バイク/シャリィ/NSR前足移植
をテンプレートにして作成
/
雅屋内検索 powered by Google
トップ
新規
一覧
単語検索
最終更新
ヘルプ
開始行:
*NSR50前足移植 - 2006-10-03 03:53:44 (火) - [#o916bb45]
&tag(シャリィ,流用,足周り,旋盤,溶接);~
しらいのバイク変造のポリシーとして、
~
CENTER:&size(42){''フォークは太けりゃエラい''};~
CENTER:&size(42){''ブレーキはデカけりゃエラい''};~
LEFT:~
というのがある。~
もちろんシャリィノーマルの10インチ&洒落た倒立グリスダン...
無論4miniの仲間だから色々な方法と様々なアフターパーツがあ...
しかしそこはヘソ曲がり&ゼニを使いたくない俺である。~
以前何かの検証用にと、産廃の山から捕獲しておいたNSR50の足...
そして、Webで見る限り、どうもシャリィで12インチ仕様という...
当然ホイール&タイヤもNSR50の12インチを移植してみようでは...
言っておくが、決して~
~
CENTER:&size(38){''10インチホイールとハブを買うのが嫌''};~
LEFT:~
という貧乏臭い理由ではない事を強調しておく。(ホンネやろ~
~
----
#contents
----
**ステム延長 [#h5af64bf]
バイクのカスタムでよく有るフロント足周り移植。~
ココでキモとなるのがトリプルツリー(以下三つ又)移植である...
バイクのフロント周りは基本的にフレームのネック部分にベア...
当り前の事だけどバイクの基本中の基本で、カブでもmotoGPのR...
ここで考え方を変えれば、このベアリングと三つ又さえどうに...
~
CENTER:&size(38){''カブにRC211Vの足が付く''};~
LEFT:~
のである。~
もちろん実用性を度外視すれば、~
~
CENTER:&size(42){''RC211Vにカブ足''};~
LEFT:~
だって可能なのである。~
そこでヘタにフォークのみ移植やホイールのみ移植しようとす...
~
てなモンで、シャリィのネック&ベアリングに刺さるNSR50の三...
こんな~
~
CENTER:&size(42){''一粒で三度おいしい''};~
LEFT:~
事はそうそう無い・・・だから俺は三つ又移植が大好きなので...
早速出来るかどうか検討してみようではないか。~
~
さて、足移植の前に必ずやっておかねばならない事がある。~
それは~
~
CENTER:&size(42){''ノーマルの寸法データ取り''};~
LEFT:~
である。~
バラす前にノーマル状態でのフォーク長や車高、ホイールベー...
そうしておかないと、後で絶対に困るのだ。~
この先もしステムが移植出来たとしても、実際にフォークetcを...
狙ってそうするなら結構だけど、やはりマトモに走るバイクを...
~
で、分解して、とりあえず見比べてみる。~
~
&attachref(CA330172.jpg,zoom,256x192);~
~
シャリィに比べ、NSRのステムは明らかに短い。~
しかしベアリンクがリテーナ付きか無しかの差はあるけど、レ...
しかもオイルシールもヘタすりゃそのまま使えそうな勢いだ。~
少なくとも[[ステム打ち換え:http://www.masa-ya.jp/bike/seo...
しかしシャリィの三つ又は鉄板が薄く、当然ステムの嵌合も少...
コレをブチ抜いてNSRのステムに入れてみた所で不安が残る。~
どうしてくれよう・・・そうだ、俺が初めての足流用でやって...
そうと決まった所で、他の懸念となる部分も探しておく。~
~
&attachref(CA330169.jpg,zoom,256x192);~
~
まずNSRの三つ又のハンドルストッパーが干渉する。~
まあこんなモノはブッタ切ってしまい、新たに新造すればよろ...
んでトップブリッジ。~
~
&attachref(CA330170.jpg,zoom,256x192);~
~
NSRのトップブリッジのキーシリンダが付く部分にガード状のモ...
