■産業廃棄物に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
アルミのアーク溶接&ガスフラクサ
1  しらいまさや  2003/11/29(Sat) 14:38 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
某ちゃんDIY板でも書いてきたけど、アルミの「アーク溶接機用の」溶棒って聞いたことない?
マゴソのパイピング作りたいんだけど、出来るモンならアルミで作りたいなと。
コレで点付けだけして、後はTIG持ってるトコにお願いすると。

で、ガスフラクサ。
気体フラックスとかベーパーフラックスとも言うみたい。
ぶっちゃけアセチレンにガスのフラックスを混ぜて燃やして、フラックス塗らずにロウ付けしまくりってなヤツ。
コレめっさ欲しいんやけど情報が全く無い。
コイツの構造さえ判れば自作してやるんだが・・・無理かな?


45  しらいまさや  2004/11/13(Sat) 12:29 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
水素!んなモン手に入るんですか?
プロパンだとダメなのかな?

で、ビードが柔らかいって事は、アルミボディーやカウルなんかの切り張りに向いてそうですね。
俺なんかだと切り張りはやらない(出来ない)んで、バチっと即付いてくれるような溶接機があれば良いんですが。
あと鋳物や厚物は厳しいですかね?
さすがに鋳物はブクブク泡立ってロクに付かないような気もするんですが。




46  大戸  2004/11/14(Sun) 01:29
    p626059.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
水素が入手可能なのかワカリマセン。危険なのでダメかもしれませんが、でも
モノの本を見ると水素酸素溶接機が出てきます。今度、ボンベ屋さんに行った
ときにでも聞いてきます。
ビードが柔らかいとガスタンクやら作るときもラクです。私の場合、単相200
が引けないのと場所を移動しなくてはならないのでガスを選択したのですが、
MIGみたいにスパッタや煙が出ないので、まあ良かったかなと思ってます。
厚物? ウ〜ン、アルミの厚物はいずれチャレンジするつもりです。というの
も、ついでに購入したビデオに厚物の溶接が出てくるんですよ。

鋳物については、以前、親方に聞いたことがあるのですが、アルミダイキャス
トはともかく、鋳鉄は普通のアーク溶接とフュージョンウェルドというロッド
を使わないアセチレンでできると言ってました。
私も切り張りはできなかったんですが、親方に教わる通りにやってみたら、腕
のほうはともかく、どうにかできるようになりました。切り張りと言っても、
修理よりもスクラッチビルドのほうなので、木型を元にするので、どうにか、
という感じです。木型でパネルを作ってしまえば、切り張りってけっこうでき
るものですよ。要は、破損したパネルを元通りにするのが不得手というか、そ
れはそれでまた別な素養がいるんですよ。
47  kozirou  2004/11/14(Sun) 15:11
    yahoobb220025033084.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
いつもROMっております。
酸水素の話が出てきたので、ちょっと書きませていただこうかと思い参上しました。

一般的に水素は爆発の危険があると言われてますが、それは貯蔵されてる状態で
酸素と混ざった場合に引火すると危険なためです。急激な燃焼=爆発です。
特に水素は燃焼速度が速いので、急激に爆発します。
必要な量だけ酸素と水素を水の電気分解で発生する酸水素発生装置というのを
私の会社で取り扱っておりまして、それは必要な量をその場で作り出すために爆発の
危険を抑えたものになってます。おそらく大戸さんのおっしゃる溶接機も、
そのような発生装置を使ってるものと思われます。
水素は危険と思われがちですが、もし大気中に漏れても非常に軽い気体のため、
拡散が早くて引火しにくいのです。

実際の水素ガス溶接、ガス溶断には10%程のプロパンガスを混合します。
これは水素の炎は青白い為に火炎量が把握しにくいため、炎に着色するためです。
(少なくともわが社の装置ではそうしてます)
48  大戸  2004/11/15(Mon) 23:09
    p626059.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
そうなんですか、酸素があって、はじめて爆発するんですね。勉強になります。
以前、タイかどこかの国で、選挙運動のイベント会場で水素を充填していた
気球状の大きな風船に引火して大騒ぎになったニュース映像が印象に残り、
てっきり水素だけでも十分に危険なものなのだと思い込んでました。

あれからネットで酸素水素溶接機について調べてみたところ、国内のサイト
はテキスト文献ばかりだったのですが、海外に写真もあるところがありまし
た。
http://www.libsuite.com/softaid-india/aqua%20weld.htm

アクアウェルダーというこれは、まさに、おっしゃるとおりの水を電気分解
して酸素と水素を発生させるタイプの製品でした。電気分解で、溶接できる
だけの圧が得られるのかと思ったのですが、イケるんですね。ただこれは銀
ロウのロウ付け専用のもので、パネル同士の溶接には無理そうです。やはり
それをするのに十分な圧がかせげないからでしょうか。

などと思いながら見ていると、同じ要領で得た酸素と水素でクルマの燃料と
するという、こんなサイトもありました。KORIZOUさん、これって実
現可能なことなんでしょうか?

そして、最後にようやく見つけました。酸素と水素の発生量も申し分なさそ
うではありますが、なんだか、ひとむかし前のTIGみたいにデカそうで、
お値段も高そうです。

ところで、その酸水素発生装置というのは、高価なものなのでしょうか?
100Vの電源でもイケるものなのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。





49  kozirou  2004/11/16(Tue) 23:40
    yahoobb220025033084.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私たちが現在取り扱っているものは、イタリアのILT Technology srl社のものです。

http://www.shibuya.co.jp/products/cutting/epocs/ep_top.html
http://www.piel.it/

これは発生量によって種類があるのですが、圧力は2.5キロ位まで発生できますので
溶断溶接には十分な圧力です。高圧用だと18キロってのもあるみたいですね。
うちの会社のページには水素の利点のような記載もありますんで、興味あったら読んでください。

元々の用途はガラス溶接に酸水素ガスを使うためだとか。
石油系はすすが出るためにガラスには向かないんだそうです。
実際に日本でもガラス加工屋さんでは水素の貯蔵タンクを置いてるところがほとんどだと思います。

