自作ジェットエンジン/零壱號機/下準備
をテンプレートにして作成
/
雅屋内検索 powered by Google
トップ
新規
一覧
単語検索
最終更新
ヘルプ
開始行:
*炎魔焦熱地獄零壱號機(失敗作) [#m75ea0b3]
&tag(ジェットエンジン);~
さて、みんなに作ってもらうには材料が確実に入手出来ねばな...
俺みたいな環境の人間なんてそうそう居ないからね。~
俺の場合、物心ついた時から鉄屑なんて
&256x(42){そこらに転がってるモノ};
としか思ってないし、形が合わなければ
&256x(42){無理矢理合わして無理矢理つける
という考え方が浸透しており、完全に庶民と感覚がズレてるか...
俺がやってるのって、ガキがそこらへんに落ちてる木っ端から
&256x(42){肥後の守で竹とんぼを削り出す};
ようなモンですわな。~
そんなのが当たり前のガキに、設計図書いてから、文房具屋で...
文房具屋で何買えばいいだろ・・・んなモン使わんでも道端に...
しかし結構シビれるオモチャだし、誰かに作らせて編み出され...
&256x(42){ちゃっかり頂く};
のが俺の魂胆だからして、無理してでも規格の材料でこしらえ...
まず一番重要で入手が困難なのがターボチャージャーだ。~
新品買うには最低でも10万そこらの出費が必要なので、やは...
そういう中古事情なら
&256x(42){解体屋の俺に任せとけ!};
てなモンで選んだのがコレだ。
&ref(jet01301.jpg);
L70系ミラターボ前期やL100リーザターボのターボである。~
なんでコレかと言いますと、現在L70ミラなんて
&256x(42){ゴミ};
だからだ。(笑~
もう何か壊れたらポイと捨てられちまう年代の車だから、廃車...
解体屋2〜3件回れば確実に手に入るからなのだ。~
そしてターボチャージャーの中古部品としての流通が極端に少...
&256x(42){壊れないから売れない};
から、タマ数が多く安く手に入るハズなのだ。~
零號機ではアルト系のタービンを使ったんだけど、これは本当...
ススキの軽のターボは、解体&リビルト業界で
&256x(42){確実に壊れる事で有名};
で、とても需要があり品薄で値段も高いのだ。~
だから壊した時困った困った・・・~
その教訓を生かし、今度はタマが豊富なのを使おうってワケ。~
これで安心して
&256x(42){ブッ壊せる};
ってもんだ。
そうそう、写真にも写ってるけど、ターボのコンプレッサー側...
オイルの配管、ガスケット類も一緒につけてもらっておこう。~
これらは加工して使うし、ガスケットも自分でこしらえるのは...
寸法取り&フランジ製作時に
&256x(42){最高の型紙};
になるからね。~
まずはこのタービンをシャーシに取り付けることから始めよう。~
タービン出口側のフランジ&ノズルには、建築足場の土台を使...
&ref(jet01302.jpg);
ちょっと品揃えの良いホームセンターなら売ってます。
値段は500円程だったか。~
あつらえ向きの穴が開いてて、肉厚もあり、ノズルを取り付け...
コイツに先程のガスケットを乗せ、ペンでけがいてボルト穴を...
&ref(jet01303.jpg);
そうそう、ガスケットの裏表を間違わないようにしてくれ。~
タービン側のポルトや穴が反転してしまうからね。(笑~
M10のボルトなんだけど、素直に10ミリの穴を開けたらダ...
だって、コンマ数ミリ狂っただけでも入らなくなるんだもん。~
どうせ精度なんざ
&256x(42){どうでも良い};
ので、ここは1つ12ミリの穴をドカンと開けてしまおう。~
こんな感じになる。
&ref(jet01304.jpg);
ボケボケで申し訳無いけどね。(^^;~
これに一般的なスチールラックのLアングルの部材でフレーム...
これ以上の説明は要らんだろ。
&ref(jet01305.jpg);
&ref(jet01306.jpg);
今回はどれだけ
&256x(42){お手軽材料};
に拘っているか分かって頂けるだろうか?~
でも俺の感覚からすりゃ
&256x(42){500円の材料すら高価};
に思うのがホントだ。~
だってそこらに落ちてんだもんな。(ゲラゲラ
さあ、サクサクっと進めよう。~
ここで肝の燃焼機をこしらえて行くのだ。~
一応現時点で決めてるのが燃料はプロパンで行く事。~
レギュレーターにはプロパン&酸素切断機に使うレギュレータ...