まあこんなモノもブッタ切れば良いだろう。~
~
で、ベアリングの確認の為にとりあえずブッ刺してみる。~
~
&attachref(CA330168.jpg,zoom,256x192);~
~
お、兜フェンダーも小加工で収まりそうではないか。~
そしてスプリングをフリーにして、物理的なブルバンプまで下...
~
&attachref(CA330167.jpg,zoom,256x192);~
~
フレームやエンジン等に干渉しないし、フェンダー入っても楽...
しかしNSRのフォークが短く、トップブリッジまで届かない。~
これは延長してやれば大丈夫だろう。
それについてはちゃんと考えがあるんだけど後ほど。~
あとシャリィはハンドルロックが別体になってるんだけど、こ...
とりあえずステムをどうにかして延ばせばどうにでもなりそう...
~
さて、どうやってステムを延ばそうか・・・考えは単純で、~
~
CENTER:&size(38){''足りなければ足せば良い''};~
LEFT:~
のである。~
それは、ステムパイプを途中で切断し、何かのパイプか鉄棒で...
但し真っ直ぐ延長しないとダメなんで、ステムパイプ内側でそ...
そこでNSRのステムパイプ内側を覗いてみると、安物の電縫管で...
よし、さっそくブッタ切ってみよう。~
~
&attachref(CA330174.jpg,zoom,256x192);~
~
ちょっと前に衝動買いしたバンドソーだけど、現在大活躍中。~
これは便利だよ〜~
~
&attachref(CA330175.jpg,zoom,256x192);~
~
まあこんなカンジで、この隙間に何かを足せばOKなのである。~
しかしどうやれば精度良く延長出来るか・・・それが問題なの...
そこでノギス片手に鉄屑入れの中を漁って、CT51SワゴンRのス...
~
&attachref(CA330176.jpg,zoom,256x192);~
~
いや〜硬ぇ硬ぇ・・・さすがのバンドソーも歯が立たなかった...
スタビなだけにスプリング鋼か何かか?~
この材料をベースにするのだが、当然コレを付き合わせで溶接...
そこで旋盤に噛ませて挽いて直径を合わせ・・・~
~
&attachref(CA330177.jpg,zoom,256x192);~
~
こういうモノを削り出す。~
~
&attachref(CA330181.jpg,zoom,256x192);~
~
&attachref(CA330182.jpg,zoom,256x192);~
~
この両端はステムパイプ内径の3/100大きく削ってある。~
当然このままでは入らないのだが、焼嵌めと言って、ステムパ...
そこで間髪入れずに先程の延長棒を叩き込むとスポッと入って...
~
&attachref(CA330183.jpg,zoom,256x192);~
~
そして冷めると熱膨張で広がった分が戻り、ガッチリくわえて...
じゃあ暖まったら抜けるんでないの?と思いがちだが、これま...
こうやって焼嵌めたら、まあまず抜けない。~
じつはコレ作ってる途中で寸法間違えてて泣く泣く抜いたんだ...
それくらい頑丈に食らいつくので、強度も精度も文句無いだろ...
で、絶対に抜けない自信は有るけど、一応TIGで軽く溶接してお...
~
&attachref(CA330184.jpg,zoom,256x192);~
~
このままではベアリングが入らないのでベルトサンダーでビー...
~
&attachref(CA330185.jpg,zoom,256x192);~
~
これでハンドルストッパーを切り落とせばスッポリと収まった。~
しかしこのままではトップブリッジに固定出来ない。~
これまた延長してやれば良いってなモンで、ジュラ材削ってス...
まずはハンドルストッパーの製作。~
~
&attachref(CA330188.jpg,zoom,256x192);~
~
左右にハンドル切ってみて、各部に干渉しない程度の位置を探...
半自動でチョンと仮付けしてるだけなんで、この後ハンドルス...
