■産業廃棄物に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
溶接ド素人です!
1  源七  2006/05/22(Mon) 00:59
    219-117-191-163.cnc.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
こんばんわ。はじめまして!わたくし源七と申します。 ちょっと前から溶接に興味を持ちまして、溶接についていろいろ調べていたら、このHPに辿り着きました。面白いっス! で、昔オールドタイマーという古い車を紹介したり、再生過程を紹介する本があって、そこでこの直列バッテリー溶接が紹介されてました。その時は、なんだかよくわからず、こんなことも出来るんだなぁ〜くらいで読んでました。溶接について調べていた時にフッとこの記事のことが頭に浮かび調べたら、詳しく紹介されていたので感動でした!エイっす! 自分でもやってみたいのですが、ちょいと腰が引けてます。溶接もしたことないし、爆発とかかいてあったので・・・。でもやてみたいっ!ということでご指導をしていただきたく、書き込みさせていただきました。スンマセン! ド素人なもんで、わからない単語がいっぱいありました。下記に記入しました。「WCTの22スケ・8SQE・3.5SQE・サイズは一応バッテリー次第では3.6でもイケるけど、2〜2.6ミリ辺りがオススメ。・軽四用の 38B20辺り・肉厚2ミリのCチャンネル・溶棒の手持ちが3.6ミリしか無かったので少しパワー不足」などなど、なんことか全くわかりません。 それから、「使用中はバッテリーから水素が発生する」とのことですが注意する点は何でしょうか?爆発は絶対イヤです!どのくらいの時間が使用可能で水素発生時の注意点はありますか? あと、「ストレートのコレなんかがオススメ。ついでに溶棒も買っとこう。」の”コレ”と”溶棒”部分がクリックしてもでてきませんでしたので、教えてください。 本当にド素人です。溶接界でいうと、3歳児くらいです。突然書き込みして、沢山の質問で、ご無礼は承知しておりますが、ご指導いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2  しらいまさや  2006/05/22(Mon) 10:34 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
う〜んアレ書いてた当時は100Vの溶接機も使い物にならなかった時代なんですが、今はチョット事情も変わってて、何もわざわざバッテリー溶接機作らなくても、良いモノが色々出てるんです。
オススメは家の配電盤から200Vを取り出して、一般的な200VOKな溶接機を使う。
丁度昨日ソレを使ってみたけど、結構良いカンジで使えましたよ。

もしくは100Vであればインバーター機を使いましょう。
2.6mmの溶接棒でも使えるようです。
以前の100V鉄心コイル機では「有り得ない」高能率になってるようです。

それか今なら半自動溶接機(MAG溶接機)がかなりオススメかも。
多少値は張るけど、100Vインバーターまたは200V単相のMAGが、マジメに使うならベストの選択肢だと思います。

結局は以前の100V溶接機だとロクに使えなかったからバッテリー溶接という邪道技を使ってました。
が、今はそこまで無茶する必要も無くなったってトコですね。
バッテリー溶接機は手近に材料があり、思い付きで作れる環境と「知識」があれば良いのですが、わざわざバッテリーなどの材料を買ってきてまで作る程のモノではありません。
本当に今の100V溶接機が良くなってますんで、こちらをオススメしたいです。
溶接機や用途も色々ありますんで、一度「溶接で何をやりたいか」と「200V電源を取れるか」と「予算」を教えてください。

3  源七  2006/05/23(Tue) 00:44
    219-117-191-163.cnc.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
 こんばんわ。ご指導ありがとうございます。そうなんですか?よい物が出てるんですね!
わかりました。無茶しないで市販品の購入を考えます。
 溶接でやりたいことは、パイプ椅子のパイプを溶接したり(椅子を作ってみたいためです。)
今乗っている、折りたたみ自転車のスタンドが根本から切れちゃったので、元に戻したいのと、
車のマフラーの穴埋めなど、そんな感じのちょこちょこした物で、軽いDIYな感じで溶接をしたい
と思ってます。おっさんの日曜大工的な日曜溶接ができないかと思いまして・・・。
 それと、ポンコツガレージに一応電源はあるのですが、ブレーカーを見たら15Aでした。
もちろん100Vです。
 こんな感じなのですが、どうでしょうか?
ヤフオクなどでも、中古を見たんですけど、何がどう違うのかもよくわからなくて・・・。
スミマセンが再び、ご指導いただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
4  しらいまさや  2006/05/23(Tue) 03:24 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
200Vが来てるかどうかは、家の主配電盤の一番大きなブレーカーを見てみてください。
ブレーカーの線が3本あるなら単相3線式で200Vが来ています。
ただ自分で工事するのはアレなんで、電気屋さんに相談してみましょう。

