車/NA8C/路上復帰2
の編集
Top
/
車
/
NA8C
/ 路上復帰2 /
雅屋内検索 powered by Google
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
単語検索
最終更新
ヘルプ
Top
/
車
/
NA8C
/ 路上復帰2
-- 雛形とするページ --
BC松
BracketName
Commentx_help
FAQ/エンジンスワップ
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
MenuBar
PHP
PageNavigator
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
TopPage
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
tag
toppage
お問い合わせ
しらいの日常/2005年/11月
しらいの日常/2005年/12月
しらいの日常/2006年/10月
しらいの日常/2006年/11月
しらいの日常/2006年/12月
しらいの日常/2006年/1月
しらいの日常/2006年/2月
しらいの日常/2006年/3月
しらいの日常/2006年/4月
しらいの日常/2006年/5月
しらいの日常/2006年/6月
しらいの日常/2006年/7月
しらいの日常/2006年/8月
しらいの日常/2006年/9月
しらいの日常/2007年/1月
しらいの日常/2007年/2月
しらいの日常/2007年/3月
しらいの日常/2007年/4月
しらいの日常/2007年/5月
しらいの日常/一覧
しらいまさや
たけちよ
たけちよのあんちゃん
アルバイト
イベント
インチアップ計算機
ガラクタ
ガラクタ/尊師さん
ガラクタ/栃乃嵐號
ケミカル
ケミカル/エマール
ケミカル/サンエスK
ケミカル/シリコンスプレー
ケミカル/スレッドコンパウンド
ケミカル/レンジ洗剤
ケミカル/亜鉛スプレー
ケミカル/洗車職人
ケミカル/中性洗剤
ケミカル/鉄粉クリーナー
ケミカル類/霧吹き
ゲーム
ゲーム/アフターバーナー2
ゲーム/アフターバーナー2/完成
ゲーム/アフターバーナー2/試運転
ゲーム/アフターバーナー2/出会い
ゲーム/アフターバーナー2/組立
ゲーム/アフターバーナー2/分解
ゲーム/マシン
ゲーム/骨董品
コー
コメント/間違った作業/ビードの出し方
コメント/作業入門書
コメント/作業入門書/ボルト
コメント/作業入門書/電線接続
コメント/雑多な事/取立日記
コメント/実験部屋
コメント/車/マゴソ/攻略法
コメント/人柱/wiki/pcommentx
コメント/備忘録/電子工作/電子部品/パーツ屋
ステップメーター
ネタ作業
バイク
バイク/CRM50
バイク/CRM50/その1
バイク/CRM50/その2
バイク/CRM50/その3
バイク/CRM50/その4
バイク/CRM50/その5
バイク/CRM50/その6
バイク/CRM50/その7
バイク/FZ1Fazer
バイク/FZ1Fazer/購入動機
バイク/FZ1Fazer/備忘録
バイク/PMX110
バイク/PMX110/レストア
バイク/PMX110/備忘録
バイク/XJR1300
バイク/シャリィ
バイク/シャリィ/NSRリアホイール移植
バイク/シャリィ/NSR前足移植
バイク/シャリィ/ワンオフスイングアーム
バイク/タクト
バイク/タクト/SR化
フリーソフト
フリーソフト/256倍シリーズ風プラグイン
フリーソフト/hspextx
ヘルプ
ボトルポン
俺語り/走り屋
過去の作業
過去の作業/CB650キャブOH
過去の作業/CB650ピックアップユニット変造
過去の作業/JZA63
過去の作業/ソアラTurboR
過去の作業/ブラストキャビネット
過去の作業/ワゴンRでリアキャンバー
過去の社用車
間違った作業
間違った作業/ビードの出し方
間違った作業/焼きマフラー
工具類
工具類/SANDFLEX
工具類/ガラス定盤
工具類/コンロ
工具類/テスター
工具類/ハブラシ
工具類/ビニールタイ
工具類/ペイントマーカー
工具類/ホースリール
工具類/ワンマンブリーダー
工具類/鋳物コンロ
工具類/電気コンロ
更新記録
作業入門書
作業入門書/ボルト
作業入門書/電線接続
雑多/東西うどん
雑多/東西うどん/ごんぶと
雑多/東西うどん/どんべい
雑多/東西うどん/赤いきつね
雑多な作業
雑多な作業/TE47マフラー他
雑多な作業/W638キーレス取付
雑多な作業/XJRクラッチレリーズ修理
雑多な作業/XJRフォーク修理
雑多な作業/ウレタンブッシュ試作
雑多な作業/ウレタン用バイト
雑多な作業/エアコン漏れ探し
雑多な作業/エンジン溶接機の修理
雑多な作業/オイルクーラー溶接
雑多な作業/ガンダムの修理
雑多な作業/キューブキャリパ
雑多な作業/シート移植
雑多な作業/スープラのベルト切れ
雑多な作業/ソアラのライトのクリーニング
雑多な作業/タペット調整
雑多な作業/テレビの修理
雑多な作業/ドラシャブーツ交換
雑多な作業/ナビの修理
雑多な作業/パイプ溶接クランプ
雑多な作業/マフラー修理
雑多な作業/ラジエーター洗浄アダプタ
雑多な作業/リコールモノ?
