■産業廃棄物に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
HID
1  Notice  2002/01/09(Wed) 19:23
    210.249.173.198 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95; T312461)
ちょいと調べてて思ったんですがね。
HIDって、300〜400Vぐらい電圧をかけておいて、
最初に一発、高電圧をかけてやりゃ動きませんかねぇ。
なんか、バラストとイグナイタって、高いですよね。
2  しらいまさや  2002/01/10(Thu) 01:50 Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)
ん〜HIDは良くわかんないす。(^^;
キセノン管みたいなモンなのかな?それとも水銀灯ので近い?

ちなみに中古で車用のHIDイグナイタを探すのは結構簡単。
アレって事故っても壊れないから売れないのよ。(笑
反対にライトのケースの方は全く手に入りゃしない・・・(--;

#とりあえずJZX100ツアラーVのは1セット確保済み(ニヤ


3  Notice  2002/01/10(Thu) 19:10
    210.249.173.198 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95; T312461)
おお!レスポンスありがとうございます。
実は「伝染るんです」をばらしてるときに思いついたんですよ。
そういやコイツもキセノン管だな。と、
なら同じ理屈で点灯しないかな?と、

とりあえず、点灯するか確認してみて、うまくいったら
愛車のモンキーにでも付けてみようと考えてます。

#なんか厨房臭い書き込みですね>俺
4  名無しさん  2002/01/21(Mon) 13:10
    p2.nttcom.co.jp Mozilla/4.78 [ja] (WinNT; U)
HIDはキセノン放電管ですので、ストロボバルブと同じものです(原理的には)

「伝染るんです」からとりあえずの流用は出来るはずですが、バルブ寿命が
極端に短いと思われること(*)と、点灯→持続の電圧制御を自前で回路組まなきゃ
ならない(*2)のが難点でしょう

* : 多分設計時は秒単位の寿命しか考えていないはず
1/10000の発光時間を20-30回しかこなさないのだから
*2: 「伝染るんです」の回路はシャッタ同期のパルス回路なので流用不可
無理やり流用すると何処か焼けるとおもわれ
5  しらいまさや  2002/01/22(Tue) 12:51 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1
フラッシュ用のキセノン管を流用・・・電極が溶けるそうな。
けど車のHID球って確か2〜3000円だったと記憶してる。
買った方が早くて安いですな。(笑
#イグナイタとライトケースが高いのよアレ

6  Notice  2002/01/24(Thu) 07:37
    210.249.173.198 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95; T312461)
4>
「感染るんです」の回路を流用ってのはさすがにしないです。
何が気になったのかってーと、車のHIDは電極に高電圧をかけることで、
放電のきっかけを作ってるじゃないですか。
「感染」の方を見ると「電球」の側面にも電極が付いてるんですよ。
こんな形で、点灯のきっかけを作れないかな?と、

電流制御回路については、蛍光灯の安定器なんか使えそうな気がしてるんですが、
まだまだ思いつきです。
7  IT  2002/01/25(Fri) 20:13
    glay.eie.eng.osaka-u.ac.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
はじめましてです.
ずっとROMってましたが興味あるネタだったので登場しました.

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/4044/saito_001.htm
ここの方の
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/4044/hid_001.htm
これがそのまんまですね.
回路図参考に作ってみましたがなぜか点灯せず…
8  しらいまさや  2002/01/28(Mon) 23:08 Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)
というかえるむ師のトコの・・・

http://elm-chan.org/index_j.html

コレですな。

http://elm-chan.org/reports/stl/report.html

9  えぷしょん  2002/02/01(Fri) 11:55
    mz2ip092.mnet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
この場合ってキセノン管の寿命って何時間位なんだろう??
10  しらいまさや  2002/02/01(Fri) 17:28 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1
>>9

運次第(笑


11  ike  2002/02/04(Mon) 19:08
    big-proxy.nagaokaut.ac.jp 133.44.20.126 Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
ども,お久しぶりです.ikeです.

こんなの作ってみました.
http://ekqxa6.tripod.co.jp/P2040089.JPG
http://ekqxa6.tripod.co.jp/flash2.mpg
えむぺぐは2Mあります.

コンデンサ小さくして適度な明るさにしました.
部屋暗くするときれいですよ.
12  ike@学校  2002/02/04(Mon) 19:12
    big-proxy.nagaokaut.ac.jp 133.44.20.126 Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
補足です.
上のは,HDDのアクセスランプの代わり付けたものです.

HDDに激しいアクセスあると,光りまくってます.
13  しらいまさや  2002/02/07(Thu) 02:15 Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)
うお、凄まじくウザそうなマシンだ。(笑

コレ見てふと思ったんだけど、バイクや車のタイミングライトを作れない
かな〜と。
でも高輝度白色LEDので簡単で確実かな?

14  ike  2002/02/08(Fri) 03:16
    o089191.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
タイミングライト作るのは簡単だとおもいます.

でも,LED使ったらもっと簡単でしょうね.
電源すら必要無しで作れそうな気もします.