とにかくお手軽にってなら、100VのMAG溶接機でしょうね。
パイプ椅子やマフラー修理のような「薄物」は、MAG等の半自動溶接機の方が得意かつ簡単です。
検索してたらABITさんのページで分かり易そうなページが有ったので参考にしてみてください。
http://www.abit-tools.com/ippin_index/ippin_index_page/yousetu_ipn_in.html

一番いけない選択肢は、ホムセンで1万円以下で売ってるようなトランス式の100Vです。
こればっかりはダメです・・・入門向けに見せ掛けて、実は達人でないと無理です。
アーク飛ばすのに失敗したら最後ですよ。(^^;
まあ昔はこんなモンしか無かったので、バッテリー溶接に逃げたワケですが。(笑

てなモンで、キチンと溶接したいってなら頑張って200Vを都合してください。
200V引けるなら、鉄心トランスの安い溶接機でも十分使えます。
とりあえず今は100Vで試してみて、そのうち200Vに・・・ってなら、100Vと200V両方使えるような溶接機にすると幸せになれるかもしれません。

#俺も最近MIG欲しい・・・TIGは仮付けが面倒なの。

5  たけちよ  2006/05/23(Tue) 07:59 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
>オススメは家の配電盤から200Vを取り出して、一般的な200VOKな溶接機を使う。
>丁度昨日ソレを使ってみたけど、結構良いカンジで使えましたよ。

はいはい、一昨日ネ土チョーに使っていただいたオイラがやってまいりました。
アレはホムセンのコーマンの特売で9800円で買った安物でございます。
でも生意気に200Vでも使えます。もちろん100Vでも使えます。

電気工事ですが、ネ土チョーがおっしゃってるように漏電ブレーカーまで3本線が来ている
おうちなら200Vは簡単にとれます。
もっとも素人の方がやると瞬間的に火事を起こせますので電気屋さんに・・・
オイラは一応電工なんで仲間集めて自分らでやりますたが・・・
配線する距離とかによりますが工賃1〜3万円くらいでやってくれるんじゃ
ないかなーと思います。
もしかして家で200Vの機械(大きめのクーラーとか電磁調理器とか)つかってたら
知らない間にもうコンセントついてるかも?


6  kuni  2006/05/23(Tue) 17:28
    p6095-ipad311sasajima.aichi.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。相当前から閲覧のみの者です。初めて書き込みいたします。

溶接は最初はホントにアークが飛ばないので、腹が立ちます。

>車のマフラーの穴埋めなど、そんな感じのちょこちょこした物で、軽いDIYな感じで溶接をしたい
と思ってます。

パイプ椅子やマフラーの穴埋め等薄物はそれなりの技量が必要ですよ。最初は経験者の方と一緒に
されたほうがいいと思いますよ。

電溶が自宅にあると便利になるのは間違いないと思います。予算が許すのであれば
半自動溶接機など理想ですね。

PS.しらいさんへいつも楽しく拝見させてもらってます。マゴソがはやく復活するといいですね。
7  川原  2006/05/24(Wed) 22:37 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
 遂に半自動買いました〜  薄板なんか全然違いますね−
  プラズマで切って、切り貼りが出来るのに感動! 
 パテを剥がして、腐りやフェンダー下やフロアの穴やサイドシルの消滅、を見付けるのが楽しくなりました〜
 錆は友達(はぁと
 
  溶接機、ダイヘンの中古かストレート/エイシンの新品か、悩みますね−
 友達のを使ってみた所、ストレートは調整がシビアで難しく感じました 
8  ss  2006/05/25(Thu) 00:32
    p1090-ipbf202hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
半自動の次ですからTIGですか中古でもダイヘンとかパナソニックとか、のメーカー品のほうが修理もきくしいいと思いますけどね、インバータ付は溶接のビートもきれいに出るけどまだ高いし、修理代もかなり高いのでサイリスタの交直両用でリモコンボリュームつきの水冷トーチあたりがお勧めです。
NC旋盤やマシニングセンターをメインに扱ってる中古機械屋に行くと、数百万の機会がメインなので、溶接機やボール盤、などは小物として結構安くかえたりします。はじめてかったTIGは直流だけの500Aの物でしたが、値段を聞いたら、保障なしで1本でいいよといわれて、10万かぁと思ったらそうではなく1万、
速攻かいました。今はもうプライベーターではなく就職したので売ってしまいましたが、ちょっと儲かりました。
9  しらいまさや  2006/05/25(Thu) 02:44 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>>5
あんちゃん、今度はコンプレッサーじゃ!
ワシの100Vのヤツ貸し出すんじゃ!!