で、必要な設備ですが、電力は3相3線200V、または3相4線中性線付400V。残念ながら100Vでは使えません。
3相3線の場合は、別に昇圧トランスが必要になります。どうやらイタリアは
400Vが標準らしいんですよ。
それと価格…安くないです。詳しいことは分かりませんが、個人では買えないだろうと思います。



50  kozirou  2004/11/17(Wed) 00:41
    yahoobb220025033084.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
追加書き込みです。
水素燃料自動車が過去に参考出品されたようですね。
http://h2power.jp/index4f.html
写真しかありませんでしたが、恐らくチタン系の水素吸収金属を燃料タンクの代わりにしてるんでしょう。
噂ではかなり開発が進んでるそうですが、まだまだ実用化には遠い気がします。
MAZDAは水素自動車を環境報告書の中で発表してました。
http://www.mazda.co.jp/action/2000/p16-5.html
51  大戸  2004/11/17(Wed) 04:19
    p626059.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
Korizouさん、いろいろと詳しくありがとうございます。
いやあ、なんだか先端の世界をのぞき見た感じでクラクラしました。
アメリカの溶接用水素発生装置で値段が出ているのがあったのですが、その
価格にもクラクラしました。高いんですよ。とても手が出ませんし、デカイ
んですよ、とっても。
ボンベ屋さんに聞いたら、「何に使うの?」と目をひんむいて聞かれました。
アルミの溶接と言ったら、「アセチでイケるんだからヤメとき」と言われてしまいました。

水素の発生ですが、いま話題の光触媒の酸化チタンでもできるそうですね。
紫外線だけで水を酸素と水素に分解するというのもスゴイなあと思ったのでした。
ではまた。
52  大戸  2004/11/22(Mon) 19:31
    p626059.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
週末にアルミのガス溶接トライアルの第2回目を行いましたのでご報告いたします。

結論としては、バッチグーの予感大です。まだまだ思ったようにはウマクいきません
が、それでも前回に比べれば、はるかに良好な結果を得られました。コツは、中性炎
のチップ先の一次炎(と呼ばれるそうですが、それ)の先端部分で作業をすることと 
遅すぎず、早すぎずのコンスタントなスピードで行うことです。もうひとつは、溶接
熱の分散化で、これはアルミ製の洗濯ばさみをタンマリと加えさせて対処しました。
要はヒートシンクで、もちろん、伝導熱防止パテがあれば、なお良しです。
プロは、溶接のはじまる端の部分に必要に応じて、ロッドを溶かした玉をつけたり、
アルミ片を溶接しておいてヒートシンクにするとか。ボンベ屋さんの親父がそう言っ
てました。

試しに普通のスチール用のフラックスでやってみたところ、てんで付いてくれませ
ん。それと、普通の面でやってみたところ、アルミのガス溶接固有といわれるオレ
ンジイエローの光は、レンズを見事なまでに透過してしまい、残像で苦しめられま
した。やはりアルミのガス溶接には、専用のゴグルとフラックスが必要不可欠です。

あと今回わかったのは、ロッドがなくてもアルミのシートメタルを細く切り出した
もので流用できるということです。実は、途中でロッドが底をついたのですが、ボ
ンベ屋の親父が、そんときはシートメタルで作ればいいと言っていたことを思い出
し、ためしたところ、うまくいきました。

見た目はともかく、ガス溶接のビードは本当に柔らかで、ハンマーとドリーでキレ
イに均せたうえ、その後でハンマーとホイールで作業しても溶接部が割れることは
はありませんでした。
ということで、アルミのガス溶接はイケます。
53  しらいまさや  2004/11/23(Tue) 00:47 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
チタンなんかは専用の溶棒あるけど、それよりもワークと同じ素材を切って溶棒に使った方が上手く行くなんてな話を思い出しました。
このフラックスとゴグルがあれば、真似事ぐらいは出来るかな?

54  大戸  2004/11/23(Tue) 14:33
    p626059.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
専用のフラックスとゴグル(もしくはレンズ)があればOKです。
そうそう、以前、鋳物の溶接について聞かれましたよね。
フラックスやゴグルを購入した業者は教則ビデオも多数製作していて、そのタイトル
を見ていたら、鋳物溶接のがありました。タイトルの「トーチとアークによる鋳鉄の〜」
から察するに、ガスとアークでできるみたいです。

http://www.tinmantech.com/html/vid_cast_iron_weld_torch_a.html

当該ページの解説によると、エキマニ、(ウォーター)ポンプハウジング、
バルブボディ(?)およびブロック等の修理うんぬん、とあります。
要は、鋳鉄の溶接はできるみたいですね。


55  大戸  2004/11/25(Thu) 05:05
    p626059.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
鋳物溶接の追加書き込みです。
行きつけのボンベ屋に行ったついでに鋳物の溶接について聞いてみたところ、
そこに来ていたお得意さんでマイペースのレストア業を営んでいる御老公から
聞いた情報をお知らせします。御老公によるとイギリスに鋳鉄の溶接修理専門
の会社があって、そこで修業した日本人の職人がいるそうです。御自慢のモバ
イルセットでチャチャッと調べてくれたURLをお知らせします。

http://www.castironwelding.co.uk/index2.htm

ここのフォトギャラリーに同社の手がけた鋳物溶接修理の実例が掲載されて
いるのですが、なるほど、けっこうスゴイものがあります。御老公によると
イギリスには古い鋳鉄製のものがゴマンとあって、要は必要に迫られての修
理技術が発達しているとの由。ギャラリーのペ=ジにあるビンテージ&ヘリ
テージというところをクリックすると、ふるい鋳鉄製エンジンや同じく鋳鉄
製の水門なんかの修理前後の写真を見ることが出来ます。これがけっこう見
ごたえあるのですが、御老公によると破損状態を見てガスとアークを使いわ
けるとのこと。ウ〜ン、鋳物の溶接も深そうです。

ついでに検索して進ぜようと、いろいろと見てくれたのですが、いろいろと
出てきた中に、こんなユニークなものもありました。実は、私は木工のキャ
リアがあるのですが、板などの接合に使う片側が鋭い歯の波板状の金具があ
ります。これは、それ似た、丸棒の連続体みたいな接合金具を使って鋳物の
修理や加工をするもののようです。下記のリンクの真ん中にある、まるで縫
い物のような写真をクリックすると、そのプロセスの写真を見ることが出来
ます。

http://www.metalock.co.uk/castingrepairs.asp?source=OvertureUSA

こんなものがあるとは。ちなみにここもイギリスの業者です。どうやらイギリス
は鋳物溶接と修理ノウハウの先進国のようです。
56  しらいまさや  2004/11/25(Thu) 18:03 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
出来ない事は無いか・・・う〜んどうしよう?(笑
とりあえずやってみるしか無いかなぁ?