雑多な作業/ルームエアコン取替
雑多な作業/ローター4穴加工治具
雑多な作業/ロータリー灰皿
雑多な作業/我流タッチアップ
雑多な作業/似非リアル斬鉄剣
雑多な作業/真空蒸発
雑多な作業/謎の電装不良修理
雑多な事
雑多な事/取立日記
自作ジェットエンジン
自作ジェットエンジン/国内リンク1
自作ジェットエンジン/国内リンク2
自作ジェットエンジン/零壱號機
自作ジェットエンジン/零壱號機/その1
自作ジェットエンジン/零壱號機/その2
自作ジェットエンジン/零壱號機/下準備
自作ジェットエンジン/零壱號機/屁理屈
自作ジェットエンジン/零弐號機
自作ジェットエンジン/零弐號機/その1
自作ジェットエンジン/零弐號機/その2
自作ジェットエンジン/零弐號機/その3
自作ジェットエンジン/零弐號機/その4
自作ジェットエンジン/零號機
自作ジェットエンジン/零號機/その1
自作ジェットエンジン/零號機/その2
自作ジェットエンジン/零號機/その3
自作ジェットエンジン/零號機/その4
自作ジェットエンジン/零號機/その5
自作ジェットエンジン/零號機/その後
自作工具
自作工具/エアキャップロールスタンド
自作工具/クリップボルト交換用
自作工具/ゴルフストラットナットレンチ
自作工具/ゴルフディスビレンチ
自作工具/スズキ用フライホイール固定ツール
自作工具/バッテリー溶接機
自作工具/バネレート測定器
自作工具/パンタジャッキ
自作工具/ヒーターコア修正器
自作工具/プーリーホルダー
自作工具/マフラー芯抜き
自作工具/簡易プレス
自転車/FRD-580
実験車両
実験車両/タクト
実験車両/タクト/てんぷら油
実験車両/タクト/アルコール燃料化
実験車両/タクト/カウル修理
実験車両/タクト/酒燃料化
実験車両/殺人君
実験車両/殺人君/その1
実験車両/殺人君/その2
実験車両/殺人君/その3
実験車両/殺人君/解釈
実験車両/殺人君/改造範囲
実験部屋
車
車/NA8C
車/NA8C/エアロボード
車/NA8C/デカロ
車/NA8C/ルーバーリング
車/NA8C/穴隠し
車/NA8C/現在のロドスタ
車/NA8C/購入動機
車/NA8C/小ネタ
車/NA8C/窓補修
車/NA8C/備忘録
車/NA8C/路上復帰1
車/NA8C/路上復帰2
車/S230G
車/S230G/トラブル
車/S230G/ハンチング
車/VWビートルの修理
車/アルトエポ
車/アルトエポ/インタークーラー
車/アルトエポ/エンジン移植
車/アルトエポ/ハーネス
車/アルトエポ/計画
車/アルトエポ/仕上げ
車/アルトエポ/切り張り
車/アルトエポ/足周り
車/アルトエポ/廃車
車/アルトエポ/配線
車/アルトエポ/部品取り
車/マゴソ
車/マゴソ/HID
車/マゴソ/ISCV
車/マゴソ/R154ミッション
車/マゴソ/インタークーラ
車/マゴソ/インタークーラー
車/マゴソ/ウーファー
車/マゴソ/ガーニッシュ強化
車/マゴソ/クラウンハブ
車/マゴソ/クラウンホーシング
車/マゴソ/シェイクダウン
車/マゴソ/タコメータ
車/マゴソ/パワステ
車/マゴソ/パワステホース
車/マゴソ/ファンリレー
車/マゴソ/ブチ込み
車/マゴソ/プラン
車/マゴソ/マフラー
車/マゴソ/ミッションのトラブル
車/マゴソ/ラジエータ
車/マゴソ/リアディスク改良
車/マゴソ/リア直巻バネ化
車/マゴソ/攻略法
車/マゴソ/構造変更
車/マゴソ/最近の作業
車/マゴソ/仕込み
車/マゴソ/事故修理
車/マゴソ/配線
車/ロードスター
車/ロードスター/ウィンド張替え1
車/ロードスター/ウィンド張替え2
車/ロードスター/スピーカーボード
車/ロードスター/重ステ
車/ロードスター/触媒アダプター
車/ロードスター/納車
人柱/atlink
人柱/nicovideo.inc.php
人柱/wiki/pcommentx
人柱/ゴリ押しFLV
整形ルール
注意事項
電子工作
電子工作/LAMP
電子工作/LAMP/日記
電子工作/はちゅねミク工作1
電子工作/はちゅねミク工作2
電子工作/はちゅねミク工作3
電子工作/はちゅねミク工作4
電子工作/はちゅねメーター
電子工作/ランプ減光ユニット
電子工作/後付キンコン
電子工作/実験/ファンモーターPWM
電子工作/実験/フルカラーLED
日記
日記/2007/06
日記/2007/06/06
日記/2007/06/07
日記/2007/06/12
日記/2007/06/13
日記/2007/06/17
日記/2007/06/18
日記/2007/06/22
日記/2007/06/27
日記/2007/07
日記/2007/07/06
日記/2007/07/11
日記/2007/07/12
日記/2007/07/15
日記/2007/07/23
日記/2007/07/25
日記/2007/08
日記/2007/08/20
日記/2007/08/22
日記/2007/08/30
日記/2007/09
日記/2007/09/05
日記/2007/09/06
日記/2007/09/13
日記/2007/09/14
日記/2007/09/19
日記/2007/09/22
日記/2007/09/28
日記/2007/10
日記/2007/10/07
日記/2007/10/08
日記/2007/10/11
日記/2007/10/13
日記/2007/10/14
日記/2007/10/18
日記/2007/10/23
日記/2007/10/27
日記/2007/10/31
日記/2007/11
日記/2007/11/04
日記/2007/11/06
日記/2007/11/09
日記/2007/11/11