さてハンドルストッパーを・・・と思ったが、キーが見つから...
これまた放っておいて、トップブリッジの加工。~
シャリィのトップブリッジからキーシリンダ取り付けのブラケ...
~
&attachref(CA330190.jpg,zoom,256x192);~
~
NSRトップブリッジに溶接。~
~
&attachref(CA330191.jpg,zoom,256x192);~
~
そしてキーのガード部分が邪魔なので切り取る。~
~
&attachref(CA330192.jpg,zoom,256x192);~
~
しかしリブが掛けるので強度が怪しいし、なによりも格好が悪...
そこで似たような厚みの鉄板をバンドソーで切り出し、3本ロー...
~
&attachref(CA330193.jpg,zoom,256x192);~
~
で、端だけ仮付けして沿わすように曲げて仮付けを繰り返し・...
~
&attachref(CA330194.jpg,zoom,256x192);~
~
肉盛りする勢いで溶接。~
~
&attachref(CA330195.jpg,zoom,256x192);~
~
こういうのは慣れたTIGでやった方が早いんだけど、せっかく半...
んでコレをディスクグラインダーとベルトサンダーで形を整え...
~
&attachref(CA330196.jpg,zoom,256x192);~
~
お、我ながらキレイに出来てしまったではないか。~
ホントはこういう事慣れてないんだけど。~
~
とりあえず材料来てないのでここまで。~
~
'''●一行コメント'''
-やってるのライブで見てたんですが、半日でできちゃってます...
-もうバイクビルダーですやん。本業はどっちですか(w -- [[...
#commentx
----
**フォーク延長カラー [#yb0c875b]
さて、NSRフォークでシャリィノーマルの車高を実現しようとす...
~
&attachref(CA330186a.jpg,zoom,256x192);~
~
それとNSR50のフォークは、鉄製のキャップがトップブリッジを...
いくらなんでも~
~
CENTER:&size(42){''セパハンのシャリィ''};~
LEFT:~
というのは逝っちゃってるから、この部分の処理も考えなくて...
そこで、この出っ張り部分に入るような、フォーク延長カラー...
[[ネット鋼材屋さん:http://www.tokukin.com/]]に注文してお...
~
&attachref(CA330167_0.jpg,zoom,256x192);~
~
貫通穴開いてて内グリするの楽で、なによりも安かったんで買...
ちなみにウチの店はよく鉄骨買うんで、鋼材屋さん(しかも近...
特に丸棒とか定尺で買うのは結構度胸要るし。(^^;~
~
てなモンで、こんなモノが出来上がった。~
~
&attachref(CA330168_0.jpg,zoom,256x192);~
~
コレをフォーク上部に付けてやると、フォーク延長出来るのと...
ホントはネジを切ってキャップ外して交換するようなのにした...
~
&attachref(CA330169_0.jpg,zoom,256x192);~
~
これでフォーク自体の移植は完了。~
後はハンドルやフェンダー、ライトステーをどうするかだ。~
~
'''●一行コメント'''
-あぼーん -- [[From USA]] &new{2007-04-27 07:17:36 (金)};
#gesov(俺のシャリーも前後NSRだぜー,しんしん,kibayasi.g...
&new{2007-05-06 16:46:57 (日)};
#gesov(俺のシャリーも前後NSRだぜー,しんしん,kibayasi.g...
&new{2007-05-06 16:48:24 (日)};
#commentx
----
[[●シャリィ作業日誌に戻る>作業日誌/シャリィ作業日誌]]
終了行:
*NSR50前足移植 - 2006-10-03 03:53:44 (火) - [#o916bb45]
&tag(シャリィ,流用,足周り,旋盤,溶接);~
しらいのバイク変造のポリシーとして、
~
CENTER:&size(42){''フォークは太けりゃエラい''};~
CENTER:&size(42){''ブレーキはデカけりゃエラい''};~
LEFT:~
というのがある。~
もちろんシャリィノーマルの10インチ&洒落た倒立グリスダン...