俺的な実際の活用では、いわゆる切った貼ったが多かろうから仮の「チョン付け」がやり易ければなぁと。
これさえ出来れば、後はアルミ溶接出来るトコに頼むとか色々方法があるワケで。
てなモンで手軽にアークの溶棒が有ればなぁってトコです。

そう思えばやっぱTIGが欲しい・・・どうなっても欲しい・・・嗚呼・・・
誰かTIG溶接機とソアラ交換しませんか?(ォ

しかしそのリンクの先のエンジン修理は鳥肌モンですね。
技術も当然凄いんだけど、エンジン自身のデカさが・・・まあ船舶では小さい部類なんでしょうが。(^^;

57  さかいださん  2005/04/03(Sun) 23:32
    d3014ec2.now.mfnet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Hotbar 4.6.1; Lunascape 1.4.1)
初めまして。
皆さんのスレッド読ませていただきました。私はアルミ溶接材料を製造販売している外資系メーカーの者です。
皆さんいろいろご苦労されている様子が良くわかりました。
アルミのガス溶接でフラックスは必ずお湯に漬けて除去してください。
これは強酸化製のものですから、溶接後母材を徐々に腐食させます。
ガス溶接ではフラックスを必ず使用しなければなりません。アルミの酸化膜を溶かす目的です。
アルミの酸化膜は強力ですので、一般のロー付け用フラックスでは使用できないだけでなく、活性化温度が高い(740度以上)で、アルミ(660度)では使用できないのです。
アルミアーク棒を直流で使用するのは、棒プラ(+)で使用することで電子が母材から放出され棒を溶かすように考えられているためです。

これ以外にアルミ半田がありますが、引っ張り強度が低いのでお勧めできません。装飾用です。

今度、日本向けに新製品を紹介いたします。ボーイングでも採用されて始めた新製品で、フラックスを使用せず、全てのアルミ製品をロー付けできます。
全てとはダイキャストアルミ、ジュラルミン、アルマイト処理されたアルミも含みます。
これで、エンジンブロックなどのネジ部の欠け治しや形状復元もできます。
アルミ製自動車ボデーの引っかき傷、小さな穴あきも補修できます。

販売準備ができたらURLで照会します。それまではここだけの秘密にしてくださいね。
58  さかいださん  2005/04/03(Sun) 23:33
    d3014ec2.now.mfnet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Hotbar 4.6.1; Lunascape 1.4.1)
初めまして。
皆さんのスレッド読ませていただきました。私はアルミ溶接材料を製造販売している外資系メーカーの者です。
皆さんいろいろご苦労されている様子が良くわかりました。
アルミのガス溶接でフラックスは必ずお湯に漬けて除去してください。
これは強酸化製のものですから、溶接後母材を徐々に腐食させます。
ガス溶接ではフラックスを必ず使用しなければなりません。アルミの酸化膜を溶かす目的です。
アルミの酸化膜は強力ですので、一般のロー付け用フラックスでは使用できないだけでなく、活性化温度が高い(740度以上)で、アルミ(660度)では使用できないのです。
アルミアーク棒を直流で使用するのは、棒プラ(+)で使用することで電子が母材から放出され棒を溶かすように考えられているためです。

これ以外にアルミ半田がありますが、引っ張り強度が低いのでお勧めできません。装飾用です。

今度、日本向けに新製品を紹介いたします。ボーイングでも採用されて始めた新製品で、フラックスを使用せず、全てのアルミ製品をロー付けできます。
全てとはダイキャストアルミ、ジュラルミン、アルマイト処理されたアルミも含みます。
これで、エンジンブロックなどのネジ部の欠け治しや形状復元もできます。
アルミ製自動車ボデーの引っかき傷、小さな穴あきも補修できます。

販売準備ができたらURLで照会します。それまではここだけの秘密にしてくださいね。
61  3号棟住民  2005/09/12(Mon) 20:57
    nwtfa-01p3-117.ppp11.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
アークじゃないですけど、こんなのが出てますよん。
リンク先の動画を見る限りすごく良い感じ。
http://ime.st/page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31551803
62  しらいまさや  2005/09/15(Thu) 11:25 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
おお、コレ結構濡れも良さそうだし、強度も申し分なさそう。
溶接時の熱的に苦しいエアコンのパイプ接合とかラジエーター修理に良さげ。
他厚物の接合なんかだと開先開いて溶接しても限界があるけど、コレなら面で付くから強度も出るかもしんない。
ちょっと試してみたいなコレ。

63  フラックスレス溶接棒  2005/10/25(Tue) 20:39
    d3014ec2.now.mfnet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 3.0.1)
これ前に話したやつですが。
しらいまさやさんにPRだって怒られてしまったヤツです。すいませんでした。
64  フラックスレス溶接棒  2005/10/25(Tue) 20:40
    d3014ec2.now.mfnet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 3.0.1)
これ前に話したやつですが。
しらいまさやさんにPRだって怒られてしまったヤツです。すいませんでした。
65  Pika  2006/03/02(Thu) 18:40
    196.40.31.138 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
お久しぶりです。
アルミ溶接について検索していたらこのページに(^^;
>>61のリンク先が見られないのですが、どんなものだったのですか?