ガスはアブネーじゃねーかと思う人が非常に多いが、実はこち...
ガスは爆発する?
&256x(42){しないってば!};
爆発するには空気が程よく混ざった状態が必要なのだ。~
空気が無ければメラメラとゆっくり燃えるだけ。~
落ちついて元栓締めればすぐに火は消えるんですわ。~
爆発の条件が満たせるのは、単なるガス洩れか失火時くらい。~
こんなモン作るからにはガス洩れなんざ
&256x(42){チェックするのは当然};
だし、ジェットの燃焼機程度の容積で爆発しても
&256x(42){バスンと言ったら御終いだ};。
間違っても木端微塵に砕け散るような事だけは無いよ。~
ちなみに液体燃料だと、燃料自体のカロリーが多いのがそもそ...
&256x(42){馬力が出過ぎて困る};
のである。~
タービンシャフト破壊で流血なんて茶飯事だ。~
&256x(42){実際に試してケガした人間};
が言うんだから間違い無い。~
そして供給止めてもすぐには消えないし、こぼれたら
&256x(42){火ダルマ};
だし、いざと言う時に消そうとしても、水などで簡単に消せな...
で、ボンベは金が掛かるんだけど、それは仕方がない。~
俺が買った一番小さい2キロのボンベが買取で1万3千円。~
けど
&256x(42){需要が無いから高いだけ};
で、普及してる大きなボンベなら安いしレンタルも出来るのだ。~
で、切断機のレギュレーターが約1万円。~
簡単に欲しい圧が捻り出せて、安全に繋がるのであれば安い買...
誰もが真っ先に考えるのはカセットボンベだけど、ハッキリ言...
&256x(42){コスト最悪};
だよ。~
ボンベの単価は安いかもしれんけど、タービンを回すだけの供...
まあ最低5本、余裕見て7〜8本、気化熱で冷えて供給圧が下...
&256x(42){10本};
は要るねマジで。~
実際に試した人間が言うんだから間違い無い。~
(現時点では3本程度で実現出来る結構イカつい方法も考えてる...
コレを接続するのに、1000円のカセットコンロバーナーを...
既に部品代だけで1万円突破だよ。~
しかも安全性はゼロと来た。~
悪いこと言わないから、最初は頑張ってボンベとレギュレータ...
結果的に一番安いから本当に。((現在ならカセットボンベ液化...
プロパンで成功したら灯油でもJP-4でも
&256x(42){ガソリンでも水素でも};
何でも試してくれぃ。~
次に溶接箇所は最小限にすること。~
今回ゼロには出来なかったんだけど、出来るだけ少ない溶接で...
溶接の数が減らせれば、車乗ってる友達を3人集めてバッテリ...
もちろん溶接せずに済む設計が出来たのならそれで結構。~
肝は空気室さえソコソコ密閉出来れば、燃焼筒なんて
&256x(42){ダダ洩れでも問題無し};
って事だ。~
ただタービン側の方は直接炎が触れはしないけど、ソコソコの...
んで省けるモノは
&256x(42){徹底的に省く!};
まずタービンの冷却なんてモノは不要だ。~
そもそも今回使ったL70タービンにはウォータージャケットすら...
オイルの冷却も、タービンへの流量が無いので殆ど期待が出来...
だから無理なことに時間省くより、オイル容量を増してキャパ...
点火も車のイグニッションコイルだけつけといて、
火を飛ばしたい時に直接電源をチョンと繋いでやるだけで結構。~
混合がしっかりしてりゃ簡単に火が入るからね。
まあこんなトコ。~
じゃあいよいよ燃焼機製作だ!!
#back
終了行:
*炎魔焦熱地獄零壱號機(失敗作) [#m75ea0b3]
&tag(ジェットエンジン);~
さて、みんなに作ってもらうには材料が確実に入手出来ねばな...