日記/2007/11/20
日記/2007/11/26
日記/2007/12
日記/2007/12/04
日記/2007/12/05
日記/2007/12/06
日記/2007/12/10
日記/2007/12/12
日記/2007/12/18
日記/2007/12/20
日記/2007/12/21
日記/2007/12/23
日記/2007/12/24
日記/2007/12/27
日記/2007/12/31
日記/2008/01
日記/2008/01/02
日記/2008/01/26
日記/2008/01/29
日記/2008/02
日記/2008/02/04
日記/2008/02/29
日記/2008/03
日記/2008/03/04
日記/2008/03/06
日記/2008/03/24
日記/2008/04
日記/2008/04/10
日記/2008/04/15
日記/2008/04/16
日記/2008/05
日記/2008/05/09
日記/2008/05/13
日記/2008/05/29
日記/2008/06
日記/2008/06/02
日記/2008/06/06
日記/2008/06/07
日記/2008/06/08
日記/2008/06/18
日記/2008/06/25
日記/2008/07
日記/2008/07/21
日記/2008/07/23
日記/2008/08
日記/2008/08/08
日記/2008/08/09
日記/2008/08/13
日記/2008/08/18
日記/2008/08/29
日記/2008/09
日記/2008/09/05
日記/2008/09/11
日記/2008/09/29
日記/2008/10
日記/2008/10/02
日記/2008/10/03
日記/2008/10/07
日記/2008/10/08
日記/2008/10/29
日記/2008/10/31
日記/2008/11
日記/2008/11/01
日記/2008/11/14
日記/2008/11/22
日記/2008/11/24
日記/2008/12
日記/2008/12/09
日記/2008/12/11
日記/2008/12/18
日記/2008/12/19
日記/2009/01
日記/2009/01/05
日記/2009/02
日記/2009/02/03
日記/2009/02/12
日記/2009/02/19
日記/2009/03
日記/2009/03/02
日記/2009/04
日記/2009/04/02
日記/2009/04/14
日記/2009/04/15
日記/2009/04/18
日記/2009/04/19
日記/2009/04/23
日記/2009/04/26
日記/2009/04/27
日記/2009/05
日記/2009/05/02
日記/2009/07
日記/2009/07/28
日記/2009/08
日記/2009/08/02
日記/2009/08/03
日記/2009/08/05
日記/2009/08/15
日記/2009/08/17
日記/2009/08/18
日記/2009/08/21
日記/2009/08/30
日記/2009/09
日記/2009/09/08
日記/2009/09/10
日記/2009/09/14
日記/2009/09/15
日記/2009/09/19
日記/2009/09/20
日記/2009/10
日記/2009/10/29
日記/2009/11
日記/2009/11/18
日記/2009/12
日記/2010/01
日記/2010/01/18
日記/2010/01/21
日記/2010/02
日記/2010/02/18
日記/2010/02/25
日記/2010/02/26
日記/2010/03
日記/2010/03/31
日記/2010/04
日記/2010/04/01
日記/2010/09
日記/2010/09/29
日記/2011
日記/2011/01/06
日記/2011/01/07
日記/2011/01/08
日記/2011/01/09
日記/2011/01/10
日記/2011/01/11
日記/2011/01/12
日記/2011/01/13
日記/2011/01/14
日記/2011/01/15
日記/2011/01/16
日記/2011/01/17
日記/2011/01/18
日記/2011/01/19
日記/2011/01/20
日記/2011/01/21
日記/2011/01/22
日記/2011/01/23
日記/2011/01/24
日記/2011/01/25
日記/2011/01/27
日記/2011/01/29
日記/2011/01/30
日記/2011/01/31
日記/2011/02/01
日記/2011/02/02
日記/2011/02/03
日記/2011/02/05
日記/2011/02/06
日記/2011/02/07
日記/2011/02/08
日記/2011/02/09
日記/2011/02/10
日記/2011/02/11
日記/2011/02/12
日記/2011/02/13
日記/2011/02/14
日記/2011/02/15
日記/2011/02/16
日記/2011/02/17
日記/2011/02/18
日記/2011/02/19
日記/2011/02/20
日記/2011/02/21
日記/2011/02/22
日記/2011/02/23
日記/2011/02/24
日記/2011/02/25
日記/2011/02/26
日記/2011/02/28
日記/2011/03/01
日記/2011/03/02
日記/2011/03/03
日記/2011/03/04
日記/2011/03/05