色々調べてみると
アルミ硬ロウ
アルミソルダー
アルマジック
ALウェルド君

以上の4つが候補に上がっています。
アルミ硬ロウは、作業温度が500度以上と高いので母材が溶けてしまうリスクがある。
アルミソルダー以降の3つは、3つとも作業温度が380度ぐらいでガストーチでも作業可能。
この3つの中ではアルミソルダーが一番安い方で、あとはかなり割高感がします。
特に、ALウェルド君は作業様子の動画を見てかなり凄い!!と思ったのですが値段を見てビックリ。
500g(20本程度)で17000円ってどうよ?アルミソルダーが2本1900円ぐらいだから、単価で言うとALウェルド君の方が安いけど
個人が使う量ではないので…

個人用途として、比較的安価で入手しやすそうなアルミソルダーを使おうかと思うのですが、これを使ったことのある人はいますか?
用途目的は、ラジエータのホース取り出し位置の変更です。ラジエータって厚さが1mmもないからTIG溶接でもかなり難度の高い作業だときいてるのですがね…
ラジエータ加工を業者に出すより安価にできるのでチャレンジしたいんですよねー。
66  nomad  2006/03/02(Thu) 22:16
    p3254-ipbf207hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
ハヤブサのラジエター加工を業者にやってもらいましたが、やっぱりTIG溶接じゃなくてロウづけでした。
業者にもよりけりかもしれませんけど…
67  しらいまさや  2006/03/03(Fri) 15:53 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
ラジエーターの穴にエポキシをポテチンと盛って直す・・・という事を過去にやった事ありますね。
応急処置のつもりだったのが、剥がれるよりも数年後廃車になる方が先でしたね。(笑
あとアルトエポリューションのインタークーラー、アレも廃車になる方が先でした。

で、アルミのロウとかハンダとか、新フジヤマ芸者な某とかのをチョット試した事はあるけど、まあ上手く行った試しは無いですねぇ。
練習すれば出来るんだろうけど、そこまで極める程のメリットもコストパフォーマンスも感じませんでした。
今のはかなり上手く濡れるようですが・・・

で、1mm以下をTIGというのは難しい気がします。
俺はまだそこまで試した事無いですけどね。(2mmならイケる)
っていうか今思い付いたんだけど、TIGで温めてロウ盛ればキレイに乗るかな?

68  Pika  2006/03/03(Fri) 23:26
    196.40.31.138 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
さすがのしらい氏でも困難ですか…
とりあえずJBウェルドなる接着剤を見つけて、注文購入してみたのでチャレンジしてみます
もしダメだったらあきらめて別のラジエータを使うことにします(^^;

そういや、コンロで炙って半田を流し込むのをどっかで見たことがある。
69  nomad  2006/03/04(Sat) 00:25
    p3254-ipbf207hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
漏れのインタークーラーはフロントタイヤが当たらないようにサンダーでヴぁりヴぁり削って、パテをテンコ盛りしてあります。
これがMC-Xpressクオリティ。てかワールドワイドクオリティ。
仕様です。本当です。
70  しらいまさや  2006/03/04(Sat) 01:01 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>>68
いやぁ俺なんて大した加工出来ませんよ。(^^;
ちなみに接着剤は、キチンとした下地処理と、「温度の範囲」を守ればヘタクソの溶接よりよっぽど使えますよ。
JBウェルドは一度使った事あるけど、アレはアレで結構強いよ〜。
まあ日本のホムセンで売ってるエポキシに比べ、コレと言って優位を感じなかったのもホンネだけど。

>>69
ソレで売ってんだからアッチのクオリティというか「度胸」は凄いよなぁ。
日本だったらなんか恥ずかしくて表に出せないってカンジだけど。(笑

71  コー  2006/03/06(Mon) 21:56
    p1105-ipbfp01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ネ土長ちん、皆様こんばんわ。ちょっとずれてるんですが、ここに書かせてください。
(なんでここかは後ほど)
パソコンのHDDを廃棄する必要があるんです、昔ならそのままポイってごみ箱に
掘り込んどいたらよかったんですが、なんやかんやとうるさいこのご時世
「ごみ箱から拾ったHDDから情報が漏れ・・・」なんてのがいやなんで、
亡国の工作員でも読めないくらいにぶっ壊すのが目的なんです。
やってみたこと。
1.ねじをはずしていってばらばらにする。そのあと円盤を取り出して
フリスビーにして遊ぶ。(磁石は協力なんで他へ転用)
でもこれは結局円盤を何とかしないといけませんでした。
とんかちでたたこうかとも思ったのですが、飛び散った破片を掃除するのが面倒そうでやめました。
あと、ばらすのも結構時間かかっちゃってNG
2.高速切断機なるものでぶった切って見ました。
見事に読めないであろう状態になったのですが、この機械素人の私には
結構怖かったです。

で、次にやってみたいことなんですが、普通のアーク溶接機で溶接せずに穴をあけてみようかなと。
そこでお伺いしたいのですが、
・間違っても爆発なんてしないですよね?
周りがアルミみたいなんですが、マグネシウムとかだったら激しく燃えるって
昔理科の実験でやったような気が。
単にアルミ材と溶接機というだけでここに書かせていただきました。
・普通の溶接棒(鉄用)でやろうと思うのですが、知識として「ホンとはこうだよ〜」
とかいうのがありましたら教えていただけるとありがたいです。

72  しらいまさや  2006/03/06(Mon) 23:21 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>>71
なんとなく怖い事のような気がしますですハイ。
それよりも「高速切断機で切断」というのが限りなく簡単で早くて安全で正解でしょう。

73  コー  2006/03/07(Tue) 00:06
    p1105-ipbfp01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ご意見ありがとうございます。
ちょっとネタにでもなるかなとは思ったりしました。はい。
やっぱりちょっと怖いですかね。先に空気抜きの穴くらいはあけたほうがよさげかなとは思っておりました。
そっすか、やっぱ高速切断機が正解でしたかね。

74  たけちよ  2006/03/07(Tue) 07:28 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
>>73
高速切断機、たしかに自分でやるのは間違って指とか飛ばしそうで怖いっす
そこでセンセイ、アングル材だのを溶接で組み合わせて

  ギ ロ チ ン

を製作でございますよ。
用済みのHDDをセットして、こう、ズシャー!!と
車庫にでもおいておけば近所のガキどもの評判においこらなにをくぁwせdrftgyふじこlp
75  コー  2006/03/07(Tue) 19:51
    p1105-ipbfp01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
マイドお世話になります。

>>74
ギロチンですか、お昼ご飯食べて車庫に行ったら子供の手が転がってたりしたら(おーこわ)いやなんで
ちょっとご勘弁願います。

で、今日会社サボってごそごそしていたのでついでにやってみました。 > HDD溶接廃棄
とりあえずドリルで空気の抜き穴をあけてバチバチしました。
溶接棒一本で人差し指台の穴をあけることができました。(貫通してないですが)
高速切断機より、ギロチンより身の危険は感じませんでした。
終わってから鉄板溶接した時より長いことチンチン言ってましたが、特に激しく燃えるとかもありませんでした。