次回はもっとウザったい物を作る予定です.
お楽しみに〜♪
15  ふじわらです  2002/02/09(Sat) 12:32
    34.92.150.210.livedoor.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
大変ご無沙汰しています。
久しぶりによらせていただきました。
クセノン関係は廃物利用で商品化出来ないかといろいろ試してみました。

タイミングライトはとっても簡単です。
「写るんです」のメインコンデンサを0.1〜0.22μ位にしてトリガはSCR使い、ゲートにビニール線をつけてイグニッションケーブルに巻き付けるだけです。もっと簡単なのは、車の後ろとかに付けてピカピカしている「ホタル」を改造(と言うか配線換えとコンデンサの交換だけ)する方が楽です。

HIDは玉が高い!
手にはいるのなら解体屋さんでセットで買ってくるのが最良と思われる、
クセノン管の連続点灯はいろいろ検討した結果、物理的に無理があり、高速点滅で連続点灯しているようにするしかないみたい!
と、言うのは、クセノンとHIDは根本的な点灯原理が違い、HIDの玉の定格を超えない範囲なら、チョークトランスでも何でも使って光らせることは可能です。
(実際の製品にも高周波チョークは入ってる!)
HIDは紛れもない水銀灯の一種なので、ちょっと考え方をかえると理解しやすいです。
ところがクセノンは、菅野大きさに対してある一定以上のエネルギを与えなければきれいに発光せず、きれいに光らせるまで電力を与えるとオーバーヒートしてしまい、結局ちろちろと管の中で放電しているみたいな光方になってしまいます。
ビカビカと点滅しているのが解るくらい発光サイクルを落としてやると、結構明るく連続で輝かせる事が出来ます。
(乾電池でも結構行けるけど、ビカビカしているのでちょっと嫌です。)

ちなみに、最近乾電池で光るHIDの懐中電灯が商品化されていますが、とてもたけー代物です。
Jフォンとかに使っている外付けのフラッシュはクセノン管がとっても小さくて、懐中電灯化するのによさそうです。(どっかで手に排卵かな?)
16  しらいまさや  2002/02/11(Mon) 23:09 Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)
おお、激しく御無沙汰です!!

タイミングライトはスゲ〜納得しました。
なるほど〜コンデンサの容量小さくしちまえばチャージも早く終わるんだ
よね。

LEDで作ろうかと思ってたけど、コッチはコッチで簡単かも。
ちょっと悩む・・・

17  ○○XX  2006/03/31(Fri) 04:46
    hdofa-06p7-12.ppp11.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
キセノン管とHIDの違い
ストロボのキセノン管はキセノンガスが発光の主だけどHID(メタハロ)は最終的に、金属蒸気が発光する仕組みになっているのだから、同一化するの難しい問題でしょう。
実際、キセノンガスは、再点灯時(温度が高い場合)での補助として入れられているのと思います。
高圧発生ー>キセノン発光(まあ、予備の様な、火付け役)ー>水銀発光(だから色が青い)−>金属発光(色が変わる)と言ったシーケンスになる訳で、水銀発光時に
管の内部温度を上げ、発光金属を蒸発させて、バトンを引き継ぐ形式になります。水銀灯では、高温時、着光が難しいので、キセノンを入れて、高圧をかけて火種を作る
かんじで キセノンをいれているんだけど・・・。
また、自動車様のHIDランプは、電極磨耗の問題も有り、200〜Hz程度のACで駆動するので、100Vの50Hzでチョークトランスで点灯した場合、電極が
早くなくるハズ・・・
単に遊ぶんだと、100円ガスライター火花でHIDのキセノンガスは発光します。(笑)
しかし、後に続く電力が無いので、水銀発光まで行かんが・・・。
そこで、冷えているランプ状態で、DCで30〜40V程度かけ、ライタにて、高圧をかければ、連続して光るけど電極を傷めるので、使い古しで遊んでくださいませ。
しかし、40V程度で3A程度は流れるので、覚悟。30秒程度で、ランプ電圧が上がるので(金属発光にバトンが渡る)、点灯はそこまで楽しめます。(笑)


18  ○○XX  2006/03/31(Fri) 04:48
    hdofa-06p7-12.ppp11.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
キセノン管とHIDの違い
ストロボのキセノン管はキセノンガスが発光の主だけどHID(メタハロ)は最終的に、金属蒸気が発光する仕組みになっているのだから、同一化するの難しい問題でしょう。
実際、キセノンガスは、再点灯時(温度が高い場合)での補助として入れられているのと思います。
高圧発生ー>キセノン発光(まあ、予備の様な、火付け役)ー>水銀発光(だから色が青い)−>金属発光(色が変わる)と言ったシーケンスになる訳で、水銀発光時に
管の内部温度を上げ、発光金属を蒸発させて、バトンを引き継ぐ形式になります。水銀灯では、高温時、着光が難しいので、キセノンを入れて、高圧をかけて火種を作る
かんじで キセノンをいれているんだけど・・・。
また、自動車様のHIDランプは、電極磨耗の問題も有り、200〜Hz程度のACで駆動するので、100Vの50Hzでチョークトランスで点灯した場合、電極が
早くなくるハズ・・・
単に遊ぶんだと、100円ガスライター火花でHIDのキセノンガスは発光します。(笑)
しかし、後に続く電力が無いので、水銀発光まで行かんが・・・。
そこで、冷えているランプ状態で、DCで30〜40V程度かけ、ライタにて、高圧をかければ、連続して光るけど電極を傷めるので、使い古しで遊んでくださいませ。
しかし、40V程度で3A程度は流れるので、覚悟。30秒程度で、ランプ電圧が上がるので(金属発光にバトンが渡る)、点灯はそこまで楽しめます。(笑)


sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■産業廃棄物に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)