■産業廃棄物に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
【防錆】自家アルマイト【染色】
1  しらいまさや  2005/04/02(Sat) 18:54 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
最近チャレンジしてるのが自家アルマイト加工。
詳細は下記サイトを参照の事。

【ハダツキBODY】
http://www.hadatsuki.com/yuya/


12  しらいまさや  2005/04/07(Thu) 01:26 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
そう、2000系なんですよ。
アルカリに浸けたら黒く変色するんでイチコロで判りますね。
今回は薄いながらもなんとかアルマイト掛かってるようなんで、エッチングは数度に分け、電解&封孔の時間を多めに取ればなんとかなるのではないか?と思うとります。
2000系ではないアルミは、>>2のようにバッチリ掛かってた・・・線を折り曲げるとアルマイト特有のバリバリってな感じで折れるので、素人施工にしては中々のデキだと思います。

アルミを溶かす方法は、現在酢酸アルミを入れてるけど、コレでアルマイト掛かったと言う事はソコソコ正解だったのかな?
アルミが全く溶けてないとアルマイトが乗らないんでしたっけ?
で、0℃でのアルマイトは・・・さすがに外注に出しますわ。(笑
>>4のチャンバーオフセットブラケットが人柱第一号となりそうですが、素材の詳細は不明・・・
切った感じではそんなに粘くもなく、2017程も硬くなく・・・ってな感じだったけどそれなりに錆びてたので、2000系でないことを祈るばかりです。(^^;
切り屑をハイターに浸けて試してみるか。


13  まつだいら  2005/04/07(Thu) 13:40 Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050325 Firefox/1.0.2 (Debian package 1.0.2-1)
ネ土超ちん オイラなんかワクワクしてきますた。
出来上がりを想像するとすでに息子は鋼の様相です。
もしいけたら見に行くのでやるときおすえてくださいね!!

14  しらいまさや  2005/04/08(Fri) 00:16 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
というワケで出来ますた。

http://masa-ya.jp/etc/050407/

変色は無かったので2000系ではなかった模様。
で、洗浄&エッチングは楽勝。
電解は18〜20度(少し22度まで上げてしまったけど)で、余裕を持ちまくって40分。
染色はRIT染料のロイアルブルーだけど、ちょっと遠慮し過ぎて薄めに染まった。
もっと濃くてもよかったなぁ。この加減が難しい・・・
んで、封孔はエーゼットのサビ取り液を2〜3滴だけ入れ煮込んだ。
煮込んだ時間はハブリングの密造に夢中になってた為不明。(ォ

事前の研磨が足りなかったというか、手を抜いたというか、ペーパーの研磨材がメリ込んでたというか、黒いツブが残ってしまった・・・
側面は申し分無い仕上がり・・・まあ手研磨の段差が残ってるのは愛嬌で御座います。
明日に今日こしらえたハブリングにアルマイト掛けてみて、問題無くアルマイト掛かれば行程に問題は無いとして良かろうかと。


15  まつだいら  2005/04/08(Fri) 08:49 Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050325 Firefox/1.0.2 (Debian package 1.0.2-1)
>>14
うぉ〜 ネ土長、できてるやないですか。ネ申様、イム様、キリス卜様、アッラー様!
現物拝むのが楽しみでございますよ。

16  しらいまさや  2005/04/08(Fri) 21:27 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
今度は上手くいった。

http://masa-ya.jp/etc/050408/

色加減もベストかな。
これで一度手順をまとめて公開するか。

17  皮膜課皮膜係  2005/04/09(Sat) 01:21
    dhcp249-191.tamatele.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
うぉ!!!すごいですねぇ〜。ここまでやってしまうとは。
実行力に脱帽です。少しでも力になれて良かったです。
18  たかっち  2005/04/09(Sat) 12:46
    at-std2.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
「シライ狂」の神様発見!(笑)
19  まつだいら  2005/04/09(Sat) 15:34 Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050325 Firefox/1.0.2 (Debian package 1.0.2-1)
いやじつわ一部始終をライブでみてたんですがまさに見事ですたよ。
しゃちょーこんどはもっと大物いきましょう!!
あとフライス盤もいっときましょう。ハァハァ


20  しらいまさや  2005/04/17(Sun) 21:16 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
今回はマゴソのキャリパーブラケットに白アルマイトを施してみた。

http://masa-ya.jp/etc/050417b/

その前にアルカリで起こる変色・・・スマットって言うらしいんだけど、コレの除去の実験。
まずはハイターにA2017を浸けて黒く変色させておく。
で、硫酸(中古バッテリー液)+オキシドールを混ぜたモノに浸けてみると・・・ポロポロっとスマットが取れた。
こりゃ使えるね。

で、本番のブラケットに鏡面掛けて、ママレモンでよ〜く洗ってから普段通り+スマット除去を加えてやってみた。
今回は染色せずに白アルマイトにしてみた。
ホーシングがマックロだから、ソコに色付けても面白く無いし、むしろアルミ色ので映えそうだし。

今回はワークが多かったので電解液の温度が上がる上がる・・・途中で保冷剤突っ込んだけど24度まで上がっちまった。
お陰で電極に近かったスペーサーが1コ変色しちまった。
まあいいけどね。
やっぱり小物専門にするか、大物やるなら容器の大型化&冷却手段を考えねばならんだろう。