度もよくよく考えたらボール盤貫通穴を何個かあけとけばよいような気がしてきた。
あんまり危険じゃなさそうだし・・・

76  nomad  2006/03/07(Tue) 22:34
    p3254-ipbf207hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
> ボール盤貫通穴を何個か

いや、凝った壊し方を探っているのだと思ったので。
最終的にはジェットエンジンにアフターバーナーつけて排気炎で溶かす方向に行くであろうと思っておりました。


普通に壊すならでかいハンマーでボカチーンってのが簡易ですし。
77  コー  2006/03/07(Tue) 23:23
    p1105-ipbfp01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ジェットエンジンもってないです。
新日鉄の溶鉱炉にポイさせてくれるのが一番。
やっぱ、考えまちがってますかね。
アルミ溶接とは関係なくなってきたんでこの辺で失礼します。
78  たけちよ  2006/03/07(Tue) 23:28 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
>>76
そこはそれ、タービンから軸出力を取り出して、世界唯一の珍品 ガスHDDですよやっぱ。

79  大戸  2006/03/29(Wed) 05:08
    pdde085.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
ちょいと話題からズレるかもしれませんが、書き込みします。
最近、モノコックシャシーからボディ外板までのすべてをアルミ化している
ジャガーですが、そのボディリペアの研修を受け(たけど、サボッてパチン
コしていたのでクビになっ)た知人によると、モノコックや負荷のかかるア
ルミパーツには、7000番台が使われているそうで、そのリペアには、TIGは
不可なのだそうです。じゃあなにを使うのかというと、これがMIGとのこと。
厚みのあるパーツの場合は、ガスもありだとか。

そういえば、過日、駐車してあるドカティのフレームを見てみたら、あのト
ラス構造はミグなんですね。ビードがウロコ状ではなく、歯磨き状でした。
天下のドカが、またなんで、と思いましたが。要は、ミグも使いよう、って
ことなんでしょうか。個人的には、あの煙とスパッタに閉口しますが。
では、仕事に行ってきます。
80  大和  2006/04/10(Mon) 23:13
    219-75-220-91.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
お久しぶりです。
何年か前の話ですが、会社の溶接研修に参加した時、ホ○ダのバイクの
フレーム溶接はMIGなのに、MIGだと見栄えが悪いので、わざわざビードを
作って溶接しているって聞いた事が有ります。
なんでも、MIGだと溶接らしくないんで、さも手溶接かのようにビードを
出すようにロボットの設定をしていたそうです。
うちの会社はホ○ダじゃないんですが、溶接研究所の課長が、
”あれ見たときはやられた〜って思った”んだそうです。
今はホ○ダのバイクをまじまじ見る機会が減っててどうなってるか
判りませんが、当時バイク屋行って、わざわざ見てへぇ〜って思った事が。
確かにうろこ状になってないと、なんかロウ付けのようで、変に納得した
覚えが有ります。
81  しらいまさや  2006/04/11(Tue) 10:58 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
あえて「ゼニ掛けて溶接品質を落としてる」って事ですか。(笑
でも有り得るでしょうね。アルミ溶接=ウロコはもはや定説ですし。
バイクは趣味性の高い乗り物ですからね。

82  名無しさん  2006/09/09(Sat) 17:20
    i220-108-242-246.s02.a040.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
アルミ用のフラックスって今は無いのですかね、20年位まえは普通に
ガス屋に売ってたみたいですけど需要がないからメーカーも作ってないのかな
昔は厚物はよくガスで溶接してたけど薄いやつは溶接終わりが 
溶け落ちやすくて
薄板を溶接するときは端端からスタートして途中で溶接が終わるように
してたみたい、今はTIGも色んな機能がついててダウンスロープを使えば
溶接を完璧にマスターしてなくてもなんとかできるみたいですね

83  しらいまさや  2006/09/13(Wed) 23:35 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>>82
いざ探してみたら、舶来モノしか見つかりませんでした。(^^;
今ではTIG有るんですけど、ガスの経験が有ったからか、意外にアッサリ出来ましたね。
いや、着いてるだけですけど。(笑

84  名無しさん  2006/12/27(Wed) 00:15
    210.147.5.193 60.237.24.160 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
自作アクアウェルダーつくっちゃいました。

静かで、強力です。においもありません!
電気食いますけどね〜〜。
カロリーもまぁまぁあります。
85    2006/12/30(Sat) 01:26
    flh1aae006.ehm.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こういうところで聞いてみては?
ttp://shuzaiya.com/vehicles/item/569
86    2006/12/30(Sat) 01:28
    flh1aae006.ehm.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>85の書き込みはスレ違いです
すいません
87  ムコ  2007/06/26(Tue) 14:14
    77.238.94.219.west.flets.alpha-net.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
アルミ溶接棒ってガスでしょうか?
ttp://www.kbx.co.jp/item08.html
ttp://www.k-kentex.co.jp/product/YK-388.html
88  たかっち  2007/06/27(Wed) 17:14
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
しらいさんが当初求めてたのはアーク溶接用の溶棒だったけど
その後の話の展開から、水溶きフラックスが手に入ってるなら
ガス溶接って話でしたが、最終的にはTIGに足が向いちゃったみたいですよ。


89  しらいまさや  2007/06/28(Thu) 01:45 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
ええ、結局TIG買ってしまいましたとも。(^^;
でも仮付けにMIG、安ければアーク棒も欲しいところですねぇ。

で、マグナ棒は結構良いらしいっすね。
ラジエーターの修理なんかには最適でしょう。

90  たかっち  2007/06/29(Fri) 01:33
    deigo210.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
お、TIGい(てぃぐい)まさや様降臨だぁ〜(笑

マグナ棒ヨサゲなのは判るんですが如何せん年間一二度の為に買うには
多過ぎ(結果高価)って感じなんですよね。^^;
被覆棒って生もののイメージがありますから・・・
それ考えるとバーナー慣れしていれば最近流行り?のガスロウ棒。
でも結局、資金が豊富ならTIGが欲しいってのが本音ですけどね。(笑
91  おっさん  2007/07/31(Tue) 10:52
    pppbb74.tochigi-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして、本業、機械設計屋の車好きおっさんです。
チョイとスレ違いかもしれませんし、いきなり教えてクンで恐縮です。
エアープラズマ切断機の自作なんですが、
アーク溶接機にコンプレッサーつないで、タングステン電極じゃ何とかならないですかね?
手前で試せと言われればそれまでなんですが、何せ電気的な知識が乏しいもので、
大きな勘違いが無いかと、、、
ちなみに、直流エンジン溶接機です。ご意見よろしくお願いします。
92  しらいまさや  2007/08/01(Wed) 09:37 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
僕も似たような事を・・・(笑
TIGのトーチの代わりに拾ってきたプラズマのトーチ付けて焚いたらどうなるんだろ?みたいな。
ちなみにアーク溶接機でやるなら、高周波スタートの回路を追加する必要あり?

