雑多な作業/我流タッチアップ
をテンプレートにして作成
/
雅屋内検索 powered by Google
トップ
新規
一覧
単語検索
最終更新
ヘルプ
開始行:
*我流タッチアップ [#y2a88711]
&tag(修理,塗装,外装);~
UP: 2007-05-10 20:37:08 (木)
しらいの最近のタッチアップ方法の紹介。~
ポリシーは
&256x(42){素人以上本職未満&br;タッチアップ以上全塗未満};
という、どちらにもつかない中途半端さが狙いである。~
素人さんなら言わねばわからない程度だけど、プロが見たら
&256x(42){頑張りましょう};
と言ってもらえるくらいには頑張りたい。~
多少の色違い、へこみ、歪みは残るけど、側を通り過ぎた程度...
献体は白ソリッド(A3D)のデミオ。~
バンパーの角にありがちなガリキズ・・・以上のモノ。~
幸い下地をエグるまでは逝っていない。~
&attachref(CA330454_0.jpg,zoom,320x240);
正直な話ココまで広範囲ならば、素直にパテ入れて1面塗ってし...
まず最初に、出来上がりのイメージから。~
&attachref(touch1.png,zoom,320x240);
元の塗膜分までサーフェイサ入れて稼ぎ、ソコを上塗りでフタ...
もちろんソリッド色のコート無しだから出来るやり方・・・基...
だから一部だけタッチアップしてもあからさまに判る。~
まあ小さなキズであれば、結構誤魔化せるんだけど。~
てなモンでコレを目指してやってみよう。~
まずキズの部分と塗膜の段差が滑らかになるように600番のペー...
&attachref(CA330455.jpg,zoom,320x240);
塗装の厚みなんて微々たるモノだけど、塗料にとっては結構な...
これは普通に塗っただけでは超えられない壁である。~
縫った時には平らに見えても、溶剤が飛んで塗料が痩せたらク...
で、元の塗膜の厚さの塗料を差したとしても、研いで平らにす...
だから旧塗膜を斜めに削り落として、境目を極力見せないよう...
で、ペーパーetcで研ぐ時は、必ず当て板を使って研ぐ。~
小さいからと言って指先で研いでも、Rの付いた指だからデコボ...
ちなみにココで使ってるのは極普通の消しゴム。~
指先サイズだし、使い古しだとR面も有るので、俺は愛用しとり...
こんなカンジに砥いでおく。~
&attachref(CA330456.jpg,zoom,256x192); &attachref(CA33045...
斜めに砥いでいるのがわかるかな?~
そしてサーフェイサを差して厚みを稼ぐんだけど、今回は去年...
&attachref(CA330458.jpg,zoom,320x240);
ジャジャーン、エアブラシですわ。~
コレなら小さな範囲に吹けるので、研ぎの手間を大幅に減らせ...
まあ正味な話、1回に塗れる塗膜が薄いので、塗り重ねるのに時...
&attachref(CA330459.jpg,zoom,320x240);
サーフェイサはホルツの白サフを使用。~
濃い色のサフだと、後で研いだ時に透けて輪郭が見えるからね。~
んでサーフェイサを入れ終わったトコロ。~
&attachref(CA330460.jpg,zoom,320x240);
白サフ使ってるから、この状態でも単純に塗っただけの素人タ...
コレを800番のペーパーで研ぐ。~
&attachref(CA330461.jpg,zoom,256x192); &attachref(CA33046...
一部サフェを研ぎ過ぎてる部分もあるけど、このレベルまで砥...
ここに上塗りをエアブラシで入れる。~
境目はボカシを入れてやる。~
塗料はホルツの缶スプレーを使用。
&attachref(CA330464.jpg,zoom,320x240);
これで素人さんがチラ見ならほぼほぼわからなくなってくる。~
けどエアブラシで薄く吹くから、どうしても塗装面がザラザラ...