日記/2011/03/06
日記/2011/03/07
日記/2011/03/08
日記/2011/03/09
日記/2011/03/10
日記/2011/03/11
日記/2011/03/12
日記/2011/03/13
日記/2011/03/14
日記/2011/03/15
日記/2011/03/16
日記/2011/03/17
日記/2011/03/18
日記/2011/03/19
日記/2011/03/20
日記/2011/03/21
日記/2011/03/22
日記/2011/03/23
日記/2011/03/24
日記/2011/03/25
日記/2011/03/26
日記/2011/03/27
日記/2011/03/28
日記/2011/03/29
日記/2011/03/30
日記/2011/03/31
日記/2011/04/01
日記/2011/04/02
日記/2011/04/03
日記/2011/04/04
日記/2011/04/05
日記/2011/04/06
日記/2011/04/07
日記/2011/04/08
日記/2011/04/09
日記/2011/04/10
日記/2011/04/11
日記/2011/04/12
日記/2011/04/13
日記/2011/04/14
日記/2011/04/15
日記/2011/04/16
日記/2011/04/17
日記/2011/04/18
日記/2011/04/19
日記/2011/04/20
日記/2011/04/21
日記/2011/04/22
日記/2011/04/23
日記/2011/04/24
日記/2011/04/25
日記/2011/04/26
日記/2011/04/27
日記/2011/04/28
日記/2011/04/29
日記/2011/04/30
日記/2011/05/01
日記/2011/05/02
日記/2011/05/03
日記/2011/05/04
日記/2011/05/05
日記/2011/05/06
日記/2011/05/07
日記/2011/05/08
日記/2011/05/09
日記/2011/05/10
日記/2011/05/11
日記/2011/05/12
日記/2011/05/13
日記/2011/05/15
日記/2011/05/16
日記/2011/05/17
日記/2011/05/18
日記/2011/05/19
日記/2011/05/20
日記/2011/05/21
日記/2011/05/22
日記/2011/05/23
日記/2011/05/24
日記/2011/05/25
日記/2011/05/26
日記/2011/05/27
日記/2011/05/28
日記/2011/05/29
日記/2011/05/30
日記/2011/05/31
日記/2011/06/01
日記/2011/06/02
日記/2011/06/03
日記/2011/06/04
日記/2011/06/05
日記/2011/06/06
日記/2011/06/07
日記/2011/06/08
日記/2011/06/09
日記/2011/06/10
日記/2011/06/12
日記/2011/06/13
日記/2011/06/14
日記/2011/06/15
日記/2011/06/16
日記/2011/06/17
日記/2011/06/18
日記/2011/06/19
日記/2011/06/20
日記/2011/06/21
日記/2011/06/22
日記/2011/06/23
日記/2011/06/24
日記/2011/06/25
日記/2011/06/26
日記/2011/06/27
日記/2011/06/28
日記/2011/06/29
日記/2011/06/30
日記/2011/07/01
日記/2011/07/02
日記/2011/07/03
日記/2011/07/04
日記/2011/07/05
日記/2011/07/06
日記/2011/07/07
日記/2011/07/08
日記/2011/07/09
日記/2011/07/10
日記/2011/07/11
日記/2011/07/12
日記/2011/07/13
日記/2011/07/14
日記/2011/07/15
日記/2011/07/16
日記/2011/07/17
日記/2011/07/18
日記/2011/07/19
日記/2011/07/20
日記/2011/07/21
日記/2011/07/22
日記/2011/07/23
日記/2011/07/24
日記/2011/07/25
日記/2011/07/26
日記/2011/07/27
日記/2011/07/28
日記/2011/07/29
日記/2011/07/30
日記/2011/07/31
日記/2011/08/01
日記/2011/08/02
日記/2011/08/03
日記/2011/08/04
日記/2011/08/05
日記/2011/08/06
日記/2011/08/07
日記/2011/08/08
日記/2011/08/09
日記/2011/08/10
日記/2011/08/11
日記/2011/08/12
日記/2011/08/13
日記/2011/08/14
日記/2011/08/15
日記/2011/08/16
日記/2011/08/17
日記/2011/08/18
日記/2011/08/19
日記/2011/08/21
日記/2011/08/22
日記/2011/08/23
日記/2011/08/24
日記/2011/08/25
日記/2011/08/26
日記/2011/08/27
日記/2011/08/28
日記/2011/08/29
日記/2011/08/30
日記/2011/08/31