93  真紅の笛吹きカプー  2007/08/02(Thu) 00:36
    199.net220148202.t-com.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
本物はくっ付かないように真鍮ちゅうかソレ系統な色をした金属使ってましたが?
高周波スタート回路は必須かと・・。じゃないと、発熱量が少なくて切れないとおもいます。
94  gao  2007/08/14(Tue) 20:35
    c094h058.home14.cable.mecha.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
初めまして。結構昔から楽しんで見てます。

んー、プラズマ切断機のトーチ先端は穴が空いてて、
こからエアーなり切断ガスが出て、チップを冷却しつつ切断しているように思います。
チップ自体は銅合金にクロムメッキしてあるだけの様に見えますし。

ついでに言えばアーク溶接機とは放電の仕組みが違うような気がします。
トーチ先端のチップに側面からアースしてスタートすると、ガンダ○のビームサーベルよろしく
青い火柱が出ます。

95  とおりすがり No2  2007/08/15(Wed) 16:16
    p1189-ipbf414osakakita.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>>91さん
昔 よく似た構造で ガウジングと言う装置がありました。
炭素棒の中が空洞でそこに圧縮空気を流し、外の炭素棒でアークを発生し
切断等を行う機械です。プラズマが出来てからは、余り見なくなりましたが
溶接欠陥の再溶接の開先作りには今でも使われてるようです。
一度に1cm以上掘り込む事が出来ますから
でも・・・・噴水のようにスラグが上がるので熱いです。
切断時(貫通時)は、向後に飛ぶので熱くないです
溶材屋にガウジング棒と言えば、手に入ると思いますが
96  こもチック@大阪  2007/08/15(Wed) 22:21
    snat-hvss05.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
ガウジングは造船業では今でも普通に使われています。
ただ仰るようにアークで溶かして吹き飛ばす性質上、薄板には不向きですね。
ましてや切断には使えないでしょう。
97  とおりすがり  2007/08/25(Sat) 08:08
    softbank219171042027.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
プラズマ切断機は必要電圧が高く、溶接機を電源とするのはムリです。
構造的には、定電流直流電源(160V位の)+高圧高周波発生装置でいけますが、
トーチを含め、えらい高額な物ばかりなので、集めて作るより、エイシンの買うほうが
安いとおもいます。

98  しらいまさや  2007/08/29(Wed) 12:07 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
>>97
なるほどなるほど・・・
エイシンのも心動くんですが、普段より「エイシンクオリティ」を身に染みて体感してるだけに、買う度胸無いですね。(笑
消耗品が安いというのが激しく魅力なんですがねぇ。

そう考えたら溶材屋の展示会にあったダイヘンの3万円、あれ無理してでも買うときゃ良かったなぁ・・・

99  名無しさん  2008/04/10(Thu) 17:06
    121-82-138-40.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
エイシンつぶれちゃいましたね
100  名無しさん  2008/05/20(Tue) 18:46
    bflets-fm-west-1-223.dsn.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
今頃ですがマグナという溶接棒があります。
ttp://www.weldcare.net/ichiran.html

輸入物でも見かけたことありますが、それは直流溶接機でないと使えない物でした。

101  しらいまさや  2008/05/21(Wed) 10:32 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
>>100
このスレに有ったのなか?
日産の部版に扱い有るらしいんだけど、鬼のように高価だとか。

102  akaishi  2008/05/21(Wed) 19:51
    khp059143134082.ppp-bb.dion.ne.jp Opera/9.27 (Windows NT 5.1; U; ja)
マグナはなぜか日産で扱いますね
普通の棒の5倍とか平気で言いますから恐ろしいです
103  羊飼い  2009/02/28(Sat) 22:44
    dsmok5ds24.gnm.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
アルミ溶接のフラックスなら昔の溶接の本には載っていますよ
塩化リチウム必須75%,塩化カリ15後はどうでも良いみたい。
104  にしやん  2009/03/05(Thu) 23:54
    ppp3159.kitakyushu04.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
アルミのガス溶接 コツ教えてください。 
105  名無しさん  2009/05/15(Fri) 09:27
    p5178-ipbf1104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
はじめまして。アルミ溶接を検索してココにたどり着きました。
大戸さんの買われたミジェットトーチ欲しいんですが、AとBというサイズがあるらしく、
日本の吹管のネジに合うのか分かりません。宜しかったら、ご教授下さい。お願い致します。
106  にしやん  2009/05/19(Tue) 22:49
    ppp3054.kitakyushu04.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727)
アセ用のトーチでも溶接できたけど、それじゃだめなの?
107  名無しさん  2009/05/25(Mon) 02:23
    p5178-ipbf1104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
にしやんさん、ご返答ありがとうございます。現在、プロパン用の切断器や装備は所有してまして、アセチ用の設備(ボンベ含めて)を持っていないので、プロパンでも使用出来るミジェットトーチに興味を持ったんです。
しかも、大戸さんの書いてらっしゃる内容だと、かなり使いやすそうな評価だったものですから。
108  にしやん  2009/05/26(Tue) 23:23
    ppp3054.kitakyushu04.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727)
それは自分も興味ある 購入も考えましたが断念。