俺みたいな環境の人間なんてそうそう居ないからね。~
俺の場合、物心ついた時から鉄屑なんて
&256x(42){そこらに転がってるモノ};
としか思ってないし、形が合わなければ
&256x(42){無理矢理合わして無理矢理つける
という考え方が浸透しており、完全に庶民と感覚がズレてるか...
俺がやってるのって、ガキがそこらへんに落ちてる木っ端から
&256x(42){肥後の守で竹とんぼを削り出す};
ようなモンですわな。~
そんなのが当たり前のガキに、設計図書いてから、文房具屋で...
文房具屋で何買えばいいだろ・・・んなモン使わんでも道端に...
しかし結構シビれるオモチャだし、誰かに作らせて編み出され...
&256x(42){ちゃっかり頂く};
のが俺の魂胆だからして、無理してでも規格の材料でこしらえ...
まず一番重要で入手が困難なのがターボチャージャーだ。~
新品買うには最低でも10万そこらの出費が必要なので、やは...
そういう中古事情なら
&256x(42){解体屋の俺に任せとけ!};
てなモンで選んだのがコレだ。
&ref(jet01301.jpg);
L70系ミラターボ前期やL100リーザターボのターボである。~
なんでコレかと言いますと、現在L70ミラなんて
&256x(42){ゴミ};
だからだ。(笑~
もう何か壊れたらポイと捨てられちまう年代の車だから、廃車...
解体屋2〜3件回れば確実に手に入るからなのだ。~
そしてターボチャージャーの中古部品としての流通が極端に少...
&256x(42){壊れないから売れない};
から、タマ数が多く安く手に入るハズなのだ。~
零號機ではアルト系のタービンを使ったんだけど、これは本当...
ススキの軽のターボは、解体&リビルト業界で
&256x(42){確実に壊れる事で有名};
で、とても需要があり品薄で値段も高いのだ。~
だから壊した時困った困った・・・~
その教訓を生かし、今度はタマが豊富なのを使おうってワケ。~
これで安心して
&256x(42){ブッ壊せる};
ってもんだ。
そうそう、写真にも写ってるけど、ターボのコンプレッサー側...
オイルの配管、ガスケット類も一緒につけてもらっておこう。~
これらは加工して使うし、ガスケットも自分でこしらえるのは...
寸法取り&フランジ製作時に
&256x(42){最高の型紙};
になるからね。~
まずはこのタービンをシャーシに取り付けることから始めよう。~
タービン出口側のフランジ&ノズルには、建築足場の土台を使...
&ref(jet01302.jpg);
ちょっと品揃えの良いホームセンターなら売ってます。
値段は500円程だったか。~
あつらえ向きの穴が開いてて、肉厚もあり、ノズルを取り付け...
コイツに先程のガスケットを乗せ、ペンでけがいてボルト穴を...
&ref(jet01303.jpg);
そうそう、ガスケットの裏表を間違わないようにしてくれ。~
タービン側のポルトや穴が反転してしまうからね。(笑~
M10のボルトなんだけど、素直に10ミリの穴を開けたらダ...
だって、コンマ数ミリ狂っただけでも入らなくなるんだもん。~
どうせ精度なんざ
&256x(42){どうでも良い};
ので、ここは1つ12ミリの穴をドカンと開けてしまおう。~
こんな感じになる。
&ref(jet01304.jpg);
ボケボケで申し訳無いけどね。(^^;~
これに一般的なスチールラックのLアングルの部材でフレーム...
これ以上の説明は要らんだろ。
&ref(jet01305.jpg);
&ref(jet01306.jpg);
今回はどれだけ
&256x(42){お手軽材料};
に拘っているか分かって頂けるだろうか?~
でも俺の感覚からすりゃ
&256x(42){500円の材料すら高価};
に思うのがホントだ。~
だってそこらに落ちてんだもんな。(ゲラゲラ
さあ、サクサクっと進めよう。~
ここで肝の燃焼機をこしらえて行くのだ。~
一応現時点で決めてるのが燃料はプロパンで行く事。~
レギュレーターにはプロパン&酸素切断機に使うレギュレータ...
ガスはアブネーじゃねーかと思う人が非常に多いが、実はこち...
ガスは爆発する?