日記/2011/09/01
日記/2011/09/02
日記/2011/09/04
日記/2011/09/05
日記/2011/09/06
日記/2011/09/07
日記/2011/09/08
日記/2011/09/09
日記/2011/09/10
日記/2011/09/11
日記/2011/09/12
日記/2011/09/13
日記/2011/09/14
日記/2011/09/15
日記/2011/09/16
日記/2011/09/17
日記/2011/09/18
日記/2011/09/19
日記/2011/09/20
日記/2011/09/21
日記/2011/09/22
日記/2011/09/23
日記/2011/09/24
日記/2011/09/25
日記/2011/09/26
日記/2011/09/27
日記/2011/09/28
日記/2011/09/29
日記/2011/09/30
日記/2011/10/01
日記/2011/10/02
日記/2011/10/03
日記/2011/10/04
日記/2011/10/05
日記/2011/10/06
日記/2011/10/07
日記/2011/10/09
日記/2011/10/10
日記/2011/10/11
日記/2011/10/12
日記/2011/10/13
日記/2011/10/14
日記/2011/10/16
日記/2011/10/18
日記/2011/10/19
日記/2011/10/20
日記/2011/10/21
日記/2011/10/24
日記/2011/10/30
日記/2011/11/02
日記/2011/11/05
日記/2011/11/06
日記/2011/11/07
日記/2011/11/08
日記/2011/11/09
日記/2011/11/10
日記/2011/11/11
日記/2011/11/12
日記/2011/11/13
日記/2011/11/14
日記/2011/11/15
日記/2011/11/18
日記/2011/11/19
日記/2011/11/20
日記/2011/11/21
日記/2011/11/22
日記/2011/11/23
日記/2011/11/24
日記/2011/11/25
日記/2011/11/26
日記/2011/11/27
日記/2011/11/28
日記/2011/11/29
日記/2011/12/01
日記/2011/12/02
日記/2011/12/04
日記/2011/12/06
日記/2011/12/07
日記/2011/12/11
日記/2011/12/12
日記/2011/12/14
日記/2011/12/17
日記/2011/12/18
日記/2011/12/19
日記/2011/12/20
日記/2011/12/21
日記/2011/12/22
日記/2011/12/23
日記/2011/12/24
日記/2011/12/25
日記/2011/12/26
日記/2011/12/27
日記/2011/12/28
日記/2011/12/29
日記/2011/12/30
日記/2011/12/31
日記/2012/01/01
日記/2012/01/02
日記/2012/01/03
日記/2012/01/04
日記/2012/01/05
日記/2012/01/06
日記/2012/01/07
日記/2012/01/08
日記/2012/01/09
日記/2012/01/10
日記/2012/01/11
日記/2012/01/12
日記/2012/01/13
日記/2012/01/14
日記/2012/01/15
日記/2012/01/16
日記/2012/01/17
日記/2012/01/18
日記/2012/01/19
日記/2012/01/20
日記/2012/01/21
日記/2012/01/22
日記/2012/01/23
日記/2012/01/24
日記/2012/01/25
日記/2012/01/26
日記/2012/01/27
日記/2012/01/28
日記/2012/01/29
日記/2012/01/30
日記/2012/01/31
日記/2012/02/01
日記/2012/02/02
日記/2012/02/03
日記/2012/02/04
日記/2012/02/05
日記/2012/02/06
日記/2012/02/07
日記/2012/02/08
日記/2012/02/09
日記/2012/02/10
日記/2012/02/11
日記/2012/02/12
日記/2012/02/13
日記/2012/02/14
日記/2012/02/15
日記/2012/02/16
日記/2012/02/17
日記/2012/02/18
日記/2012/02/19
日記/2012/02/20
日記/2012/02/21
日記/2012/02/22
日記/2012/02/23
日記/2012/02/24
日記/2012/02/26
日記/2012/02/27
日記/2012/02/28
日記/2012/02/29
日記/2012/03/01
日記/2012/03/02
日記/2012/03/03
日記/2012/03/04
日記/2012/03/05
日記/2012/03/06
日記/2012/03/07
日記/2012/03/08
日記/2012/03/09
日記/2012/03/10
日記/2012/03/11
日記/2012/03/12
日記/2012/03/13
日記/2012/03/14
日記/2012/03/15
日記/2012/03/16
日記/2012/03/17
日記/2012/03/18
日記/2012/03/19
日記/2012/03/20