更に1000番ペーパーで研ぎ、ポリッシュを掛けてしまう。~
&attachref(CA330466.jpg,zoom,320x240);
ここまですれば、素人さんじゃぁ言わなければまず気付かない。~
&attachref(CA330467.jpg,zoom,256x192); &attachref(CA33046...
けど、プロや塗装カジった人、敏感な人なら気付きます。~
え?気付くの?っちゅー話だけど、素人さんでもマジマジとみ...
そして、日頃塗装面とにらめっこしてる人なら側まで寄ればイ...
それは、いくらカラーコードで合わせたとしても、どうしても...
そして、一部だけの補修なので、面として見たらかなり凹凸が...
1箇所だけなら良いんだけど、複数の箇所をやってるモンで、結...
実はこのクルマ、リアのバンパー左角を相当派手にやってたん...
すぐ側に色と面の比較対象があるからバレるんですよ。(^^;~
あと2液じゃない市販の塗料だと、紫外線や経年変化に対してど...
とりあえず色褪せが進むと、ボカシの部分が真っ先に浮かび上...
あとタッチアップした事を伝えておかねば、何かの拍子にポリ...
&256x(42){年輪のように};
浮かび上がってまいります。~
てなモンで、素人とプロの圧倒的な差は、塗料と大規模に塗れ...
正直今回くらいの広範囲で、塗料さえポンと用意出来るなら、...
でもなー塗料がなー。~
俺のバイト((本業です))の得意さんに頼めば塗料手に入らん事...
&256x(42){オマエ、ウチで直さんかい!};
となるからなぁ。(^^;
**コメント [#iba6d5c0]
#gesov(オイラも軽バスのドアでも塗ってみようかなー!!,た...
&new{2007-05-11 00:58:26 (金)};
#commentx
#back
終了行:
*我流タッチアップ [#y2a88711]
&tag(修理,塗装,外装);~
UP: 2007-05-10 20:37:08 (木)
しらいの最近のタッチアップ方法の紹介。~
ポリシーは
&256x(42){素人以上本職未満&br;タッチアップ以上全塗未満};
という、どちらにもつかない中途半端さが狙いである。~
素人さんなら言わねばわからない程度だけど、プロが見たら
&256x(42){頑張りましょう};
と言ってもらえるくらいには頑張りたい。~
多少の色違い、へこみ、歪みは残るけど、側を通り過ぎた程度...
献体は白ソリッド(A3D)のデミオ。~
バンパーの角にありがちなガリキズ・・・以上のモノ。~
幸い下地をエグるまでは逝っていない。~
&attachref(CA330454_0.jpg,zoom,320x240);
正直な話ココまで広範囲ならば、素直にパテ入れて1面塗ってし...
まず最初に、出来上がりのイメージから。~
&attachref(touch1.png,zoom,320x240);
元の塗膜分までサーフェイサ入れて稼ぎ、ソコを上塗りでフタ...
もちろんソリッド色のコート無しだから出来るやり方・・・基...
だから一部だけタッチアップしてもあからさまに判る。~
まあ小さなキズであれば、結構誤魔化せるんだけど。~
てなモンでコレを目指してやってみよう。~
まずキズの部分と塗膜の段差が滑らかになるように600番のペー...
&attachref(CA330455.jpg,zoom,320x240);
塗装の厚みなんて微々たるモノだけど、塗料にとっては結構な...
これは普通に塗っただけでは超えられない壁である。~
縫った時には平らに見えても、溶剤が飛んで塗料が痩せたらク...
で、元の塗膜の厚さの塗料を差したとしても、研いで平らにす...
だから旧塗膜を斜めに削り落として、境目を極力見せないよう...
で、ペーパーetcで研ぐ時は、必ず当て板を使って研ぐ。~
小さいからと言って指先で研いでも、Rの付いた指だからデコボ...
ちなみにココで使ってるのは極普通の消しゴム。~
指先サイズだし、使い古しだとR面も有るので、俺は愛用しとり...
こんなカンジに砥いでおく。~
&attachref(CA330456.jpg,zoom,256x192); &attachref(CA33045...