>>6
マゴソは復活しつつありますよ。って言うか更にパワーアップして・・・フフフ
慣れない&薄板の場合は、「捨て板」を使うのが吉ですかね。

>>7
半自動こそ切り張りの最強ツールでしょー
安モンでエエから半自動欲しいけど、アルミの点付けするんやったらそれなりの機械要るしなぁ〜
ノンガスでアルミ付いたらエエねんけど。(ォ

>>8
いちまんえん・・・そらとりあえず即買いですね。(笑
しかしサイリスタ機で500Aだと電源困りまくりですね。(^^;

動力引けない真っ当な素人さんだと、多少高くてもインバーターのでいいかな?と思います。
能率落ちるけど単相でもイケるの有りますし、同じ溶接電流でもインバーターは消費電力少ないですから。


10  源七  2006/05/25(Thu) 11:14
    219-117-191-163.cnc.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
 皆さん、ご指導くださってありがとうございます。
突然、図々しく白井さんのBBSに書き込ませてもらい、
沢山のご指導をいただき、参考になりました。とても嬉しいです。
 現在少々金欠で予算の関係もありますが、近々購入し、練習・練習してみたいと思ってます。
また、わからないことがありましたら、お邪魔します! 
白井さん、ありがとうございました!!
11  漁師@伊豆  2006/06/01(Thu) 16:12
    fla1aal005.szo.mesh.ad.jp Opera/8.54 (Windows NT 5.0; U; ja)
はじめましてこんにちは。
溶接関連を検索してたどり着きました。

最近シロウトの手習いで溶接に挑戦しているのですが、t1.6程度の板の溶接でかなり苦労しております。
漁船の艤装が中心なので主にステンレスなのですが、シロウトは半自動式を購入した方がよいのでしょうか。

現在は知人から譲り受けたバッテリー式の溶接機を使用しております。
溶接電流を切り替えられるタイプで製品として売ってるものです。


もうひとつみなさんのお知恵を拝借したいのですが、被覆溶接棒の選択についてです。
大がかりな作業をするわけではないのでいつもホームセンターで購入しているのですが、なんの説明もなくいろんな種類の溶接棒が棚に積み上げられていて、シロウトにはどれを買ったらよいものか皆目見当もつきません。

普通の鉄にはこれを買っておけば無難、とか、ステンレスならこれが定番。というようなものはあるのでしょうか?
経験豊富なみなさんのお知恵をお貸しいただきたく、おねがいしますです。
12  こもチック@大阪  2006/06/01(Thu) 16:49
    h035.p170.iij4u.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
http://www.nsswelding.co.jp/catalog/brand/default.html
ここに溶接棒のカタログがあります。
JIS規格も載ってるので参考になるかと。

http://www.nsswelding.co.jp/q&a/qa9110/qa9110.html
http://www.nsswelding.co.jp/q&a/qa0008/qa0008.html
ここでステンレス綱の溶接について触れられていますよ。

しかし溶接管理技術者とかいう資格持っててもパッと説明出来ないのが
痛いよな俺・・・orz
13  真紅の笛吹きカプー  2006/06/02(Fri) 06:59
    fju0775.fjubr1.thn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
有無を言わずに素人でも付けられるのは半自動ですね。
片手でも付けられる手軽さチョイと引きずり出して溶接できるのは、現物合わせで作る
現場でも結構重宝だったりします。ただその手軽さと引き換えにスパッタは
          『 半 端 無 く 』
飛びまくるのが半自動だったりします。
アーク溶接にてステン物を溶接した事は有りませんが、後先考えずにくっ付けるだけ
なら結構いけるかと、過去にステンパイプを鉄用のワイヤー(半自動)で溶接しまし
たが錆が発生するのと、対衝撃に弱くなる位でしょうか?
14  漁師@伊豆  2006/06/02(Fri) 13:58
    fla1aac028.szo.mesh.ad.jp Opera/8.54 (Windows NT 5.0; U; ja)
さっそくのアドバイスありがとうございます。

