■電算機板に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
CPUファン
1  しらいまさや  2001/11/25(Sun) 21:29 Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)
クールマスターのCB5-5G12とか言うのに交換してみた。
以前の爆音マシンが幾分静かになったものの、やはりうるさい。
一番賑やかなのはIBMのHDDらしい。(^^;

2  たかはしじゅん  2001/11/27(Tue) 02:42
    yahoobb218124158004.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

隠すような名前じゃないんでそのままです。(笑)

つー事で、先日はCPU FANお買い上げどーもでした。
う〜ん・・・ 最近のFANで静かなん(ホンマに)あるんかなぁ〜 (私も知りたいっす。)

カノープスのんエエらしいけど、微妙に高いんと、コア欠けの恐れ有りってので
よー入れません。

確かに静音って流行ってますね。
電源もハイワッテージになってFAN回しておかないと止まっちゃうし。

最近、寝ても疲れが抜けにくい原因はパソコン常時起動で微妙な音が寝てる間も
耳に入ってるから?って密かに思ってたりします。

静音PCの研究してみよーかなぁー





3  しらいまさや  2001/11/27(Tue) 09:24 Mozilla/4.5 [ja] (Win98; I)
ジークジオン!
御代自らの書き込みに感謝感激!!

あのファンも少しは静かになったって程度で、正味賑やかなのはフロントファンと
HDDらしい。(^^;
というか安物ケースだしなぁ・・・

気が向いたら水冷(液冷)PCにもチャレンジしてみたい所。
けど切羽詰ってないのであんまりその気になってないし。
量産化してPCDで売りましょう。(ぉぃ

4  ぺんち  2001/12/05(Wed) 00:00
    kochi-ppp-210-172-181-171.interq.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
水冷マンセィ!

最重要課題は温まった水ヲいかに冷やすか。
やり方次第ではそっちので余計にうるさくなったり。

因みに水漏れ事故でMB2つとセレ300を3つ葬ったであります!
ホース押し込む前にアロンアルファを垂らすとよいかんじでつ。
5  まぜっち  2001/12/05(Wed) 22:08
    zaq3d7d6976.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
CPUの水冷ヘッドは、焼き肉のたれのふたで簡単にできまし(キャベジンのふたでも可)
塗装をキレイにはがして、水循環用のパイプを2本くっつけて
ねじ解放側(元ビン側)を平たい金属板orプラ板でふさいでやるでし
んでもって、水タンクはかぶと虫飼ったりするプラケース(200円くらい)で
ポンプは金魚用の小さい奴(2000円くらい)どっちもホームセンターとか
ペットショップに売ってるでし
ホースをつなぎ、水タンクに水を入れ、ポンプを回すと冷えるでし
真夏の一番暑いときに、空冷ヒートシンクでは70度近くなってたCPUコアが、
40度まで上がらなかったでし(タンクの水だけ、外部冷却なし)
どのくらいまで冷えるだろう?と思って、お刺身についてきた冷凍庫で凍らせる
保冷剤をタンクの中にぶち込んでみたら、冷えすぎて冷却水配管が結露しかかったので
あわてて、保冷剤を水タンクから引き上げたでし
ポンプが2000円位しますでしが、効き目は抜群でし
みなさま冷やされよヽ(* ̄▽ ̄)ノ

6  ぺんち  2001/12/06(Thu) 00:48
    kochi-ppp-210-172-181-182.interq.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
>CPUの水冷ヘッドは、焼き肉のたれのふたで簡単にできまし(キャベジンのふたでも可)
マルいんですか。なるほど、その手もあったか。
きゃべ人マンセィ!

>40度まで上がらなかったでし(タンクの水だけ、外部冷却なし)
水温が上がってくると40恕はすぐ超えるとおもわれ。
短時間でやめた?

>冷えすぎて冷却水配管が結露しかかったので
結露対策は鬱だな。
結露しっぱなしで溶けなけりゃヨイかも。

シャチョんとこなら材料はすべて揃ってるだろうし(羨
でも氏には時間がないらしい(笑
7  まぜっち  2001/12/06(Thu) 01:27
    zaq3d7d6976.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
>ぺんち氏
ちっちっち、でし(≧▽≦)b
真夏の外気温最高38度、部屋の中34度の日に(水温は蛇口からタンクに入れた時28度)
4時間連続でDMA切り〜の、ソフトエンコーダー動かし〜のAVI→MPEG変換で
実験したでし、すると3時間半で39度まで上がったでしが、そこからは温度平衡したみたいで
40度は結局超えなかったでし、たぶん通常の空冷ヒートシンクに比べて水冷にすると
熱容量が劇的に大きくなるため、CPUの熱量ではあげきれなかったと思うでし
明日論とかだと発熱量もハンパではないので、何らかの放熱方法を考えた方がいいかもしれないでしが
あの様子だと、外部水タンクの容量を大きくして水の表面に風当たるように8センチくらいのファンで
ぷい〜と吹いてやれば、冷えると思われるでし
やってみるとわかるでしが、小容量のシステムでも空冷のヒートシンクとは比べものにならないくらい効果あるでし
一発頑張って作ってみてくらさい(・o・)ノ

8  ぺんち  2001/12/06(Thu) 01:34
    kochi-ppp-210-172-181-182.interq.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
実際やった上での結論なんだが...>40恕超え
あ、漏れはCPUと枕の間にぺるちぇ入れてたYO!