無論4miniの仲間だから色々な方法と様々なアフターパーツがあ...
しかしそこはヘソ曲がり&ゼニを使いたくない俺である。~
以前何かの検証用にと、産廃の山から捕獲しておいたNSR50の足...
そして、Webで見る限り、どうもシャリィで12インチ仕様という...
当然ホイール&タイヤもNSR50の12インチを移植してみようでは...
言っておくが、決して~
~
CENTER:&size(38){''10インチホイールとハブを買うのが嫌''};~
LEFT:~
という貧乏臭い理由ではない事を強調しておく。(ホンネやろ~
~
----
#contents
----
**ステム延長 [#h5af64bf]
バイクのカスタムでよく有るフロント足周り移植。~
ココでキモとなるのがトリプルツリー(以下三つ又)移植である...
バイクのフロント周りは基本的にフレームのネック部分にベア...
当り前の事だけどバイクの基本中の基本で、カブでもmotoGPのR...
ここで考え方を変えれば、このベアリングと三つ又さえどうに...
~
CENTER:&size(38){''カブにRC211Vの足が付く''};~
LEFT:~
のである。~
もちろん実用性を度外視すれば、~
~
CENTER:&size(42){''RC211Vにカブ足''};~
LEFT:~
だって可能なのである。~
そこでヘタにフォークのみ移植やホイールのみ移植しようとす...
~
てなモンで、シャリィのネック&ベアリングに刺さるNSR50の三...
こんな~
~
CENTER:&size(42){''一粒で三度おいしい''};~
LEFT:~
事はそうそう無い・・・だから俺は三つ又移植が大好きなので...
早速出来るかどうか検討してみようではないか。~
~
さて、足移植の前に必ずやっておかねばならない事がある。~
それは~
~
CENTER:&size(42){''ノーマルの寸法データ取り''};~
LEFT:~
である。~
バラす前にノーマル状態でのフォーク長や車高、ホイールベー...
そうしておかないと、後で絶対に困るのだ。~
この先もしステムが移植出来たとしても、実際にフォークetcを...
狙ってそうするなら結構だけど、やはりマトモに走るバイクを...
~
で、分解して、とりあえず見比べてみる。~
~
&attachref(CA330172.jpg,zoom,256x192);~
~
シャリィに比べ、NSRのステムは明らかに短い。~
しかしベアリンクがリテーナ付きか無しかの差はあるけど、レ...
しかもオイルシールもヘタすりゃそのまま使えそうな勢いだ。~
少なくとも[[ステム打ち換え:http://www.masa-ya.jp/bike/seo...
しかしシャリィの三つ又は鉄板が薄く、当然ステムの嵌合も少...
コレをブチ抜いてNSRのステムに入れてみた所で不安が残る。~
どうしてくれよう・・・そうだ、俺が初めての足流用でやって...
そうと決まった所で、他の懸念となる部分も探しておく。~
~
&attachref(CA330169.jpg,zoom,256x192);~
~
まずNSRの三つ又のハンドルストッパーが干渉する。~
まあこんなモノはブッタ切ってしまい、新たに新造すればよろ...
んでトップブリッジ。~
~
&attachref(CA330170.jpg,zoom,256x192);~
~
NSRのトップブリッジのキーシリンダが付く部分にガード状のモ...
まあこんなモノもブッタ切れば良いだろう。~
~
で、ベアリングの確認の為にとりあえずブッ刺してみる。~
~
&attachref(CA330168.jpg,zoom,256x192);~
~
お、兜フェンダーも小加工で収まりそうではないか。~
そしてスプリングをフリーにして、物理的なブルバンプまで下...
~
&attachref(CA330167.jpg,zoom,256x192);~
~
フレームやエンジン等に干渉しないし、フェンダー入っても楽...