  
109  名無しさん  2009/05/26(Tue) 23:31
    p5178-ipbf1104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
今、向こうの会社に諸々問い合わせてますが、まだ返事来てません。返事来なければ、アメリカにいる鍛冶屋の友人に調べてもらって、使えそうなら送ってもらおうと思います。
110  にしやん  2009/05/28(Thu) 21:14
    115-124-227-46.dynamic.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727)
仕事もこの不景気のあおりをうけあまりに暇だったもので交流アーク溶接機にタングステン棒をはさみ圧力テスト用のヘリウムガスを吹きながらアークが飛ぶかという暴挙をやりました。 結果 だめでした。まずスタートがめちゃめちゃむずかしくアークはでるが維持するのがむずかしく溶棒をさすなど無理かという結論にいたりました。 素直にTig溶接機の購入するのが利口ですね。
111  名無しさん  2009/05/29(Fri) 00:47
    p5178-ipbf1104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
TIGでアルミ溶接となると、購入費用もさることながら最低でも単相200を引かないといけないですね。。
こないだ、アルミのガス溶接でググったら、以前に大戸さんの紹介されていた業者の他にも、こんな会社が見つかりました。
fournierenterprisesという会社です。
ここも、アルミのガス溶接用フラックスから専用ゴーグルや教則DVDなども充実しています。
私の未熟な英語のメールでも丁寧で早い返事をくれました。もうチャットしてるみたいでした(笑)

112  にしやん  2009/05/29(Fri) 21:55
    115-124-227-46.dynamic.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727)
自分もそのページにアクセスした事ありました。でもTMテクノロジーに材料発注した後でレンズの値段が半額ぐらいだったのでショックを受けました。
113  名無しさん  2009/05/29(Fri) 22:50
    p5178-ipbf1104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
あれ、TMテクノロジーの方が安くないですか?
にしやんさんは、プロパンでもアルミ溶接したと書いてらっしゃいましたが、仕上がりはどうでした?
使用した母材やトーチの詳細教えて頂ければありがたいのですが。
ちなみに、アルミ用のアーク棒(aluminum-electrode)もいくつか見つけました。英語だと太さとか詳細が分かりづらいですが。。
power-tools.hardwarestore.comとweldingdepot.comという会社で扱っているようです。
でも直流用なので、最近の直流インバータアーク溶接機で使用出来るかも知れませんね。
114  にしやん  2009/05/30(Sat) 09:20
    115-124-227-46.dynamic.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727)
きれいなビードではないけどそれなりには付けれました。裏面までしっかり裏波がでてました。
トーチはアセチレン用にプロパンの火口を付けていました。
 最近はプロパンとエアーでやっています。こちらのほうがゴーグルをつけずにスピードもゆっくりつけれます。
この分のトーチは歯科技工士用のトーチです。でも3ミリぐらいまでしかつけれません。
また、同じ厚みはいいのですが厚みが違う場合はつけにくいです。
115  にしやん  2009/05/30(Sat) 09:23
    115-124-227-46.dynamic.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727)
追記 母材は純アルミ1000番台です。
アーク棒が一番理想ですが、コスト的にまた輸入するとしたら頻繁に購入できないし。
116  名無しさん  2009/05/31(Sun) 05:08
    p5178-ipbf1104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
にしやんさん、詳しくありがとうございます。
確かにミジェットトーチは貴金属用に売られているタイプのようで、歯科技工士用とかの細い炎の方が良いのですね。
プロパンで裏波まで出せるというのは、非常に興味深いです。

アルミのアーク棒は国内でも1ケースで一万超えますので、鬼門ですね。
117  にしやん  2009/05/31(Sun) 20:58
    115-124-227-46.dynamic.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727)
国内にアルミのアーク棒をあつかってる所あるんですか?

1ケースで一万超ならその内 中古のTIGが買えそうですね。
でも、どの程度使えるか試してみたいですね。
みんなで共同購入しましょー(笑!)
118  名無しさん  2009/05/31(Sun) 22:50
    p5178-ipbf1104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
アルミのアーク棒はこちらの掲示板の前の方にも取扱業者が紹介されてますが、溶接機メーカーの日動工業でも取り寄せれると言ってました。
でも試しなら、アメリカから取り寄せた方が安いかもですね。取り寄せてみようかな。。

にしやんさん。ガス溶接のゴーグルの件、再度確認したらTMよりもfournierenterprisesのほうが安いですね。でもTMの方がしっかりしてそうですよ。

話は変わりますが、アメリカでメタル・アーティストやっている友人に色々聞きましたが、あちらでは、日本よりもずっとプロパン溶接が普及してるみたいですね。
以前は日本で仕事してましたが、アメリカに行ってプロパンの凄さを知ったと言ってました。
119  にしやん  2009/06/01(Mon) 20:15
    115-124-227-46.dynamic.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727)
日本じゃプロパンってアセの代わりの(ローコスト)溶断用のガスて印象が強いですね。
トーチも高いし溶接の印象はないですね。
アセでやったことないんで、いっぺん試してみたいんですがカロリーが高い分、やりやすそうな気がします。
アセほしいい!! リースだと保証金となんたらで60000円ぐらいかかるし買い取りも少量でも高く値段が気になっておちおち練習もできんような。
 でも、みなさんアルミの溶接で何を製作してるんでしょうか?
私は付合わせの練習をしてきれいなビードができたらそれを見てニヤッしてるだけなんですが。
実は製作物が親父のハシゴを修理しただけで(笑!)
120  まさお  2009/06/01(Mon) 20:46
    p5178-ipbf1104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
アセの小瓶でしたら、こないだ友人が中古で1万で購入してました。
東京でしたらココです。
ttp://home.att.ne.jp/red/HONDO/index.htm
でも、小瓶だと普通の溶接トーチなら2時間程度でガス切れでしょうね。
歯科技工士用なら、6時間程度使えるらしいですが。
とにかくプロパンに比べてアセチレンは高いし、危険なので気をつけて下さい。

私は、アルミでバイクのガソリンタンク作りたいですねえ。

そういえば、日本でもアメリカでもアルミのアーク棒は直流用しか見た事ないですね。。
121  にしやん  2009/06/01(Mon) 21:46
    115-124-227-46.dynamic.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727)
アルミガスタンク いいっすねーー。
 できればフレームから自作してみたいです。