>表面に風
実際その通り。
下手なオイルクーラより冷えるし。
でも補給が面倒。
9  しらいまさや  2001/12/06(Thu) 09:54 Mozilla/4.5 [ja] (Win98; I)
>でも氏には時間がないらしい(笑

気合が無い。(滅

10  まぜっち  2001/12/06(Thu) 10:52
    zaq3d7d6976.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
なるべくペルチェ使うのはやめた方がいいでし(・o・)b
http://www.reikyaku.org/tech/peltier.htm
↑の、一番下に書いてありましが

>(ペルチェ素子を使うと)その結果、冷却面で吸収する総熱量が
>総供給電力(W)に相当する熱量と合算され、放熱側に放出されます。
>熱の吸収(冷却効果)は、電流及びチップ(半導体)の数に比例します。

つーことは、吸熱側吸熱量+ペルチェ素子自体の発熱量=放熱側の総熱量って事でし
そのために、ペルチェ素子単体で運転して吸熱量が少ない場合でも、
放熱側は高温になるでしから、自己破壊を防ぐための冷却デバイスがいるでし
確かにCPU接触面で、電源をつなぐだけで簡単に常温以下にできるので
非常に有効なデバイスではありましが、熱量計算して見合った放熱デバイスを
くっつけてあげないと、非常に危険な状態におちいりやすいでし
ペルチェ素子運転時の電流量が、電圧にもよるでしが4アンペア超えるので
PCの電源電圧12Vで使った場合を考えると
12v X 4アンペア=48ワット
これは吸熱面から吸熱しなくても48Wのはんだごてと同等の発熱があるって事でし
(参考)http://www.sengoku.co.jp/PERUCHE.htm

無駄な加熱を防ぐのと、電力消費を減らすために冷却系はシンプルに
「水だけ」を、おすすめするでし(^o^)

11  ぺんち  2001/12/06(Thu) 19:46
    kochi-ppp-210-172-181-197.interq.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
レス長いぞゴルァされたのでまぜっち氏の発言を切った。堪忍して。

>なるべくペルチェ使〜
あう〜(汗
つうかね、静音化のために水冷にしてたわけぢゃないんですよ。
悪魔でクロック上げるためなんですよ。私がやってたのは。
静音化のためにはやめたほうがいいのは禿同。
究極は耳栓。CP抜群(笑

>つーことは〜
ええ、分かってるつもりですが何か?
↑悪意は無いっス(笑

>確かにCPU接触面で〜
そそ。だから枕は銅版+はんだで作ってたYO!
フツーのヒートシンクを防水して使うのも吉。

>ペルチェ素子運転時〜
フツーに手に入るペルチェは4、6、8Aモノですね。

>PCの電源電圧〜
そそ。だから水冷マンセィ。
温度以外の不安定要素を減らす1つとして別電源も必須でし。

12Vかけ続けるのは無理(笑
流水量にモノをいわせれば何とかなるかもしれないけど。
フツーに手に入るペルチェはセラミックっぽい白いもので
両側ヲ挟んであるでそ?
あれ自体伝導率悪い(と思うんだけどどうなんでそ?)

12Vはカタログ値の最大吸熱量を出すための電圧(と認識してるが
前途の白いやつの件も合わせて4〜6Vくらいが丁度ヨイと思われ。

さらに言うと40恕→0恕よりも100恕→60恕のほうが
簡単だというのはご存知ですよね。
そのためにぺるちぇ使うんですが...

ポンプは同じ量の水しか運ばないわけでして、効率を上げようとすると
水温は高いほうがヨイかと思ったんですよ。

ちなみにフロン化もやったでし。
上手く使うには巨大なバッファが必要と思われ。

#吸熱量が発熱量を超える物体があれば永久機関が完成。

12  まぜっち  2001/12/06(Thu) 21:00
    zaq3d7d6976.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
>ぺんち氏
あいあい、了解(^◇^)ノ
”あんたも好きねぇ(c)カトちゃん”の言葉を送るでし(^◇^)
私もクロ上げには凝りましたでしが、夏場の自室の温度上昇に耐えきれず
最近はBIOSのターボアップスイッチオンのみでし
この前CPU換装したばかしなので、来年の夏どうなるか楽しみでし
CPUコアも真空管並みに耐熱性があれば、蒸発冷却とか使えて面白いんでしが
いかんせん100度まで持たないっていうのがネックでしね〜(^^;

13  真紅の笛吹きかぷー  2005/05/02(Mon) 16:03
    fju0241.fjubr1.thn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
古いスレ根お越しして済まないですが。
ANDアスロンXp3200+なんですが。
夏を前にCPU温度が61こえとるですわ。水冷なのにこれはマズイ・・・

どうにかしないと・・・・

外付けのラジエータって高いのね。社長のとこに何か転がってないですか?

sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■電算機板に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)