日記/2012/03/21
日記/2012/03/22
日記/2012/03/23
日記/2012/03/24
日記/2012/03/25
日記/2012/03/26
日記/2012/03/27
日記/2012/03/28
日記/2012/03/29
日記/2012/03/30
日記/2012/03/31
日記/2012/04/01
日記/2012/04/02
日記/2012/04/03
日記/2012/04/04
日記/2012/04/05
日記/2012/04/06
日記/2012/04/07
日記/2012/04/08
日記/2012/04/09
日記/2012/04/10
日記/2012/04/11
日記/2012/04/12
日記/2012/04/13
日記/2012/04/14
日記/2012/04/15
日記/2012/04/16
日記/2012/04/17
日記/2012/04/18
日記/2012/04/20
日記/2012/04/21
日記/2012/04/22
日記/2012/04/23
日記/2012/04/24
日記/2012/04/25
日記/2012/04/26
日記/2012/04/27
日記/2012/04/28
日記/2012/04/29
日記/2012/04/30
日記/2012/05/01
日記/2012/05/02
日記/2012/05/03
日記/2012/05/04
日記/2012/05/05
日記/2012/05/06
日記/2012/05/07
日記/2012/05/08
日記/2012/05/09
日記/2012/05/10
日記/2012/05/11
日記/2012/05/12
日記/2012/05/13
日記/2012/05/14
日記/2012/05/15
日記/2012/05/16
日記/2012/05/17
日記/2012/05/18
日記/2012/05/19
日記/2012/05/20
日記/2012/05/21
日記/2012/05/22
日記/2012/05/23
日記/2012/05/24
日記/2012/05/25
日記/2012/05/26
日記/2012/05/27
日記/2012/05/28
日記/2012/05/29
日記/2012/05/30
日記/2012/05/31
日記/2012/06/01
日記/2012/06/02
日記/2012/06/03
日記/2012/06/04
日記/2012/06/05
日記/2012/06/06
日記/2012/06/07
日記/2012/06/08
日記/2012/06/09
日記/2012/06/10
日記/2012/06/11
日記/2012/06/12
日記/2012/06/13
日記/2012/06/14
日記/2012/06/15
日記/2012/06/16
日記/2012/06/17
日記/2012/06/18
日記/2012/06/19
日記/2012/06/20
日記/2012/06/21
日記/2012/06/22
日記/2012/06/23
日記/2012/06/24
日記/2012/06/25
日記/2012/06/26
日記/2012/06/27
日記/2012/06/28
日記/2012/06/29
日記/2012/06/30
日記/2012/07/01
日記/2012/07/02
日記/2012/07/03
日記/2012/07/04
日記/2012/07/05
日記/2012/07/06
日記/2012/07/07
日記/2012/07/08
日記/2012/07/09
日記/2012/07/10
日記/2012/07/11
日記/2012/07/12
日記/2012/07/13
日記/2012/07/14
日記/2012/07/15
日記/2012/07/16
日記/2012/07/17
日記/2012/07/18
日記/2012/07/19
日記/2012/07/20
日記/2012/07/21
日記/2012/07/22
日記/2012/07/23
日記/2012/07/24
日記/2012/07/25
日記/2012/07/26
日記/2012/07/27
日記/2012/07/28
日記/2012/07/29
日記/2012/07/30
日記/2012/07/31
日記/2012/08/01
日記/2012/08/02
日記/2012/08/03
日記/2012/08/04
日記/2012/08/05
日記/2012/08/06
日記/2012/08/07
日記/2012/08/08
日記/2012/08/09
日記/2012/08/10
日記/2012/08/11
日記/2012/08/12
日記/2012/08/13
日記/2012/08/14
日記/2012/08/15
日記/2012/08/16
日記/2012/08/17
日記/2012/08/18
日記/2012/08/19
日記/2012/08/20
日記/2012/08/21
日記/2012/08/22
日記/2012/08/23
日記/2012/08/24
日記/2012/08/25
日記/2012/08/26
日記/2012/08/27
日記/2012/08/28
日記/2012/08/29
日記/2012/08/30
日記/2012/08/31
日記/2012/09/01
日記/2012/09/02
日記/2012/09/03
日記/2012/09/04
日記/2012/09/05
日記/2012/09/06
日記/2012/09/07
日記/2012/09/08
日記/2012/09/09
日記/2012/09/10
日記/2012/09/11
日記/2012/09/12