んで封孔して完成・・・鏡面にムラがあったかイマイチの仕上がり。
というかやっぱり電解掛けたら鏡面してても無駄らしいな。(笑
ソコソコの仕上げでエッチングで均一に荒らした方がキレイかも。

あと封孔時にリン酸の代用としてサビ取り液混ぜてるけど、どうも粉吹くというか、仕上がりが良くないような気がする。
今度はアンモニアで試してみるか。

21  しらいまさや  2005/04/24(Sun) 18:24 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
今日の戦果。

http://masa-ya.jp/etc/050424/

素材は小さいスペーサーがA2017、大きなのがハブリングでA5056。
表面研磨は確か600番くらいの研磨ホイールで磨いただけ。
ソレをママレモンで洗浄してからアルミ線で固定。
但し線への固定は今回あえてテキトーにサボってみた。
で、通常の行程でエッチングをほぼ省略し電解処理と染色。
電気が上手く流れなかったか、バカ正直にハブリングの片方は皮膜が出来ず。ヤッパリ

んで、今回封孔にアンモニアを添加してみた。
すると・・・A5056のハブリングは今までにない仕上がりで、キチンとアルマイトらしい光沢まで出てる。
これは完璧かもしれない。

   し か し だ 。

A2017の場合は封孔してたらスマットが出てマックロ。
良く考えたらアンモニアってアルカリなんだよなぁ。
洗ったらいくらか取れた&アルマイト皮膜も掛かってるけど、仕上がりはドス黒くなってしまった。
アンモニアを極薄にするか、純粋封孔してからアンモニア添加したら上手く行くか?

ってなモンで、2000番系アルミでなければとりあえず手順は完成したかもしれない。
2000番系をどう上手く封孔してくれるか・・・


22  たかっち  2006/07/25(Tue) 11:37
    gajumaru203.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
本日、しらいさんのチャレンジを基に
自家アルマイト再チャレンジしてみます。
まずは不要に為った純正のキャリパーサポートから
(材質は何だろ?^^;)
成功を確認できたら自作のキャリサポへ・・・
23  しらいまさや  2006/07/25(Tue) 18:37 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
お!頑張ってみたってください。
但し!純正のキャリパーサポートという事は鋳造品かと思われ。
鋳造品は上手くアルマイト乗らないらしい・・・

初チャレンジなら1000番、5000番、6000番台のアルミ鋼材(2000番、7000番ジュラ除く)で試してみやう。
それと一に脱脂、二に脱脂、三四も脱脂で五にアルマイトくらいの勢いで、とにかく油を徹底的に取る事。
脱脂さえ上手く行けば、その後の行程も成功したようなモンです。
ここんとこヨロシク!

24  たかっち  2006/07/25(Tue) 19:14
    gajumaru203.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
しらいさん、どうも^^
取り合えず成功しましたよ。(皮膜はかなり薄いですが)
http://diary1.fc2.com/user/pk3/img/2006_7/25.jpg
この後も本番用にKDXの純正キャリパーと2017のサポートがあるので
今後も面倒な作業は続きそうです。
そういう星のもとに生まれたんだと諦めます。(笑)
普段使いの材料は2000系ばっかりなので、Webで検索する度に
ため息しかでません。
25  たかっち  2006/07/25(Tue) 22:35
    gajumaru203.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
連投失礼します。
先程、純キャリ自体も処理終了しました。
結果は先のサポートとほぼ同様の感じに。
鋳物のざらつき加減は落とせるだけ落としたつもり
&エッチング時間にまろやかに為るだろう
だったんですが、隅々の部分が粉噴いた感じにーー;
後は各作業を水道水で行ったのが悪かったのか?
色々改善の余地アリアリです。
封孔剤をどうにか入手すれば、まだましなのかも。
26  しらいまさや  2006/07/26(Wed) 12:26 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
スゲー!完璧ですやんっ!!
これだけ染まるならアルマイト自身は完璧に成功してますね。
というのもアルマイト掛ってないと全然染まりませんから。
ただ封孔に水道水というのが残念でしたぁ〜!ですね。
封孔されていないアルマイトは水道水のカルシウム分を筆頭に、様々なモノを吸着するハズなんで、先の水洗以降、電解処理含めて純水でないとダメだと思います。

しかし見事に染まってるなぁ〜スバラシイ!

27  たかっち  2006/07/26(Wed) 15:06
    gajumaru203.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
どもどもです。^^;
仕上がりこそは褒められたもんじゃありませんが
先人の血と汗と涙の結晶をパクリ、素人でも何とか作業が
出来ましたことをここに御礼申し上げます。(爆)

現在、純水と封孔剤も含めて作業タイミング的に手に入らないので
取り合えず水道水関連の条件は変えずに、色々と試してみます。
というか現在、2017材のサポートやってます。
粉噴きの奴は、ガラスビーズ当ててもう一度綺麗な表面状態でエッチングし
再度アルマイト掛けてみます。
磨いた平滑面はほぼ問題ないので、同じ水道水でも液切れが悪そうな
ザラツキ部分がネックな感じも受けますので。
28  たかっち  2006/07/26(Wed) 20:37
    gajumaru203.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
2017結果でましたよ。
http://diary1.fc2.com/user/pk3/img/2006_7/26.jpg
ちょっとの変化が難しいですね〜
電解直後は均一に表面がテカって見えたんですが。
次回にキャリパーと一緒に持ち越しデス。
29  しらいまさや  2006/07/27(Thu) 17:50 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
そう、17はこうなりますね。(^^;
ちなみに染めの色は何使ってます?