しかしNSRのフォークが短く、トップブリッジまで届かない。~
これは延長してやれば大丈夫だろう。
それについてはちゃんと考えがあるんだけど後ほど。~
あとシャリィはハンドルロックが別体になってるんだけど、こ...
とりあえずステムをどうにかして延ばせばどうにでもなりそう...
~
さて、どうやってステムを延ばそうか・・・考えは単純で、~
~
CENTER:&size(38){''足りなければ足せば良い''};~
LEFT:~
のである。~
それは、ステムパイプを途中で切断し、何かのパイプか鉄棒で...
但し真っ直ぐ延長しないとダメなんで、ステムパイプ内側でそ...
そこでNSRのステムパイプ内側を覗いてみると、安物の電縫管で...
よし、さっそくブッタ切ってみよう。~
~
&attachref(CA330174.jpg,zoom,256x192);~
~
ちょっと前に衝動買いしたバンドソーだけど、現在大活躍中。~
これは便利だよ〜~
~
&attachref(CA330175.jpg,zoom,256x192);~
~
まあこんなカンジで、この隙間に何かを足せばOKなのである。~
しかしどうやれば精度良く延長出来るか・・・それが問題なの...
そこでノギス片手に鉄屑入れの中を漁って、CT51SワゴンRのス...
~
&attachref(CA330176.jpg,zoom,256x192);~
~
いや〜硬ぇ硬ぇ・・・さすがのバンドソーも歯が立たなかった...
スタビなだけにスプリング鋼か何かか?~
この材料をベースにするのだが、当然コレを付き合わせで溶接...
そこで旋盤に噛ませて挽いて直径を合わせ・・・~
~
&attachref(CA330177.jpg,zoom,256x192);~
~
こういうモノを削り出す。~
~
&attachref(CA330181.jpg,zoom,256x192);~
~
&attachref(CA330182.jpg,zoom,256x192);~
~
この両端はステムパイプ内径の3/100大きく削ってある。~
当然このままでは入らないのだが、焼嵌めと言って、ステムパ...
そこで間髪入れずに先程の延長棒を叩き込むとスポッと入って...
~
&attachref(CA330183.jpg,zoom,256x192);~
~
そして冷めると熱膨張で広がった分が戻り、ガッチリくわえて...
じゃあ暖まったら抜けるんでないの?と思いがちだが、これま...
こうやって焼嵌めたら、まあまず抜けない。~
じつはコレ作ってる途中で寸法間違えてて泣く泣く抜いたんだ...
それくらい頑丈に食らいつくので、強度も精度も文句無いだろ...
で、絶対に抜けない自信は有るけど、一応TIGで軽く溶接してお...
~
&attachref(CA330184.jpg,zoom,256x192);~
~
このままではベアリングが入らないのでベルトサンダーでビー...
~
&attachref(CA330185.jpg,zoom,256x192);~
~
これでハンドルストッパーを切り落とせばスッポリと収まった。~
しかしこのままではトップブリッジに固定出来ない。~
これまた延長してやれば良いってなモンで、ジュラ材削ってス...
まずはハンドルストッパーの製作。~
~
&attachref(CA330188.jpg,zoom,256x192);~
~
左右にハンドル切ってみて、各部に干渉しない程度の位置を探...
半自動でチョンと仮付けしてるだけなんで、この後ハンドルス...
さてハンドルストッパーを・・・と思ったが、キーが見つから...
これまた放っておいて、トップブリッジの加工。~
シャリィのトップブリッジからキーシリンダ取り付けのブラケ...
~
&attachref(CA330190.jpg,zoom,256x192);~
~
NSRトップブリッジに溶接。~
~
&attachref(CA330191.jpg,zoom,256x192);~
~
そしてキーのガード部分が邪魔なので切り取る。~
~
&attachref(CA330192.jpg,zoom,256x192);~
~
しかしリブが掛けるので強度が怪しいし、なによりも格好が悪...