日記/2012/09/13
日記/2012/09/14
日記/2012/09/15
日記/2012/09/16
日記/2012/09/17
日記/2012/09/18
日記/2012/09/19
日記/2012/09/20
日記/2012/09/21
日記/2012/09/22
日記/2012/09/23
日記/2012/09/24
日記/2012/09/25
日記/2012/09/26
日記/2012/09/27
日記/2012/09/28
日記/2012/09/29
日記/2012/09/30
日記/2012/10/01
日記/2012/10/02
日記/2012/10/03
日記/2012/10/04
日記/2012/10/05
日記/2012/10/06
日記/2012/10/07
日記/2012/10/08
日記/2012/10/09
日記/2012/10/10
日記/2012/10/11
日本語
白井内燃機工業
白井内燃機工業/リンク
備忘録
備忘録/PC
備忘録/Pukiwiki
備忘録/SO-01B
備忘録/SO-02C
備忘録/なんとかワード
備忘録/バイク・車
備忘録/パイプ・ホース
備忘録/雅屋
備忘録/工作
備忘録/電子工作
備忘録/電子工作/マイコン
備忘録/電子工作/マイコン/AVR最初の一歩
備忘録/電子工作/マイコン/割込みベクタ
備忘録/電子工作/電子部品
備忘録/電子工作/電子部品/E系列
備忘録/電子工作/電子部品/パーツ屋
*ロドスタ路上復帰に向けて その2 [#n07570da] &tag(車,NA8C,ロードスター,修理); トラックから下ろし、色々調べて路上復帰に向けて今後の予定を立ててみる。~ -現状で走行109,924km~ タイベル交換の季節ではございますが、まあそのうちエンジンバラすだろうからイケるトコまで逝くか!w -なんぞ付いてるアフターパーツ~ 松田速度のA-SPEC足、タコ足、ついでにシフトノブ。HKSの毒キノコや曲がったHKSドラッガーのマフラー、メーカー不明のステンメッシュブレーキホースと裏側メンバーの補強プレート、結構豪快なワイドトレッドアダプター、そしてハードトップ!~ 俺が昔乗ってた頃もHKSドラッガーが付いてたから、なんか懐かしい・・・しかし出口が曲がってバンパーを溶かしてる(^^; -実は全塗装~ 普通にシルバーのクルマだと思ってたんだけど、ボンネット開けたら黒い?え?もしかして・・・~ コーションのカラーコード見たら「PZ」と・・・シルバーなら3Lじゃないとおかしい・・・~ そうこの子元色は黒でシルバーに全塗装されてるのでございます。~ 素直に3Lで塗ってくれてりゃいいんだけどなぁ・・・(^^; -幌が無い!~ これクルマ取りに行った時に発見しててヘコんでたんだけど、ハードトップがついてて破格!なのに飛びついたんだけど、幌が取り外されてたのである。(^^;~ NB幌化と言いたいところであるが、そこそこの値するからなぁ・・・orz -一般的な車検整備~ リトラのロッド交換とかフロントナックル周りのダストブーツほぼ全滅とか、ワイトレ撤去とか。 -細かい事~ エアコンのルーバーがガバガバマンチョスとか定番のシフトレバーのブーツ破れとか そんなこんなで幌でヘコんでると大事件!~ &256x(32){我副業ニテ幌及ビホイールヲ入手セリ!}; &attachref(2014-08-03 14.51.17-1.jpg,zoom,640x480);~ なんという事でしょう!~ 最近見ないなぁと思ってたら、タイミングよくNA6CEが入荷!しかも割と幌の程度が良い!!~ しかもメーカー何か知らんけど、結構ツラツラな15インチのホイールとリアバンパー、バカ高い専用バッテリー、更にはトランク開けたら松田速度のマフラーも入ってた!ktkr!!!~ でまあまたバタバタしてるとあっという間に秋でございます。~ 作業するにも涼しくなったし、せめて秋の間に1回でも乗りたいなぁと思いチョットだけ本気出す。~ 手始めにバラックで組んでたIGf捏造回路を正規に組む。 &attachref(2014-10-20 17.00.07-1.jpg,zoom,640x480);~ ちょっとだけ回路を簡略化&コンパクトにしてECUに内蔵してしまった。~ ホントならコイル自身を交換するべきなんだけど、どうせならスティックコイル化してしまった方が後々安いしサバイバル能力高いなと思いこのまま行くのを決断。~ どーださんトコロでそういうキットが売られてて、それはIGfが返るトヨタのモノを使っておられるようですが、それは解体屋的事情((エンジン売るときに欠品はマズい))によりよろしくない。~ そこで%%クソ程在庫があるスズキK6AかダイハツEF-VEで行こうかなぁと妄想中。%%←150106-どちらも長さが足りない(^^; で、ありきたりの車検整備。~ 結構車高落ちてるので地上高のチェックするのに、廃材で9センチのゲージを即席で作ってチェック。 &attachref(2014-10-23 17.16.54-1.jpg,zoom,640x480);~ う〜んギリギリ!w 空気パンパンに張れば大丈夫だろww~ で、シフトブーツの交換なんかも行う。 &attachref(2014-10-21 12.12.42-1.jpg,zoom,640x480);~ その後リフトに上げてチェック。 &attachref(2014-10-21 16.57.06-1.jpg,zoom,640x480);~ メーカー不明の補強が入ってるんだけど、これ &256x(32){ステンレス製}; でして、このメンバーに貫通穴繰って取り付けられてる。~ 当然絶縁されてる訳もなく、このまま使ってたら壮絶に &256x(32){電触でクルマが腐る}; ので問答無用で撤去せねば。