30  たかっち  2006/07/27(Thu) 18:32
    gajumaru203.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
染剤はリッツのパープルを使ってます。
他も使えそうなのは探せばありそうですが
既に実績の有る入手性の高いものとなると
この辺が無難かなぁと^^;
31  皮膜課皮膜係  2006/07/31(Mon) 23:34
    dhcp249-204.tamatele.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
お久しぶりです。
皆さん着実に腕をあげているようですねぇ。
ちょっと違う話題ですが、ゴールドなアルマイトって興味あります?(鍋やヤカンのアルマイト)
詳しくは「シュウ酸アルマイト」でググってください。
特徴としては、硫酸アルマイトより高耐食。染色の必要なし?(アルマイトが無くなるまでゴールド)
直流電源ではなく、交流電源でOK(スライダックは必要ですが…)
32  たかっち  2006/08/01(Tue) 12:34
    gajumaru203.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
皮膜課皮膜係さん、どもお初です。

しらいさんの実践と、皮膜さんの書き込みとが無ければ
もっと難航していたと思います。
蓚酸アルマイトは自習段階で何度となく目にし
存じていますが、硫酸より入手が難しそう。^^;
電解液の種類によって、合金それぞれの発色が異なるようですね。
一度は試してみたいデス。
でもその前に、簡易的にでも普通の硫酸処理を体得せねば。
また何かの情報や手法など、庶民でも手が出せそうなものでもあれば
宜しくお願いします。

33  さいとー  2006/08/29(Tue) 21:32
    p1197-ipbf302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30
 皆さん、こんにちは。
 数年前から時々ROMさせていただいていますが、いつも楽しそうな話題があがっていますね。

 うちでもアルマイトをやってみました。
 そして見事失敗です・・・
  http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0956.jpg
 アルミ線がきれいに仕上がっているのが気になります。
 そもそもワークが拾ってきた材質不明のアルミ板だったりするので、
次回は素性のわかったアルミでちゃんと条件を考えてトライしようと
思います。

>たかっちさん
 薬品は不自由なく入手できるので、シュウ酸もゲットできます。
 ご入用でしたら手配しますが・・。
34  しらいまさや  2006/08/29(Tue) 23:23 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>>33
アルミ線だけ仕上がるの、俺も経験有って凄く悔しい思いをしました。(笑
そうなるのはアルミ線とワークの接触が足りてないからですね。
どうも隙間があると、ソコにアルマイトが掛って絶縁されちまう・・・のかな?
詰め物をしてガチガチに固定しましょう。

それとその黒さ加減は多分スマットでしょうね。
と言う事は2000番系のジュラ材かな。
7000番のジュラはどうなるか試した事無いですけど・・・

で、シュウ酸アルマイトも一時期企みはしたんですけど、そのシュウ酸をどうゲットor代用品があるのかが問題でした。
やはり工業薬品とかの業者に頼まないと無理かなぁ・・・


35    2006/08/30(Wed) 00:43
    flh1aak033.ehm.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>工業薬品とかの業者に頼まないと無理かなぁ・・・

薬局で買えませんか?
実験に使うとか言って身分証明書と印鑑出せば署名とか求められると思いますが大抵の薬品は売ってくれるはず

ただ松本サリンや女子高生の母親毒殺事件の時みたいに何かあったら一番に警察が飛んでくるかも!?
36  さいとー  2006/08/30(Wed) 23:16
    c199112.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30
 アルミ線とワークは導通しているのを確認しながら電解しましたが、やはり
徐々にアルマイトがかかって接触不良気味になっていました。
 電流密度は50A/m2だったので、低めだと思います。
 印加電圧は20V、電解液は2.5%硫酸、液温30℃くらいでした。

 水酸化ナトリウム水溶液でエッチングしたときのスマットも電解ではきれいに
落ちて、美しい白アルマイトのような状態になっていました。
 黒っぽさは暗めの染料(Rit PERIWINKLE BLUE 46)のためだと思います。
 肉眼で見ると、アルミ線のほうが暗い(深い)青色になっています。

 とりあえず純アルミに近いワークではうまくできそうなので、再チャレンジ
したくてたまりません。
 しかし毎日朝からこんな時間まで仕事しているので、今夜は次のワークを
アセトンで掃除して寝ます・・・。

 そういえば、解体業者だったら近所の業者に硫酸でも硝酸でも売ってもら
えると思います。
 シュウ酸くらいは楽勝のはずです。
37  たかっち  2006/08/31(Thu) 04:56
    gajumaru203.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
皆様ドモです^^

>>33
さいとーさん、お初です。
ひっかけの電線だけが綺麗に酸化処理したようですね。^^
私は先人の方々の後追いするように始めたので、初回から
接触不良に関しては慎重に行ったお陰か、特に可もなく
不可もなくって状態でした。(先ずはサル真似から? 笑)

私の環境下ではハンコがあっても普通には売ってくれない
無知な薬局ばかりで、劇物指定値を下回る希硫酸すら入手出来ませんでした。
説得というか説明するのもメンドクサなので、アホ奥の暗闇に逃げ込んじゃいました。(爆)
それから薬品入手の件ですが、今はお気持ちだけで十分です。
ありがとうございます。先立つものが無い、貧乏暇無しですから^^;

今の悩みというか、粉噴きや染材の泣き出しをどうするか?が、ポイントになってます。

前回の実験では2017と7000系、バイクパーツの純正鋳物系(品番判らず)を
試したんですが、一番染まりが良かったのは7000系でした。
鋳物系も単純に染まるには染まるんですが、余計な成分多すぎで
事前処理が甘いと粉吹きが酷い感じです。
2000は噂通りに難しさを実感^^;;; 

電流密度は初期で13.8V・40A/uって感じで、液温は20℃を越えないよう
注意してますが、皮膜が厚くなるに従い微妙に電流低下する状況でした。
この辺は皮膜抵抗なのか?、単なる接触不良なのか?
体験不足でまだまだ判らず。(多分、接触が足りないのかも)
後は、ちょっとでも複雑な形状や複数処理した際の皮膜ムラの影響も
何となく掴めて来ました。デカメの槽で複数電極が肝ですね。
他には封孔剤をどうするか?が悩み所かも。ヤッパリ沸騰処理以外も
試して違いを体感してみたいなと。(希硫酸同様にムズカシい状況)
電極も鉛とアルミとどっちが良いのかも、迷い所になってます。



38  皮膜課皮膜係  2006/09/03(Sun) 00:19
    dhcp249-204.tamatele.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
どうも、ご無沙汰しております。

「ワークが仕上がらず、アルミ線のみが仕上がる」問題ですが、原因はいたって簡単なんです。
恐らく、アルミ線は1000系の純アルミだと思われ、ワークに比べ電気が流れやすい。つまり、
アルミ線ばかり膜が生成されるってことなんです。じゃ、どうすれば?ってことになるんですが、
一つはしっかりと接触させること。輪ゴムとか便利ですよ。もう一つはアルミ線を接点以外は絶縁
することです。要は、いかに電気をワークのみに流すかってところが肝です。

スマットの問題ですが、アルカリエッチング後に電解液にしばらく浸けると取れるはずですが、
強力に取りたい場合は硝酸を使うと良いです。合金種類によってまちまちですが…。

材質についてですが、コレが一番難しいです。いわゆる『ジュラルミン』でも2000系と7000系
では全く別物なんです。また、鋳物・ダイカストですが、基本的に皮膜は生成されにくいです。
アルミに何が添加されているモノによって変わってきます。『なんで?』ってのは難しくなるので
止めておきます。興味があればお話しますが…。

あと、通電のことですが、膜が厚くなるにつれて抵抗が増えます。電圧を一定に保とうとすれば
電流が下がり、電流を一定に保とうとすれば電圧が上がります。電源に余裕が無い場合は面倒でも
一つずつ処理する方が効率が良いです。アルマイト後の処理ですが、沸騰処理がお手軽、単純、強固
です。工場などで封孔材を使うのは水を沸かすエネルギーが勿体ないからなので。気合いを入れる
なら圧力鍋で煮るのも良いです。電極はアルミが良いです。鉛は硫酸に溶けますし、アルミに比べ
電気電導性が悪いので。

ほか、思い出したら追加します。長文失礼しました。
39  たかっち  2006/09/03(Sun) 12:52
    gajumaru203.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
皮膜課皮膜係さん、どうも^^
長文どころか全てが有意義な情報です、ありがとうございます。
早速、次回の実験では色々と変更してみようと思います。

材質の違いについての処理の実際なども、お時間の取れる時に
是非お聞かせ願えればと思います。楽しみです。^^

40  さいとー  2006/09/04(Mon) 01:54
    ed127.bfl19.vectant.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30
>>37
 ひとまず、シュウ酸で自分で実験してみます。
 ヤフオクだと劇物指定のはずの電解液が、なぜか堂々と出品されていますね。
 トリクロロエチレンの一斗缶を「トルエン」と銘打って売っていたお馬鹿さんもいましたが・・・
 それに気づかず決して安くない金額で入札していたほうもまた、アレなわけで。

 今日は、ダイソーでアルミのカラビナを買ってきました。
 ブルーやパープルなど、どう見てもアルマイトです。
 その中から「シルバー」を買ってきてアルマイトをかけてみました。
  http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0973.jpg
 一番左が買ってきた状態、中央がそれにアルマイトをかけたもの、右は拾ってきた押出し材にアルマイトをかけたものです。
 純アルミと思われるアルミ線ではうまくいくのはわかったので、今回は材質を考えて処理しました。
 2回目にしては、まあいいかという仕上がりです。
 押出し材のほうはA6063と思われますが、染料の濃度も高めで染まり過ぎました・・。

 皮膜課皮膜係さん、お初です。
 情報ありがとうございます。
 アルマイトでなくエッチングで遊ぶときは、スマットは30%硝酸で処理しています。
 アルミ線がきれいに仕上がるのは、純アルミという素材がアルマイトに適しているからだと思っていました。
 今後は電気的なことも考慮してセッティングしてみます。
41  しらいまさや  2006/09/05(Tue) 23:39 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
サボってたウチに凄く進化してますね。(^^;
アルミ線に先にアルマイトが掛るから絶縁しとく・・・なんかコレ凄まじく納得しました。

42  たかっち  2006/09/10(Sun) 05:05
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
前回ムラムラだった2017キャリサポを再処理しました。
今度は粉噴きも皮膜むらも目視上は無く、自分のならオッケでしょう
なレベルまで仕上げる事が出来ました。いや〜長かったです。
これもしらいさんや皮膜課皮膜係りさんの書き込みがあればこそです。(謝x謝)
肝心の画像はまだ取ってませんが、次回にでも他の処理物と一緒に
準備しますので見てやってください。
それにしても深夜早朝から何やってんだか、興奮覚めやらぬって感じです^^;

43  しらいまさや  2006/09/13(Wed) 23:32 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
アルマイトの行程もwikiらないとなぁ〜

44  たかっち  2006/09/19(Tue) 22:12
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
鋳物キャリパ
http://diary1.fc2.com/user/pk3/img/2006_9/12.jpg?1158671046
2017サポート
http://diary1.fc2.com/user/pk3/img/2006_9/10.jpg?1158671046
倒立フォークのシールヘッド
http://diary1.fc2.com/user/pk3/img/2006_9/9.jpg?1158671046

画像だと肉眼で見るより粗が目立つので、超ハズカシィ出来です^^;
でも結果は結果、今後も精進いたします。
45  しらいまさや  2006/09/19(Tue) 23:48 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>>44
あちゃーこりゃダメですね。(^^;
コンパウンドで擦ったら色取れるやも。
2017は出来る時もあれば出来ない時もあり、イマイチ安定しない・・・

46  たかっち  2006/09/19(Tue) 23:55
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
しらいさん
どもです。^^
2017ですが、わざと前回の魔紫から新奇(心機)一転し
超薄くしてみたんですよ。説明足らずでスンマセンです^^;
実物は磨いても問題無しです。
何ていえばいいのか、白アルマイトのみの時の輝き見たいなのが
微妙に残る感じに色を薄くつけてます。
見る方向を変えると、テラテカに光っとります。

47  さいとー  2006/10/01(Sun) 12:25
    ed92.bfl35.vectant.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30
 諸事情により1ヶ月ほど余計に時間がかかりましたが、シュウ酸を入手しました。

 ・・・失敗です。
 左が元の状態、右がアルマイトをかけた状態です。
  http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1030.jpg
 素材はA6063と思われる、押出し材のゴミです。
 しゅう酸二水和物5%(しゅう酸として3.6%)水溶液で、電源はいつもと同じく
DC20V出力のACアダプタを使いました。
 電流は硫酸浴の場合より一桁小さく、一晩電解してもやっと微妙に黄色みが
感じられる程度にしか、アルマイトがかかりませんでした。

 シュウ酸アルマイトは交流重畳電源を用いるのが一般的で、負のバイアスを
かけると黄色から赤みがかった色になりやすい・・・らしいです。
 電圧も20Vでは低すぎるようなので、シュウ酸アルマイトに関しては電源も
考えなければいけないようです。
48  たかっち  2006/10/01(Sun) 16:28
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
早速拝見しました。
一晩も電解したんですか?^^;
しゅう酸は電解条件が更に厳しそうですね。
家庭電源をスライダックで直接ってのは駄目ですかね。(笑)
49  さいとー  2006/10/01(Sun) 16:59
    c199112.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30
 電流を見て「こりゃダメだ」と思ったので、一晩放置プレイした感じです。
 スライダックは、いけると思います。
 とりあえず電流が流れないと話にならないので、120Vくらいまでの範囲で
自由に電圧が取れるスライダックは、この場合かなり便利だと思います。
 バイアスをかけるとしたら・・バッテリーでもかましますか。
50  たかっち  2006/10/01(Sun) 22:13
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
やっぱりスライダックでいけそうな感じですよね。
100v越えてどうしてもってなら、単200→トランス→125v
って感じでしょうかね。
というか、ここまで資材に突っ込むと結構な自家処理コスト。。。
^^;
という事で封孔コストを少しでも抑える事&時間節約の為に
圧力鍋5リットルサイズを仕入れてきました。
って、結局突っ込んでます。 (笑)
51  さいとー  2006/10/09(Mon) 17:57
    c199112.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
 黄金色キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ということで、ご報告です。
 しかも、シュウ酸は使っていません。
  http://winplus.or.tp/uploader01/upload.php?counting=213&firen=winplus.jp213.jpg

 硫酸浴交流電解後に金属塩浸漬する実験をしてみようとしたところ、硫酸浴交流電解だけでA6063のゴミが黄金色になりました。
 電源にはスライダックを用意できなかったので、直流安定化電源のトランス二次側からAC22Vをとって使いました。

 電解中には硫化物が発生し、ちょっと匂います。
 また、電極に使っていた鉛板がかなり腐食されていました。
 廃液がかなり環境に悪そうなので、この場合は電極にアルミを使ったほうが良さそうです。

 ところで封孔処理には、小型のフライヤーをオムロンのダブルタイマーで簡易デューティー制御して使ってます。
 圧力鍋を買ってくるなら酢酸ニッケル買ったほうが安いかな・・・という感じですが、ニッケル化合物も安くないです・・。
52  しらいまさや  2006/10/09(Mon) 22:13 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
おお!スゲェ!!
次やる時試してみよ!
で、交流電解で電極にアルミ使ったらどっちも黄金色になる?(笑

ところで圧力鍋で封孔ってどーでしょーか?
俺もソレエエんちゃうん?って思ってるんですが。

53  たかっち  2006/10/10(Tue) 04:11
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ムムム〜さいとーさん、オメです!!!!!!
中々に濃い色が出て完璧ですね。^^
封孔は皮膜課さんがカキコしてくれていた様に安全と低コストを考えると
沸騰封孔だと思うんですが、同じ沸騰封孔なら自習段階から少しでも
圧力の高い(0.6〜1.2Pa)を掛けた方が、早く綺麗に孔が
締まりそうなのと、一旦圧力が上がれば火を止めて置けますので
手軽な感じも圧力鍋導入に踏み切った理由です。
後は各種薬品の入手の難しさと不勉強な部分の不安、現実問題として
一番の理由は「超安かった!」(笑)
物はブランド不明の安い奴なんでしょうが、何とタイムセール品として
現品限りの1,980だったってのが大きいです。^^;
こちらの使い心地はまだ試してませんので、その内にレポートさせて
頂きますね。



54  さいとー  2006/10/11(Wed) 02:36
    p1121-ipbf11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
 偶然でしたが、たまたまいい条件が出ていたようで良かったです。

 次やるときはスライダックを用意したいところです。
 今回は電圧が調整できなかったので、あんなジッポ程度の大きさのものに最後は7Aも流れていました。
 液温が上昇してくると電流が増大してさらに液温上昇、のループに陥ります。
 電解を止める直前には爆鳴気製造マシンになっていて怖かったです。

 交流電解でアルミを電極に使ったら・・おそらく両方黄金色になりますね。
 ワークとは異なるアルミを使ったりすると、材質による差が見られそうです。
55  たかっち  2006/10/11(Wed) 03:32
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
たまたまの積み重ねが当たり前になりますから
素晴らしい第一歩だと思います。改めてオメです!

やっぱ、電力と温度の両方の調整術を適度に考えないと
この先はまずいですね。
特に液温上昇は危険で非常に怖い感じ。
7Aも流れ始めたらブクブクともの凄い泡が噴く感じでしょうか?^^;;;;
辺り一面の異臭が、頭と鼻先を過ぎります。

同じ処理条件で材質違いのアルミ短冊等を、同時に電解してみると
面白そうですね。


56  しらいまさや  2006/10/12(Thu) 01:11 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
以前デカいワーク(マゴソのキャリパーサポート)をやった時に、電解液の冷却をなんとかせんといかんなと感じました。
とりあえず電解液の量を増やすのと、電解液の水冷化・・・樹脂チューブのコイルでもブチ込んで水道水でも流そうかなとか。
アルコールとドライアイス使って電解液温度をヒトケタに下げたらハードアルマイトになったりするかな?

57  さいとー  2006/10/15(Sun) 04:21
    p1121-ipbf11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
 実家にしまい込んであったはずのトライアックが、なかなか見つかりません。
 仕方ないのでヤフオクをあたってみましたが、けっこういい値段がついてますね。
 安い普通のトランスでインバータ組むのも面倒だし・・と、いろいろ考えていました。

 要は電圧が右から左にかかったり、左から右にかかったりすればいいわけですね。
 そこで思いついたのがHブリッジでした。
  http://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp220.jpg
 今のところ、手元にあったマイコンとHブリッジICの構成になっています。

 13.8Vの安定化電源から、26.3Vp-pの交流が作れました。
 正弦波ではないので、アルマイトの仕上がりがどうなるかは実験しないとわかりませんが。。

 液温上昇も困った問題ですが、ひとまず冷却は保留してみます。
 それと、液面から発生するミストもまずいです。
 きめ細かい水素/酸素の気泡が液面で破裂する際、超音波加湿器のごとく電解液のミストを発生させます。
 うちでは簡易的に、電解容器にビニールを被せて対策してます。

 今日はもう寝ます・・。
58  さいとー  2006/10/15(Sun) 04:21
    p1121-ipbf11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
 実家にしまい込んであったはずのトライアックが、なかなか見つかりません。
 仕方ないのでヤフオクをあたってみましたが、けっこういい値段がついてますね。
 安い普通のトランスでインバータ組むのも面倒だし・・と、いろいろ考えていました。

 要は電圧が右から左にかかったり、左から右にかかったりすればいいわけですね。
 そこで思いついたのがHブリッジでした。
  http://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp220.jpg
 今のところ、手元にあったマイコンとHブリッジICの構成になっています。

 13.8Vの安定化電源から、26.3Vp-pの交流が作れました。
 正弦波ではないので、アルマイトの仕上がりがどうなるかは実験しないとわかりませんが。。

 液温上昇も困った問題ですが、ひとまず冷却は保留してみます。
 それと、液面から発生するミストもまずいです。
 きめ細かい水素/酸素の気泡が液面で破裂する際、超音波加湿器のごとく電解液のミストを発生させます。
 うちでは簡易的に、電解容器にビニールを被せて対策してます。

 今日はもう寝ます・・。
59  さいとー  2006/10/15(Sun) 04:26
    p1121-ipbf11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
すいません、2重カキコになってしまいました。
削除お願いします。
60  さいとー  2006/10/15(Sun) 20:35
    ed92.bfl35.vectant.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
 昨夜のHブリッジで硫酸浴交流電解してみました。
 ・・着色しません。
  http://winplus.or.tp/uploader01/upload.php?counting=222&firen=winplus.jp222.jpg
 一応、押出し材がワーク(A6063)、円板が電極(A2017)で、左側がアルマイト後です。
 ワークのほうはピッティングがだいぶ出てしまいました。
  http://winplus.or.tp/uploader01/upload.php?counting=223&firen=winplus.jp223.jpg

 今回は前回からいろいろと条件が変わっていて、
  AC22V正弦波→18Vp-p方形波
  5%硫酸→17%硫酸
  電極:鉛板→A2017と思われるゴミ
  電流密度:前回の半分
  電解時間:前回の3倍くらい
 ・・・と、ここまでパラメータ変えているので、どんな結果が出ても仕方がないとは思いますが・・。

 ひとつ心配なのが、前回使用した鉛板電極です。
 その前にシュウ酸浴交流電解をやっているので、洗浄したとはいえシュウ酸根が残っていそうです。
 硫酸浴(5%)にシュウ酸根が溶出したとすると、低濃度の硫酸浴にジカルボン酸を添加したことになり、混酸浴になります。
 なんだか着色しそうなシチュエーションです。

 今度また、硫酸・シュウ酸の混酸浴の実験もしてみます。
 他にリン酸も仕入れてあるので、そのうち試してみます。
61  しらいまさや  2006/10/18(Wed) 23:02 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
めっちゃハマってますね。(^^;
実験結果の発表にwiki使ってもらっても構いませんよ〜(^^

62  さいとー  2006/10/18(Wed) 23:23
    p2237-ipbf10akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
 平日はいつもこんな時間まで仕事なので、週末だけボチボチやってます。
 なにかまともに結果が出たら、wikiを使わせていただくかもしれません。

 そういえば、今週末はスライダックが使えそうです。
 ただ今週は夜遊びしてくる予定なので、実験する時間のほうがないかもしれませんが・・。
63  さいとー  2006/10/22(Sun) 23:18
    c199112.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
 硫酸5%+しゅう酸5%の電解液を作ってAC15〜30Vくらいで交流電解してみましたが、着色しませんでした。
 ワークはA6063、電極はA2017と思われる材質で、電極のほうも着色なしです。
 今回も液温が上昇しすぎて、電解時間は20分くらいで止めました。

 また鉛電極+低濃度硫酸浴で交流電解して黄金色の着色が再現できればいいですが、それでもだめだったら
着色は微妙な条件の問題ということになってしまいそうです。
64  たかっち  2006/10/23(Mon) 19:06
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
さいとーさん、ハイピッチで実験してますね。^^
それにしても着色しない=皮膜発生不足って思うんですがどうでしょ?
液温上昇がネックになってると思うんですが、冷却どうなってます?
私の所(沖縄)は地域的まだまだ暑い(日中外気温29前後)んで、
保冷材を突っ込んで液温21±2を出来るだけキープって状態です。
液温が高いと溶解スピードの方が速いですからね。
65  しらいまさや  2006/10/23(Mon) 21:43 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
っていうか17系の銅が何か悪さしてるとか?

66  皮膜課皮膜係  2006/10/23(Mon) 23:50
    dhcp249-204.tamatele.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
>さいとーさん
鉛電極を用いて色が付いたのは恐らく『二次電解』と同じ作用が出たのだと思われます。もっと色を
付けるには、硫酸直流電解→鉛電極+低濃度硫酸浴で交流電解すると良いかな?ちなみに、この色は
染色と違って退色せず、皮膜が無くなるまで維持されます。ほとんどアルミサッシと同じ原理ですね。
プライベートでここまでやってしまうとは驚きです。

噂ですが、ジュラルミンにアルマイトするには混酸浴+高速バルス電解らしいです。
http://www.k2.dion.ne.jp/〜kktoshi/riron/index.html
こんなサイト見つけました。恐らく、私の出番がなるなるでしょう…。
っていうか、とある教科書をそのまま載せてるような。
67  さいとー  2006/10/24(Tue) 00:04
    c199112.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
 たしかに、皮膜不足のように見えます。
 電極のほうは白アルマイト状の表面になっているのに対し、ワークのほうはかなり光沢があります。
 前回黄金色再現に失敗したときは、ワークもかなり白みがかかって、さらに玉虫色がかっていました。
 肉眼でないとよくわかりませんがオパールグラスのような美しさがあってそれなりに楽しめました。

 液温上昇は黄金色が出たとき以降、交流電解では毎回のことなので、なんとも言えません。
 浴と液温の組み合わせも影響するはずです。

 冷却するとしたら電極にアルミパイプで作ったU字管かコイルを使って、通電と同時に冷却しようかと思います。

 電解液中の銅ほか、金属イオンの存在の影響はあるかもしれません。
 それから、電解液中のアルミニウム量も気になります。
 最初の交流電解までは電解液を使い回ししていましたが、交流電解2回目からはいつも新しい電解液になってます。
 交流電解すると電解液の劣化が激しく、いつも使い捨てになってます・・。
68  さいとー  2006/10/24(Tue) 00:13
    c199112.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
 カキコが皮膜課皮膜係さんとかぶってしまいました。
 私もたまたま見つけた「アルマイト理論」を参考にしていたので、鉛での二次電解作用を疑ってました。
 鉛だとこげ茶色になるようで、その薄い色が黄金色になるのかな、と。