ウチの近所のホームセンターでもこもチック@大阪さんが教えてくれたサイトくらいの説明をつけて売ってくれればありがたいのですが。

手軽でシロウトでもつけられるとあっちゃどうにも半自動が欲しくなってくるところですが。
問題は電源ですね。
堤防には思いっきり延長されまくった貧相な100Vコンセントが来ているだけですから。

スパッタが半端ないということは我々のようなFRP船ではひとたまりもなく燃えてしまうかも・・・という不安も。

とにもかくにもアドバイスありがとうございました。
15  大戸  2006/06/03(Sat) 03:38
    pdde085.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
漁船どころか船関係の仕事はしたことがないのですが、いま現場を一緒にしている
職人さんが漁船関係の、しかもステンのアーク溶接を多数こなした経験のある方な
ので、聞いてみました。

まずロッドですが、基本的には同じ素材のもの、もしくはそれ専用とうたわれてい
るものを購入します。たいていの場合、箱なりパッケージに明記されてますよね。

ステンのアーク溶接は、不活性ガス等で大気から遮断されていないかぎり、キレイ
にはいかず、裏面は大抵の場合、真っ黒で荒く仕上がるそうです。でも、それは致
し方ない、と。これをよりキレイに仕上げたい場合は、裏面にフラックスのペース
トを塗り塗りすればよし、とのことです。つまりが、フラックスによって溶接部が
酸素から遮断され、ベターな仕上がりが得られる、ということです。

ベストな仕上がりをとなると、やはりMIGかTIGとなるそうです。でも、多く
の場合、おっしゃるような理想とはほど遠い作業環境での仕事となるので、使うの
もごくフツーのACアーク溶接機であるそうです。電源対策は、ホームセンターで
売られているキャンプ用のインバータを使うとよいそうです。あるんだそうです、
そういうものが。

ロッドですが、フツーのACアーク溶接機でステンの溶接の場合、もしあれば、
E347-16もしくはE308-16というロッドがオススメとのことです。輸入品のような
のですが、大量輸入して、小分けして卸されているもので、この番号のがあるそう
で、もしあったら買い、だそうです。

あとは、母材のプリヒートは不要であること、ステンの場合、軟鉄と4130鋼は溶接
可能だそうです。ただし、他の方が指摘されていたとおり、そこだけモロにサビる
そうです。
16  こもチック@大阪  2006/06/03(Sat) 09:07
    zaq3d2ea29c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
船の修繕で鉄工仕事はアーク溶接が大半ですね。うちの会社で扱う船は
殆ど鋼製で配管にステンを使う程度。そのステンの配管はTIG溶接です。

でもぶっちゃけると「引っ付けば十分」ってノリの部分もあったりします
から水圧試験で漏れて手直しなんてのは結構あります(ぉぃ
17  しらいまさや  2006/06/03(Sat) 10:49 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>>11
SUSのアーク溶接は全然経験無い・・・鉄の棒でバチバチっとおいこらなにをするあqsdfgyhjこlp;
TIGでSUSをイジり初めて実感してるのが、熱伝導&放熱が悪いので良く溶けるのと、溶接時に隙間があるとスグに溶け落ちるってトコでしょうか。
電流は抑え目で、溶接部の隙間を極力少なくしてあげるのが勝利への近道かと。

溶接棒の太さの選び方は、溶棒の太さと同じ〜二倍程度までが守備範囲です。
1.6mm棒で電流を少なめにしてやってみるとやりやすいかも。
で、先にも書いたけど、捨て板を準備して事前にアークを出しておくと、薄板でもチョンチョンとアークを出せるでしょう。
更に慣れないウチは、溶接部分を投光器で照らすと、溶接面越しでも溶接部が見えますので、作業がやりやすくなります。

ちなみに電源で言えば、半自動の方が電流少なくて済む・・・のかな?

18  漁師@伊豆  2006/06/03(Sat) 19:30
    ntszok007181.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
みなさんありがとうございます。

FRPの船体で、擦れたり力がかかる所だけSUS304のパイプをめぐらせているという構造なんですが。
しらいさんご指摘とおり、あっというまに穴が開いてしまうんです。
あ、いや、下手くそなんですけどね、実際。
溶接なんて学生の頃、実習でかじった以来ですし。

熔けるのが早いからと電流を絞ってしまうとアークがうまく飛ばないし。
イライラばかりがつのりますです。

捨て板というのは溶接する部分の近くになにか端材を用意しておいて、アークが出たらそのまま移動していくということでよいのでしょうか。
さっそくやってみます。

今使っているバッテリー式は100Vのタイプでして、溶接作業中でも自動で充電してくれます。
電流セレクタの最小目盛りが「2mm溶棒」なので1.6mmは使えないかもしれません。

やっぱり半自動ですかね・・・
船も網も会社持ちの雇われ漁師なのに、こういうのは自前でそろえなきゃならんというのがちと寂しいですが。
この際だからとバイクのリアアップスタンド製作とかいろいろ挑戦してみております。

あ、このサイトのどこかで「液晶の自動溶接面が便利」というのを拝見して早速購入しました。
とっても便利です、良い買い物をさせていただきました。


たしかに船の艤装って「くっついてればいいや」ってノリがありますね。> こもチック@大阪さん
数年前FRPに代わる素材として総アルミ漁船というのが流行りましたけど。
エンジンのマウントや配管等での電蝕がひどくて結局使い物にならなかったそうです。

漁船ではしばらくはFRPが主流かと。
ドライカーボン製漁船とかあったら面白そうですけど高そうです。

それではまた。
19  真紅の笛吹きカプー  2006/06/07(Wed) 11:35
    fju0775.fjubr1.thn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30
伊豆ですか漏れ静岡なんですよ、サクラエビと海豚はもう食い飽きたし・・・。
なんかオススメな魚貝ってなにがありますかねー。
20  漁師@伊豆  2006/06/08(Thu) 06:56
    fla1aax036.szo.mesh.ad.jp Opera/8.54 (Windows NT 5.0; U; ja)
経過報告です。

アドバイスいただいたとおり、細めの溶接棒を購入。
電流をギリギリまで絞って挑戦すること数回。
おかげさまでいくらか良くなったようです。

捜してみると本職さん向けの情報が数あれど、なかなかずぶのシロウト向けの情報というのはないものですね。
ありがとうございます、本当に助かりました。

>真紅の笛吹きカプーさん
おや、ご近所ですね。
そちらには定置網はあまり無いと聞いています。
漁法が違うとまた捕れる魚も違いますけど、今うちには通称油カマスと呼ばれる魚がいくらか入っています。
鱗を落としたあと塩を振って15分くらい置いてから焼くと最高にウマいです。
ちとお高めですが。
似たような魚で水カマスというのもそろそろ入ります。
こっちは庶民的なお値段ですが、干物にすると最高です。

機会がありましたらぜひお試し下さい。

皆さん本当にありがとうございました。
21  しらいまさや  2006/06/08(Thu) 18:21 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>>20
カマス!食った事無ぇ!!
なんかもうめっちゃうまそう・・・あうう、魚食いてぇ・・・

22  nomad  2006/06/08(Thu) 18:40
    p1005-ipbf211hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
うー。俺、浜松出身なんだよねー
もう20年も前に生シラス初めて食ってウマー ってなったのを思い出した。
こないだGWに帰省した時無添加無着色のカツオの塩辛でシコタマ食ってウマー だったんだが
今の旬は何かなぁ カマス?
23  名無しさん  2006/06/08(Thu) 20:08
    fla1aaf008.szo.mesh.ad.jp Opera/8.54 (Windows NT 5.0; U; ja)
>>21
ウチは魚ばっかりで肉がありません。

>>22
これからの時期ですとマアジが安くて旨いかと。
特に握りこぶしくらいの大きさのアジはとてつもなく旨くて安いです。

今日の市場での取引価格では10匹で70円でした。
売る側としては喜んでる場合じゃないんですけど。
もうちょっとすると10匹で5円とかそういう情けない値段になるはずです。


獲ってすぐ、ピチピチいっているうちにキンキンに冷やした氷海水に放り込み、ショックで動きが止まった頃にエラを取って血を抜いておくと、ちょっとそこいらでは食べられないプリプリのお刺身が食べられます。
市場に出荷する分は商品として扱いますから、エラを取るとかそういうことをしてしまうと傷もの扱いになっちゃうんですね。
だからこれは自分たちのオカズ用の裏技。

あれ?料理スレでしたっけ?
24  しらいまさや  2006/06/09(Fri) 10:01 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>>23
ウチも浜手なんで肉より魚かな。
アジはもう食いまくってましたねぇ。
サビキで木っ端アジがガンガン上がるんで、それを一生懸命捌いて、しょうがおろしてネギ切って、家の庭からシソ取ってきて刻んで混ぜてしばらく置いとく。
んでもってしょうゆ垂らして食ったらメシ止まらねぇ〜みたいな。

しかしそういう絞め方は知らんかったです。
氷水まではやってたけど、その場で血抜きまではさすがに。

オヤジの趣味が釣りからダンス(!)に変わって釣りには行かなくなったなぁ。
ああ魚食いてぇ・・・

25    2006/06/10(Sat) 05:40
    61.194.48.137 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.2; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
>>24
ダンス!w
んまい魚食べたいなぁ…ああ。
でも今の時期に魚を食べに房総半島いくと渋滞に巻き込まれて大変な目に…orz
26  nomad  2006/06/11(Sun) 23:03
    p1005-ipbf211hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
> 釣りからダンス

つまり「オドリ」ですね!
いいなあ。こう、ピチピチのクルマエビをくりっと剥きまして。うほー。
27  しらいまさや  2006/06/12(Mon) 10:27 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
いやなんかドハマりですよ。>社交ダンス
そこら歩いてても背筋ピーンと伸ばしてスタスタ歩いてるから気色悪いったらありゃしない。
平日夕方&土曜3時になれば姿消して行ってますわ。

なんか今ではイッチョマエに生徒も居るらしく、その日の場所代払わせて教えてるらしい。
てなモンでゼニも意外に掛らず、体にも良いってんで良い趣味だとは思うけど、自分のオヤジがキンキラキンの衣装で踊ってる姿は絶対に拝みたくないのであります。

さあそろそろ溶接話に戻しとかんと。(ォ

28  KOA  2006/10/30(Mon) 20:55
    softbank219049104073.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
はじめまして、溶接機購入にむけて色々調べていたところここにたどりついたのですが、
当方、溶接は高校時代に実習でやったくらいの素人です。ネットオークションで購入しようと調べていましたが
電源の事や種類が多すぎ自分に合った溶接機がよくわかりません、、、。
やりたい事はバイクのステーを溶接したり3mmくらいのアングルを溶接したいです。
家にはエアコン用の単相200Vとブレーカーからの専用コンセント100Vがあります。
以前ここのページで紹介されていたアネスト岩田の100V半自動の兼価版かスズキッドというメーカーの100V200V兼用の
インバーターアークか迷っています。予算はおよそ4万円なので200V半自動は買えそうにありません。
直流、交流、インバータなどの専門用語もあまり理解出来ていない状態ですが、説明文を読んでいると何となく良さそうな気がしました、直感です!
使いやすい100V半自動と200Vで使えるアークとではどちらが素人にてきしているのでしょうか?
その他4万円くらいのおすすめ溶接機があれば教えて下さい。
突然素人からのかきこみで失礼かと思いますがご指導よろしくお願い致します。


29  しらいまさや  2006/11/01(Wed) 17:40 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
そうですねぇ、とりあえず200V単相の「鉄心トランスのアーク溶接機」でも買って遊んでみるのも1つの選択肢かと思います。
200Vであればトランスでもソコソコ使えますし、なによりも安いんです。(笑
溶接が向いてないと悟っても、犬に噛まれたとでも思って諦めがつく値段かと思いますし、溶接にハマったらハマったで、予算4万なんて言わず、借金してでも良い溶接機が欲しくなると思います。ニヤニヤ



30  KOA  2006/11/03(Fri) 14:13
    softbank219049104073.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
的確なアドバイスありがとうございます!色々物色してみたところたしかに安いですね
この価格帯ならもし使わなくなってもカミさんも文句は言わないでしょう。後疑問が1つあるのですが溶接機自体のスペックはどう読めばいいのでしょうか?
使用率とか出力とかです。同じ200Vの溶接機でも善し悪しがありますか?もしあるとすればここは数値が高い方がいいぞ!などありましたらアドバイスお願い致します。

ところで溶接にどっぷりハマっている皆さんはどのような溶接機をお使いなんですか?ガスとか繋げてアルミもいけちゃう様なやつですか?

31  しらいまさや  2006/11/03(Fri) 18:27 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>>30
200Vの移動鉄心なら、6ミリは辛いけどなんとか・・・位のパワーはあると思います。
ヘタに容量有ると調整幅もデカいから、薄物とか辛いと思うし、ステー程度であれば丁度良いのではないでしょうか?
130A程度出れば上等でしょう。

使用率とは連続で使用出来る時間と覚えておけば良いでしょう。
小物をチマチマ付ける程度であればそんなに神経質になる事は無いでしょう。
詳しくはこの辺りで。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-26%2CGGLD%3Aja&q=%E6%BA%B6%E6%8E%A5%E6%A9%9F%E3%80%80%E4%BD%BF%E7%94%A8%E7%8E%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ちなみに僕は現在交流アーク溶接機、交直両用TIG溶接機(直流アークOK)と、MAG半自動溶接機、アセチレン溶接機があります。
もっと言えばスポット溶接機も有りますが、コレはちと用途が違うので。
TIG溶接機はずばりアルゴンガスを繋いでアルミでもチタンでも溶接出来るヤツです。
とうとう行き着く所まで逝ってしまったというカンジです。(笑
但しTIGはキチンと治具などを揃えてやる分にはキマりますが、素人の遊びで適当にある鉄屑を適当に付けるという用途には向きません。
あと仮付けも両手が塞がるので苦手です。
キレイに出来る反面手間も掛る機械ですね。

MAG半自動溶接機は、炭酸ガスを繋ぐ半自動溶接機です。
ステンやアルミをやる時はアルゴンガスを繋いでMIG溶接機として使います。
とにかく片手でブチュブチュ〜ってだけで溶接出来るので、仮付け等に便利。
あと薄物が得意です。鈑金するなら必須です。
てなモンで一番オールマイティーで素人向きの機械だと思います。

アセチレンはコレで溶接をやる事はほぼ無くなりましたが、今でもロウ付けなどに活躍しています。

けど正直な話、ちょっと豪華なMIG半自動溶接機があれば上等だと思いますよ。
実際僕もTIG持ってるのにMAGも買ったワケですし。(^^;

32  KOA  2006/11/03(Fri) 22:13
    softbank219049104073.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
しらいさんありがとうございます!!
しかしすごいですね正直話にあまりついて行けていないです。チタンが溶接出来る事も知りませんでした、、、。
アセチレンは高校時代にどこかで耳にした様な、、というくらいです。ちまたでは溶接の技術コンテストとかもあるみたいですねもしや常連では、、?
当然僕はこ遣いで買える範囲しかだめなので最初の1台としてこれなんかはどうでしょうか?
本来自分で決めろよー!と言うところですがなにぶん優柔不断でなかなか決断ができないもんですから、、。

//page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c126553366

よろしくおねがいいたします。


33  KOA  2006/11/03(Fri) 23:44
    softbank219049104073.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
あっあと言い忘れてたのですがバイクのタンクとステーを溶接したいのですが以前いらないタンクをぶった切った事がありまして
その時のタンクは0.8mmくらいしか無かったのですが3mmくらいのステーを付けるにはどちらの厚みに合わせて溶接棒を選べばいいんでしょうか?







34  大和  2006/11/04(Sat) 11:44
    58-70-112-41.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
薄い方の板厚に合わせた溶接棒を使って下さい。
でないとタンクに穴が開きますよ〜。
でも、0.8mmに普通の溶接ではちょっと難しいかと。
市販の手溶接棒だと1.2mmが最も細いですが、それでも
難しいかもと思います。
MIGかTIGお勧めします。
でもステー3mmって板厚ですよね、厚すぎませんか?
ステーならもっと薄くても良いかと思いますが。
35  しらいまさや  2006/11/05(Sun) 10:26 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>>33
0.8をアークというのはエスパーでもない限り無理と考えた方が良いでしょう。(笑
やはり半自動という選択肢になるかと。

それよりも、こういう場合はロウ付けが一番です。
TIGや半自動持ってる僕でも、この場合はロウ付けにしますね。
接合面を多く取れば、ハンダでも大丈夫ですよ。
ヘタな溶接よりも頑丈に付きます。
水密溶接されたモノにヘタに溶接して穴開けると直すのが大変ですからね。