 そう考えるとやはりMIGとTIGどっちかがほしいですね、TIGは使用した事あるんですがMIGはどうなんでしょうか?
MIGでアルミやったことある人、ご教授おねがいします。
122  まさお  2009/06/01(Mon) 22:04
    p5178-ipbf1104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
フレーム作りたいですよねー。

フレームは、別のスレで書き込みしてます。ご参考になさって下さいね。
123  たかっち  2010/10/25(Mon) 09:18
    sannin29013.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
最近アルミのガス溶接がしたくてたまりません。
機材もまだ揃ってないのに(笑
今、二の足を踏んでいるのはフラックスの入手についてです。
以前、アルミ溶接用フラックスがY億に流れていたのですが買いそびれ
それからは見かけません。(多分個人の方です)

そこで、ここに出入りしているマニアックな先輩方で
アルミ溶接用のフラックス買いすぎて余った方いませんでしょうか?
適価にて別けて頂きたく思ってます。

ああ〜とろかしたい。

124  名無しさん  2010/11/04(Thu) 00:58
    121-84-209-203f1.osk3.eonet.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.41 Safari/534.7
10年以上前ですが西宮に本社がある特殊棒屋で製造していたそうです最近私も使ってみたくなったので問い合わせたのですが 評判が悪かったのか今は製造していないそうです
125  たかっち  2010/11/04(Thu) 16:23
    sannin29013.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
124さん、コメどうもです。

やっと国内で販売してくれる商社さん?を見つけましたよ。
「エア・リキード工業ガス梶vさんってとこでした。

ttp://www.airliquidekogyogas.com/で、実際に見積もりも取ってみました。
当方僻地(沖縄)なので、正直どこからとっても多少送料が高いのは仕方ないのですが
国内で入手できる(発送してくれる)のが非常に嬉しい感じ。
これまでも工業系資材で発送を断られた事何度かありますので。
0.1kg/約3,250円なので、送料入れても私の環境では最安値です。
後はレンズが見つかれば国内物ので出来るだけ揃えるつもりです。

海外の方(レスの大分初めに書き込みのあるショップ)は
友人を通してお願いしているので、まだまだ時間が掛かりそうです。


126  名無しさん  2010/11/05(Fri) 23:50
    121-87-28-48f1.osk3.eonet.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/7.0.517.41 Safari/534.7
124です たかっちさんすいません しらいさんのアルミの「アーク溶接機用の」溶棒への超遅レスだったのですが
でもそこの会社ナイスという特殊溶接棒屋で場所は尼崎の間違いでしたがアルミのガス溶接材料も以前は扱っていて実際私もフラックスを
そこから買ったことがあります 今でも残っているかもわかりませんが かなり前の物だし固まっている可能性が大です

127  たかっち  2010/11/06(Sat) 01:13
    sannin29013.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
ありゃ早とちりでしたか^^;
こちらこそ申し訳ないです。
128  たかっち  2010/12/06(Mon) 15:46
    sannin29013.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
昨夜、遮光レンズがやっと届きました。

1$=80円計算で送料込み2785円だったかな?
今なら小物一品でも買い易いですね。
後は魔法の粉と、ガスの手配のみです。
春頃までには何とかしたいと思ってます。^^;

129  にしやん  2010/12/22(Wed) 22:04
    115-124-225-41.ppp.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727)
ヤフオクに出品してたのは多分、私だとフラックスと遮光レンズもありです。
130  たかっち  2010/12/24(Fri) 17:45
    sannin29013.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
にしやんさん、お初です。
はやりここに書き込まれているマニアな方だったようですね。^^

既に書き込まれていました内容で一つお聞きしたい事があります。
プロパンとエアーでアルミ溶接を行っているようですが、エアーって
ホームセンターレベルの1.5馬力コンプレッサー何かで送ってるんでしょうか?
まさかフイゴの類じゃないですよね?
技工向けの小型コンプレッサーとかってのも在るようなので
酸素ボンベをリースするかどうしようかと気になってます。
131  にしやん  2010/12/27(Mon) 22:30
    175-28-243-99.ppp.bbiq.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727)
歯科技工士用のトーチでやってました。
0,8ミリの板の接合をやっていましたが確かにビードは柔らかく叩けばグラインダーいらずでしたが後処理が面倒で手抜くと後で腐食し痛い目を見てきたので最終的にはTigに走りました。アツモノをするならガスはきびしいです。
薄物でタンク系統をやるならガスもありかなと、でもアセのほうが断然おすすめです。
132  たかっち  2010/12/28(Tue) 06:39
    sannin29013.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
レスどうも。
後処理って事は、フラックスの残滓除去ですね。了解です。
アツモノとかゴッツイのをどうにかなどは、はなから考えていませんので
お楽しみなんですよ。ガス溶^^;

133  たかっち  2011/02/08(Tue) 14:45
    sannin29013.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
悪魔の白い粉とどきました。
早く使ってみたいですが、時間が取れません。ざんねーん〜〜
134  たかっち  2011/06/14(Tue) 01:55
    sannin29013.nirai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET4.0C)
まず最初に、後半から殆どスレ埋めちゃって申し訳ないです^^;

最近やっと酸素の手配がついたので、プロパンと魔法の白い粉、
例の専用レンズを使って5000系の端材を溶かして遊んでみました。
フラックスの燃焼するオレンジ光はホンと凄まじい輝度ですね。
あれは見ちゃうとやばい感じ。
さてアルミとろかしの結果ですが、油断した隙に加熱箇所が
ドロッと全落ち・・・
流石アルミと言うか、素人には手強いですね。

因みに、何時もハンドトーチで悪戦苦闘していた
銀ロウ付け作業では、酸素トーチでは楽勝過ぎて半田よりも楽でした。
って、半田でも普段のコテ選択(熱量)が間違ってるってことか。。。


143  名無しさん  2012/04/28(Sat) 14:32
    p3019-ipngn100102matsue.shimane.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
最近ヤフオクにアーク棒が出てますね
100VのDC機じゃ歯が立たなかったけど、200V機だと結構しっかり着くね
もうちょっと安いと助かる
144  あほばか  2016/01/31(Sun) 06:43
    p6e42d79c.tkyea125.ap.so-net.ne.jp Opera/9.50 (Nintendo DSi; Opera/507; U; ja)
霧が峰さんでしょう!!
sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■産業廃棄物に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)