XJR1300 †
Tag: XJR1300
ウチのバイクの旗艦、XJR1300の初期型。
現在マフラーを換えてるくらいで、特に取り上げるような改造は何も無し。
もうドノーマルも良い所。
コイツは今後も特にイジる気なくて、正直今つけてるマフラーもノーマルに戻したろうかと本気で思うくらい。
コンセプトは、ズバリ思い立ったら
何時でも乗れるバイク
です。
最近さすがにバイクに乗る機会が減ったけど、それでもコイツだけは何時でも乗れるように頑張って維持しております。
超怒級のスーパースポーツ・・・以前はFZR1000なんかにも乗ってました。
FZRは途方も無い非日常の世界に、簡単に連れて行ってくれました。
高速乗ったら
とりあえずふわわKm/h
こんなカンジでしたね。
しかし、我を忘れてカッ飛ばすには良かったんですが、なんて言うか、バイクにもそれなりに乗れるようになってきたのか、公道でそんなスピードを出す危なさ=不確定要素の多さ、それがキチンと見え始めてきたんですよね。
このままだと本気で死ぬ
そう思いました。
スピードを出す、どこかを攻める・・・この楽しさはある程度分かります。
しかし、無我夢中でそういう事をやろうとも思わなくなった。
俺様はオマエより速い!俺様のバイクは300キロ出る!!
そういうのも良いと思いますし、そういう気持ちは忘れてはイカンと思います。
しかし、スピードが出せるバイクなら出さねばならんとか、アイツに負けたら恥だとか、そういうスピードに対しての強迫観念というか、そういうヤツに嫌気がさしてきた。
しかしFZR1000は、飛ばすなら良いバイクでも、ゆっくり走ると途端につまらないバイクだった。
正直街中なら原付でも乗ってた方が余程面白い。
もういいんじゃない?
と思い始め、FZR1000を手放して250とかを転がしていました。
しかし、やっぱ自分にはウソはつけません。(笑
一度リッターバイクの非日常な加速を知ってしまうともうあきません。
ココや!っちゅー時に加速しないなんてすっごく疲れるんです。
結局クソトロく鬱陶しい車の群れと一緒に走らざるを得なくなるんです。
全然
自由が無い
んですよ。
そして、どこでも全開ブッ放せる、使いきれる馬力が一番良いのはわかってるんです。
けど、全部使っちゃうとヤベぇよな・・・でも開けてみてえな・・・このドキドキが楽しいんやないですか。
そんなこんなで、バイクの免許取得10周年記念として買ったのがXJRなワケです。
コイツは良いです。
開けたらまあ、一般道路じゃ負けるような対象が居ない程の加速をするし、足もしっかりしてるから山行っても楽しい。
それよりも、普段の街乗りやツーリングも楽しいんですよコイツ。
程良い風を体に受けながら、流れに乗ってチンタラと、5速50キロ辺りで流すのも全然アリなんです。
FZRだとそういう乗り方は苦痛でしたから、これはある意味カルチャーショックでした。
ちっちゃいバイクがムキになって追い越して行っても
微笑ましい光景
なんですよね。頑張れよ〜みたいな。(笑
しかしソコでギア落として開けたら、周りの車と景色は一瞬でスッ飛っとんで行きます。
鬱陶しい車居たら、チョイと開ければ彼方後ろへ消えて行きます。
もうね、本当に
自由
なんですよ。
どんな乗り方使い方もOKな、懐の深さがコイツにはあります。
だからこそ、自由を縛るような改造はしたく無いんです。
飽きるとかそういうレベルじゃないんです。
バイクに乗りたいな〜と思った時に何時でも待っててくれるヤツです。
と言いつつも、やっぱり不満は有りますよ。
この時代に
なんで空冷なんじゃ
とか。
俺、空冷みたいないい加減なモノには何のロマンも感じないし、そもそも空冷というモノが機械として
存在自体が間違ってる
と本気で思ってます。
どうせなら強制空冷ならわかるんだけど、なんで走らんと冷えへんねん渋滞怖いやんみたいな。
まあ当時ヤマハでリッタークラスのネイキッドはコイツしか無かったからなんだけどね。
今ならFZS1000なんてな選択肢も有るけど、どうも格好がな〜(^^;*1
そんなこんなで、コイツに乗って21年目ですわ。
まだまだ頑張ってくれよ。(^^