36  KOA  2006/11/12(Sun) 21:10
    softbank219049104073.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
ついに溶接機ゲットしました!!200Vの安いやつのさらに中古でかなり安く買えました。
タンクの方はしらいさんのアドバイスどおりハンダでうまくいきました。何も考えず溶接して穴をあけてしまう所でした。
今後は溶接を少しずつ練習して行こうと思っています。色々なアドバイスありがとうございました!
37  漁師@伊豆  2010/04/19(Mon) 19:24
    ikctera37-115.i-younet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
気がつけば4年経っておりましたご無沙汰しております
いつのまにかウチにもTIG溶接機なんてものまでそろいはじめどっぷり
そういえば何か書いてあった気がすると気になって掲示板の中をあれこれ探させていただいたのですが

どなたかバックシールドする代わりに母材裏面に塗りつけるフラックスのようなものについて商品名かなにかを書き込んでいらしたかと記憶しておるのですが
アルゴンボンベが1本しかないもんで裏面のシールドがいつも手抜きでして
なんとか簡単にバックシールドできないものかと

4年も経って今さらですが情報いただきたく
よろしくおねがいします
38  しらいまさや  2010/04/22(Thu) 10:28 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9
これまたご無沙汰でございます。
え〜とそんなヤツありましたっけ?
半自動で表面にスプレーするヤツは記憶あるんですが・・・

僕も普段はバックシールド絶賛不使用です。w
最近はちょっと必要を感じてますので、アルゴンのホースに二股付けて、バックシールド用ガスを取るような事を考えております。
それか炭酸か窒素を用意してバックシールド専用に・・・って、表に出て来た時に混じるとロクな事にならないかな?(^^;

39  漁師@伊豆  2010/04/22(Thu) 14:06
    ikctera37-115.i-younet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まいどどうも

バックシールド無しの鋳鉄溶接は強度が40%以下になるとかそんな話を本職さんからうかがいまして
あわててみたりみなかったり

しかしフラックスの話
気のせいでしたかねぇ
たしかここの掲示板でそんな話があったような・・・・とあっちこっち探してみたんですけど「気のせい」では当然見つかるはずがありませんね
お騒がせいたしました

アルゴンを一本のボンベから分岐しようとするとそれぞれの流量のコントロールが安定しないのではないかと
ひとつのボンベに調整器を二つつけられないかとも考えたんですけどスクーバダイビング用のボンベのバルブをいじってて間違って70m先のショールームまで飛んでいったとかそういう事故の話を聞くにつけ
高圧部はあまりいじらないほうがよろしいかと若干あきらめ気味です

おとなしく2本用意しますか
困ったらまたお世話になりに来ます
ではまた
40  漁師@伊豆  2010/04/22(Thu) 14:10
    ikctera37-115.i-younet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
追記
シールドガスの種類によってアークの形状が違うと聞いております
なのでガスが混ざるとそこだけアークがユラユラしたりしてやりにくいかもしれないですね
41  漁師@伊豆  2010/04/22(Thu) 21:00
    ikctera37-115.i-younet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
2ちゃんの溶接スレで尋ねたら「1本のボンベから2経路取り出せる調整器があるよ」と教えていただきました
ttp://yousetsuyouhin.ocnk.net/product/1032
ちょっとお高いですけど

とりあえずご報告をば
42  しらいまさや  2010/04/26(Mon) 09:05 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9
>>41
あーでもこれ元々の流量計外して二股にしてバルブ増設すりゃ結果一緒ですよね?
バックシールドに厳密な流量管理要らんでしょうしww

43  漁師@伊豆  2010/04/26(Mon) 13:24
    ikctera37-115.i-younet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
なるほど
流量計の後で分岐させて、溶接器に向かう流量がばらつくのはまずいと思ってたんですけど
流量計の前で分岐させれば問題なさそうですね
47  あほばか  2016/01/21(Thu) 05:41
    p6e42d79c.tkyea125.ap.so-net.ne.jp Opera/9.50 (Nintendo DSi; Opera/507; U; ja)
霧が峰さんでしょう!!
48  あほばか  2016/01/21(Thu) 05:41
    p6e42d79c.tkyea125.ap.so-net.ne.jp Opera/9.50 (Nintendo DSi; Opera/507; U; ja)
霧が峰さんでしょう!!
sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■産業廃棄物に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)