ったポートを汎用ポートに使えると思うし、UARTも2本有るからオプション部分の切り分け出来るよなぁ・・・う〜ん・・・

コメント

  • タコワーニングの出力はメーターのATレンジの「R」に繋げてみてはいかがでしょう。回転数すなわち「レボリューション」の「R」なんちて。 -- うーん? 2008-06-03 23:19:09 (火)
    • それも自由、何付けようが勝手、そういうヤツにしたいんですよね。 -- しらいまさや 2008-06-06 00:48:16 (金)
  • 余ったポートで車速連動間欠ワイパーとかしてみたいっす -- ? 2008-06-04 23:08:04 (水)
    • そういうのもアリですね。プロトコルとかまだ考えてないんですけど、基本的にマイコン側では計測部分のみしか面倒見ないつもりなんで、PC側のプログラム次第で十分実現可能でしょう。まあ間欠ワイパーならマイコン単体で作ってしまうのもアリですけどね。w -- しらいまさや 2008-06-06 00:48:16 (金)


      コメント欄の使い方の説明       カキコミの練習はこちらでどうぞ

080601-水温センサーのB定数

いよいよ初めてしまった似非CAMPプロジェクト。
正味計測の回路とプログラミング自体はそんなに面倒じゃないと思います。
それよりも、最初の難関は

センサーどないすんねん?

という部分じゃないかと思います。
これについてはアルバイトで色んな自動車用のセンサーがいくらでも手に入るのですが、問題はそのセンサーの特性なワケですよ。
ブーストセンサーやタコ・車速についてはこちらで予習しておいたのですが、問題は温度系なんですよね。
回路自体は簡単&トヨタ=デンソーのセンサーなんて

売るほど有る

んですが、B定数が不明なんですよ。
センサー炊いて実測するか?なんて思ってたら、ひょんなトコロでB定数をゲット。
標準抵抗値322Ω/80℃、B定数3500Ωだそうな。

そういうワケで、ちょっとマトモな温度計数本買って来て、一緒に煮込んで実証してみた。

CA330769.jpg

多少ズレがあるものの、恒温層じゃないのでラグもあるだろうし、温度計の誤差とか考えたら概ねそんなもんじゃね?という数値が出ています。
信用しても大丈夫でしょう・・・計測器グレード目指してるワケじゃないし。ww

ブーストセンサーについては多少データ有るし、先のサイトに他のセンサーのデータもあるんでなんとかなりそう。
ただ油温の計測マトモに出来るかなぁ?と、油圧センサーどうしようかなぁ?と。
一応FDとかの油圧センサーあるけど、多分コイルのメーター直駆動な抵抗値のような気がしないでもない。

コメント

  • FDかあ、ロドスタも同じ物でしたっけ?汎用品で油圧センサーってあるけどなんであんな高いんでしょ・・。 -- 真紅の笛吹きカプー? 2008-06-05 00:16:24 (木)
    • らしいですね。多分JZA70とかも一緒じゃないかと。デンソーと矢崎あたりが作ってるみたいですよ。 -- しらいまさや 2008-06-06 00:48:16 (金)


      コメント欄の使い方の説明       カキコミの練習はこちらでどうぞ


[ 戻る ]

*1 実測5.27v
*2 送信ヘッダとかコントロールコードに0x00〜0x19と0xE0〜0xFFを使える
Top / 電子工作 / LAMP / 日記
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS