■電算機板に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
音楽、作ってみないか?
21  相生の名無し  2008/05/31(Sat) 23:18
    m045116.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
>>20
空バカについては、アレを聞くと「これだったら俺にも出来るんじゃね!?」と思わせる作風じゃないですか!wwwww
さすがに当時のカセットは行方不明になってしまいましたが、実はいまだに空バカカバーには未練がありまして。
空バカの名曲中の名曲、「屋根の上の猫とボク」のカバーに再チャレンジ中です。途中経過がこれ
ttp://tenguham.mydns.jp/yaneno.mp3
で、カセットMTRですが。「ひとり蛙の歌輪唱」をやってしまうのはお約束ですよね!(力説
メタル風アレンジも30代のお約束ですよね!
ttp://tenguham.mydns.jp/anata.mp3
小坂明子の「あなた」をメタル風&リハーモナイズ短調化。打ち込みだとツーバスが楽なこと楽なことwwww
QY70では、grungeあたりでクソ真面目に作りこんだ後に、スタイルを演歌やポルカに変えて爆笑するのもお約束。
どうやら似たような年(1976年生まれ)みたいなんで、歩んできた道のりも似たようなものですねえw

私の制作環境の変遷は、ざくっとこんな感じです。
8BitPCとMML>QY8>ATARI-STとNotatorAlpha>QY300
>WindowsとMusic Studio Standard(シェアだけど事実上フリーのSeq)+Roland VS-880>CubaseでDAWとソフトシンセ
MIDI打ち込みに関してはMSSでも大した不満はなかったんですが、VS-880の音質的な癖から抜け出したくなったのと、
VSTi(ソフトシンセプラグイン)の総本山であるCubase系の魅力に勝てなかった点ですかね。
土俵だけはプロと同じレベルというのも魅力でした。
QY70を買ったのは、同人ゲームのBGM作曲を2chで依頼されて、作曲できるジャンルの幅を増やしたかったというのが大きな理由です。
QY70だけで作ったのは以下の数点です。
ttp://tenguham.mydns.jp/chara.mp3
ttp://tenguham.mydns.jp/mata-ri.mp3
ttp://tenguham.mydns.jp/QY70.mp3
自分の殻を破るには、とてもいい機材です。いまだに勉強になります。
sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■電算機板に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)