&256x(42){しないってば!};
爆発するには空気が程よく混ざった状態が必要なのだ。~
空気が無ければメラメラとゆっくり燃えるだけ。~
落ちついて元栓締めればすぐに火は消えるんですわ。~
爆発の条件が満たせるのは、単なるガス洩れか失火時くらい。~
こんなモン作るからにはガス洩れなんざ
&256x(42){チェックするのは当然};
だし、ジェットの燃焼機程度の容積で爆発しても
&256x(42){バスンと言ったら御終いだ};。
間違っても木端微塵に砕け散るような事だけは無いよ。~
ちなみに液体燃料だと、燃料自体のカロリーが多いのがそもそ...
&256x(42){馬力が出過ぎて困る};
のである。~
タービンシャフト破壊で流血なんて茶飯事だ。~
&256x(42){実際に試してケガした人間};
が言うんだから間違い無い。~
そして供給止めてもすぐには消えないし、こぼれたら
&256x(42){火ダルマ};
だし、いざと言う時に消そうとしても、水などで簡単に消せな...
で、ボンベは金が掛かるんだけど、それは仕方がない。~
俺が買った一番小さい2キロのボンベが買取で1万3千円。~
けど
&256x(42){需要が無いから高いだけ};
で、普及してる大きなボンベなら安いしレンタルも出来るのだ。~
で、切断機のレギュレーターが約1万円。~
簡単に欲しい圧が捻り出せて、安全に繋がるのであれば安い買...
誰もが真っ先に考えるのはカセットボンベだけど、ハッキリ言...
&256x(42){コスト最悪};
だよ。~
ボンベの単価は安いかもしれんけど、タービンを回すだけの供...
まあ最低5本、余裕見て7〜8本、気化熱で冷えて供給圧が下...
&256x(42){10本};
は要るねマジで。~
実際に試した人間が言うんだから間違い無い。~
(現時点では3本程度で実現出来る結構イカつい方法も考えてる...
コレを接続するのに、1000円のカセットコンロバーナーを...
既に部品代だけで1万円突破だよ。~
しかも安全性はゼロと来た。~
悪いこと言わないから、最初は頑張ってボンベとレギュレータ...
結果的に一番安いから本当に。((現在ならカセットボンベ液化...
プロパンで成功したら灯油でもJP-4でも
&256x(42){ガソリンでも水素でも};
何でも試してくれぃ。~
次に溶接箇所は最小限にすること。~
今回ゼロには出来なかったんだけど、出来るだけ少ない溶接で...
溶接の数が減らせれば、車乗ってる友達を3人集めてバッテリ...
もちろん溶接せずに済む設計が出来たのならそれで結構。~
肝は空気室さえソコソコ密閉出来れば、燃焼筒なんて
&256x(42){ダダ洩れでも問題無し};
って事だ。~
ただタービン側の方は直接炎が触れはしないけど、ソコソコの...
んで省けるモノは
&256x(42){徹底的に省く!};
まずタービンの冷却なんてモノは不要だ。~
そもそも今回使ったL70タービンにはウォータージャケットすら...
オイルの冷却も、タービンへの流量が無いので殆ど期待が出来...
だから無理なことに時間省くより、オイル容量を増してキャパ...
点火も車のイグニッションコイルだけつけといて、
火を飛ばしたい時に直接電源をチョンと繋いでやるだけで結構。~
混合がしっかりしてりゃ簡単に火が入るからね。
まあこんなトコ。~
じゃあいよいよ燃焼機製作だ!!
#back
ページ名:
メニュー
トップページ
日記
掲示板
白井内燃機工業
ゲーム
電子工作
雑多
備忘録
フリーソフト
ヤフォーク
リンク
しらいまさや
タグ一覧
注意事項
お問い合わせ
↑
更新情報
最新の10件
2023-03-20
自作工具/パンタジャッキ
2022-12-04
RecentDeleted
2019-04-12
備忘録
2018-12-27
備忘録/バイク・車
2017-04-22
自作工具/簡易プレス
2016-09-16
コー
2016-08-21
バイク/CRM50
2015-08-04
備忘録/雅屋
2015-06-10
コメント/雑多な事/取立日記
2015-04-28
車/S230G/トラブル
↑
掲示板最新20件
掲示板RSS
掲示板RSSfeed配信実験中!
↑
COUNTER
Total:
0
Today:
0
Yesterday:
0
↑
ONLINE
23 Online NOW