そこで似たような厚みの鉄板をバンドソーで切り出し、3本ロー...
~
&attachref(CA330193.jpg,zoom,256x192);~
~
で、端だけ仮付けして沿わすように曲げて仮付けを繰り返し・...
~
&attachref(CA330194.jpg,zoom,256x192);~
~
肉盛りする勢いで溶接。~
~
&attachref(CA330195.jpg,zoom,256x192);~
~
こういうのは慣れたTIGでやった方が早いんだけど、せっかく半...
んでコレをディスクグラインダーとベルトサンダーで形を整え...
~
&attachref(CA330196.jpg,zoom,256x192);~
~
お、我ながらキレイに出来てしまったではないか。~
ホントはこういう事慣れてないんだけど。~
~
とりあえず材料来てないのでここまで。~
~
'''●一行コメント'''
-やってるのライブで見てたんですが、半日でできちゃってます...
-もうバイクビルダーですやん。本業はどっちですか(w -- [[...
#commentx
----
**フォーク延長カラー [#yb0c875b]
さて、NSRフォークでシャリィノーマルの車高を実現しようとす...
~
&attachref(CA330186a.jpg,zoom,256x192);~
~
それとNSR50のフォークは、鉄製のキャップがトップブリッジを...
いくらなんでも~
~
CENTER:&size(42){''セパハンのシャリィ''};~
LEFT:~
というのは逝っちゃってるから、この部分の処理も考えなくて...
そこで、この出っ張り部分に入るような、フォーク延長カラー...
[[ネット鋼材屋さん:http://www.tokukin.com/]]に注文してお...
~
&attachref(CA330167_0.jpg,zoom,256x192);~
~
貫通穴開いてて内グリするの楽で、なによりも安かったんで買...
ちなみにウチの店はよく鉄骨買うんで、鋼材屋さん(しかも近...
特に丸棒とか定尺で買うのは結構度胸要るし。(^^;~
~
てなモンで、こんなモノが出来上がった。~
~
&attachref(CA330168_0.jpg,zoom,256x192);~
~
コレをフォーク上部に付けてやると、フォーク延長出来るのと...
ホントはネジを切ってキャップ外して交換するようなのにした...
~
&attachref(CA330169_0.jpg,zoom,256x192);~
~
これでフォーク自体の移植は完了。~
後はハンドルやフェンダー、ライトステーをどうするかだ。~
~
'''●一行コメント'''
-あぼーん -- [[From USA]] &new{2007-04-27 07:17:36 (金)};
#gesov(俺のシャリーも前後NSRだぜー,しんしん,kibayasi.g...
&new{2007-05-06 16:46:57 (日)};
#gesov(俺のシャリーも前後NSRだぜー,しんしん,kibayasi.g...
&new{2007-05-06 16:48:24 (日)};
#commentx
----
[[●シャリィ作業日誌に戻る>作業日誌/シャリィ作業日誌]]
ページ名:
メニュー
トップページ
日記
掲示板
白井内燃機工業
ゲーム
電子工作
雑多
備忘録
フリーソフト
ヤフォーク
リンク
しらいまさや
タグ一覧
注意事項
お問い合わせ
↑
更新情報
最新の10件
2023-09-04
自作工具/パンタジャッキ
2022-12-04
RecentDeleted
2019-04-12
備忘録
2018-12-27
備忘録/バイク・車
2017-04-22
自作工具/簡易プレス
2016-09-16
コー
2016-08-21
バイク/CRM50
2015-08-04
備忘録/雅屋
2015-06-10
コメント/雑多な事/取立日記
2015-04-28
車/S230G/トラブル
↑
掲示板最新20件
掲示板RSS
掲示板RSSfeed配信実験中!
↑
COUNTER
Total:
0
Today:
0
Yesterday:
0
↑
ONLINE
22 Online NOW