 鉛電極で交流電解すると、電極が溶けてボロボロになるのがどうも気分が悪いですが・・。
69  いしざわ  2011/07/19(Tue) 10:08
    pppa699.e34.eacc.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
レクソンバンドソーのブレードガイドを製作しましたのでアルマイトを掛けたいのですが、A2017は難しいようですね。
これはという処理方法をご教示くだされば挑戦してみたいのですが・・・どなたか m(_ _)m

70  しらいまさや  2011/07/19(Tue) 15:11 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
A2017はアルカリ脱脂時に黒く変色します。(スマットって言うらしい)
これの処理は、このスレにあります。

ttp://masa-ya.jp/bbs/readres.cgi?bo=work&vi=1112435664&res=20&fi=no

硫酸のオキシドール割りに付けるとポロポロ取れたはずです。
その後は封孔時のお湯のアルカリ汚染にさえ気をつければどうにかなったはずです。

71  たかっち  2011/07/20(Wed) 18:29
    sannin29013.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
私も2017ばっかりなので現状どのようになさっているのか気になります。
いしざわさんの処理条件を書かれてみてはいかかでしょ?

・処理液の容量、濃度、温度
・エアレーションの有無
・洗水や封孔方法
・電源の状況もろもろ

こちらは封孔後の粉吹きには少々目を瞑って水洗と封孔は
洗浄器を通した水道水ですが、
処理中の温度に気をつけていれば小物での失敗は殆どないですね。
失敗する時は電源とワークの接触不良、マイナス極板サイズが不適なことでしょうか。
あと、手の平サイズを超えてくる位の物から一気に難しく感じますね。
これは処理槽が小さいのと、冷却がまにあわず温度上昇が激しいからだと思いますが^^;

72  いしざわ  2011/08/08(Mon) 22:10
    pppa1818.e15.eacc.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 連絡が遅れ申し訳ありません。
 殆どの材料は収集できましたが、まだ手を付ける覚悟が出来ていません。
 課題1 電源は子供が置いていったメーカー・デンゲン社製HRC15010を利用しょう
    と考えておりますが、使い方を理解していないこと。
 課題2 友人の七宝作家から濃硫酸500tを入手しましたが、希釈割合500:2.000の
    約20% で良いのか。電解液の温度は15〜17°でいいのだろうか?
 課題3 購入した比重計の使い方は?
 課題4 −極の大きさは、あるいは予めアルミホイルを溶解しておけば極板は適当で
    よいのか?
 取り敢ずの悩みは以上です。
 エアポンプ、精製水、封孔用リン酸、など一応必要と思われる材料は揃えたつもり
です。
 よろしくご教示ください。

73  たかっち  2011/08/10(Wed) 02:52
    sannin29016.nirai.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0.1) Gecko/20100101 Firefox/5.0.1
う〜ん、初歩的なことを理解出来ていない状態なんですね。

というか、それこそこのスレッドの最初から全部読んでみてください。
今求めている回答(?)がほぼ全て書かれてますよ^^

後は安全面に十分に注意して実行あるのみですよ。
がんばって下さい。
74  たかっち  2011/08/10(Wed) 02:52
    sannin29016.nirai.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0.1) Gecko/20100101 Firefox/5.0.1
う〜ん、初歩的なことを理解出来ていない状態なんですね。

というか、それこそこのスレッドの最初から全部読んでみてください。
今求めている回答(?)がほぼ全て書かれてますよ^^

後は安全面に十分に注意して実行あるのみですよ。
がんばって下さい。
75  いしざわ  2011/08/10(Wed) 07:14
    pppa1818.e15.eacc.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
たかっちさん、有り難うございます。
 いろいろなサイトを覗かせてもらいそれなりに整理はしていますが、ヤバイ
薬品を使いますので万全を期そうと慎重になり過ぎの観はありますね。
 頭デッカチになると疑問点ばかりが気になってしまいますが、取り敢ず
全レスを拝見してみます。
warasi@mx2.ttcn.ne.jp

82  つんちゃ  2012/01/02(Mon) 22:45
    flh1aah165.ehm.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
ついに自作セット発売ですかぁ
電源以外の物が欲しいです
ttp://www.originalmind.co.jp/products/as
83  しらいまさや  2012/01/11(Wed) 11:38 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
>>82
今見てきました。とうとう出たか〜という感じ。
で、その「添加剤」が何かというのが気になりますね〜

84  punkassbob  2012/04/22(Sun) 03:22
    cpe-67-49-180-184.hawaii.res.rr.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 5.1)
ttp://www.focuser.com/atm/anodize/anodize.html
このキットを数年前から使っています。 染料と封孔剤と脱脂剤のセットです
日本にも送料込みで$200くらいです

85  peri  2012/09/07(Fri) 11:40
    uq1-221-170-22-206.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1180.89 Safari/537.1
自家アルマイトならこれを見れ!
ttp://homepage2.nifty.com/h-yusa/mini_cnc/alumait.html
86  あほばか  2016/01/31(Sun) 06:38
    p6e42d79c.tkyea125.ap.so-net.ne.jp Opera/9.50 (Nintendo DSi; Opera/507; U; ja)
霧が峰さんでしょう!!
sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■産業廃棄物に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)