斜めに砥いでいるのがわかるかな?~
そしてサーフェイサを差して厚みを稼ぐんだけど、今回は去年...
&attachref(CA330458.jpg,zoom,320x240);
ジャジャーン、エアブラシですわ。~
コレなら小さな範囲に吹けるので、研ぎの手間を大幅に減らせ...
まあ正味な話、1回に塗れる塗膜が薄いので、塗り重ねるのに時...
&attachref(CA330459.jpg,zoom,320x240);
サーフェイサはホルツの白サフを使用。~
濃い色のサフだと、後で研いだ時に透けて輪郭が見えるからね。~
んでサーフェイサを入れ終わったトコロ。~
&attachref(CA330460.jpg,zoom,320x240);
白サフ使ってるから、この状態でも単純に塗っただけの素人タ...
コレを800番のペーパーで研ぐ。~
&attachref(CA330461.jpg,zoom,256x192); &attachref(CA33046...
一部サフェを研ぎ過ぎてる部分もあるけど、このレベルまで砥...
ここに上塗りをエアブラシで入れる。~
境目はボカシを入れてやる。~
塗料はホルツの缶スプレーを使用。
&attachref(CA330464.jpg,zoom,320x240);
これで素人さんがチラ見ならほぼほぼわからなくなってくる。~
けどエアブラシで薄く吹くから、どうしても塗装面がザラザラ...
更に1000番ペーパーで研ぎ、ポリッシュを掛けてしまう。~
&attachref(CA330466.jpg,zoom,320x240);
ここまですれば、素人さんじゃぁ言わなければまず気付かない。~
&attachref(CA330467.jpg,zoom,256x192); &attachref(CA33046...
けど、プロや塗装カジった人、敏感な人なら気付きます。~
え?気付くの?っちゅー話だけど、素人さんでもマジマジとみ...
そして、日頃塗装面とにらめっこしてる人なら側まで寄ればイ...
それは、いくらカラーコードで合わせたとしても、どうしても...
そして、一部だけの補修なので、面として見たらかなり凹凸が...
1箇所だけなら良いんだけど、複数の箇所をやってるモンで、結...
実はこのクルマ、リアのバンパー左角を相当派手にやってたん...
すぐ側に色と面の比較対象があるからバレるんですよ。(^^;~
あと2液じゃない市販の塗料だと、紫外線や経年変化に対してど...
とりあえず色褪せが進むと、ボカシの部分が真っ先に浮かび上...
あとタッチアップした事を伝えておかねば、何かの拍子にポリ...
&256x(42){年輪のように};
浮かび上がってまいります。~
てなモンで、素人とプロの圧倒的な差は、塗料と大規模に塗れ...
正直今回くらいの広範囲で、塗料さえポンと用意出来るなら、...
でもなー塗料がなー。~
俺のバイト((本業です))の得意さんに頼めば塗料手に入らん事...
&256x(42){オマエ、ウチで直さんかい!};
となるからなぁ。(^^;
**コメント [#iba6d5c0]
#gesov(オイラも軽バスのドアでも塗ってみようかなー!!,た...
&new{2007-05-11 00:58:26 (金)};
#commentx
#back
ページ名:
メニュー
トップページ
日記
掲示板
白井内燃機工業
ゲーム
電子工作
雑多
備忘録
フリーソフト
ヤフォーク
リンク
しらいまさや
タグ一覧
注意事項
お問い合わせ
↑
更新情報
最新の10件
2023-04-26
自作工具/パンタジャッキ
2022-12-04
RecentDeleted
2019-04-12
備忘録
2018-12-27
備忘録/バイク・車
2017-04-22
自作工具/簡易プレス
2016-09-16
コー
2016-08-21
バイク/CRM50
2015-08-04
備忘録/雅屋
2015-06-10
コメント/雑多な事/取立日記
2015-04-28
車/S230G/トラブル
↑
掲示板最新20件
掲示板RSS
掲示板RSSfeed配信実験中!
↑
COUNTER
Total:
0
Today:
0
Yesterday:
0
↑
ONLINE
3 Online NOW