~ それはひとまず置いておいて、ワイトレ撤去とダストブーツ交換。 &attachref(2014-10-23 16.50.56-1.jpg,zoom,640x480);~ &attachref(2014-10-23 18.44.47-1.jpg,zoom,640x480);~ 見事にくぱぁとブローw~ 以前に交換or足組んだ時かしんないけど、タイロッドエンドのネジ山傷めてて結構苦労した。~ とりあえず今回はダイスで修正して組んだけど次回は交換しろよな>俺~ &attachref(2014-10-25 13.05.09-1.jpg,zoom,640x480);~ で、曲がったHKSのマフラーをタナボった松田速度に交換するんだが、ここで &256x(32){ロドスタ整備の鬼門}; である触媒のボルトを緩めねばなるまい。~ &attachref(2014-10-25 12.55.54-1.jpg,zoom,640x480);~ 前日よりルーセンたっぷり染ませておいたので、ガスで炙りながらなんとか外す事は出来たが、外す時の感触でまあ間違いなくネジ山カジってるのはわかってた。~ 案の定組むのに大苦労(^^;~ 手持ちのダイスでネジ山修正しようとしたら、最初の一捻りでパチーン!とダイスが砕ける。 &attachref(2014-10-25 13.15.11-1.jpg,zoom,640x480);~ え?なんで?と一瞬パニクったが、まあSUSなのと、それ以上に &256x(32){ネジ山が並目}; だったのである。~ 普通細目なんだけどね・・・しかし俺M10XP1.5のダイス持ってねぇぞ?~ いや待て並目なら普通にホムセンで売ってんじゃねぇか?と思って行ってみたらビンゴ。 &attachref(2014-10-25 13.55.34-1.jpg,zoom,640x480);~ これでなんとかなりそうだと思ったけど、いやぁこのスタッド硬ぇのなんのって。~ ステンコロリン塗って新品のダイスでもマトモに刃が立たねぇ。~ それでもなんとか修正し、手持ちの並目タップでナット側の修正を始めたら、光の速さでタップが砕け散るw~ まあ並目だからってんで、結局またホムセンに行きSUSのナット(とボルトとワッシャー)を買ってくる。~ スタッドには磁石付かないんで、少なくともオーステナイト系のスタッドだろうから、SUS304にしとく。~ 組む時はスレコンを忘れずに!~ すっごく苦労して、やっとこさ松田速度のマフラーに交換出来た。~ &attachref(2014-10-25 14.46.35-1.jpg,zoom,640x480);~ このスタッドは絶対マツダの嫌がらせっちゅーかプロテクトだよなぁ・・・ &attachref(2014-10-25 14.47.41-1.jpg,zoom,640x480);~ バンパーは後日塗装&交換っちゅー事で。~ で、例のSUSの補強板を外すと、案の定貫通穴にサビが・・・ &attachref(2014-10-25 14.50.38.jpg,zoom,640x480);~ さてこのサビどう始末してくれようか・・・とりあえずサビ取り液でやっちまうか。 &attachref(2014-10-25 15.26.57-1.jpg,zoom,640x480);~ で、防錆と穴埋めどうしようかと考えたが、丁度先っちょで固まって使い物にならんDJのシールパッキンブラックがあったので、こいつのオシリをアッー!して使い切ってしまおう。 &attachref(2014-10-31 19.19.28-1.jpg,zoom,640x480);~ あと写真無いけど下回り洗浄したり部品取り車から幌移植したりオーディオ交換したりETC付けたり・・・ てなもんで後は車検だな。~ 待て続報w &attachref(2014-11-05 19.38.07.jpg,zoom,640x480);~ **141113 車検通してきました! [#acb82b2f] そんなこんなで、車検の予約を11/13に入れました。~ 前日に臨時ナンバーも取って実走チェック。~ なんかマフラーやかましいな松田速度なのに・・・と思ってたら、フランジのボルトの締め忘れ発覚w~ そういや触媒のスタッド修正の時に仮組みだったっけ・・・w~ そして洗車・・・の前に、幌組んだときにやってなかった水漏れチェック。~ &attachref(2014-11-12 15.16.12.jpg,zoom,640x480);~ 幌移植時にレインレールを補修再利用してたので、ちょっと心配だったのだ。~ まあ排水に難があったけど、レインレールからの漏れは特に問題無しだった。~ これは後日別にまとめようかと思う。 漏れが無い事を確認してから洗車。~ じっくり洗いながらボディー確認したら、右リアフェンダー辺りがなんか変な感じがする・・・後で記録簿確認したら、足回りの交換暦があるみたい。~ まあ20年落ちの中古買って、何も無いとは思っちゃいないけどねw~ その時の塗装でついでにシルバーにしちまえ!と全塗装したのかなぁ?~ 他にも色々エクボやトランクのクリア劣化なんかも発見・・・まあいいけどねww で、車検当日。~ 何度も行ってるとは言え、マゴソ以来長らく登録車のラインに入ってない&その間にマルチテスターに入れ替えられてて、順序がガラっと変わってるので結構ドキドキ。~ でまあ、そのドキドキの予感は当たってて、生まれて初めて &256x(32){ブレーキテストで落ちる}; という大失態をやらかす。~ 結構テンパッて、今では再検の回数制限もあるので一度家に帰って再チェック。~ スライドピンの引っかかりやピストンの固着、ハブのガタもみられないのになんでやろ・・・とりあえずエア抜きだけやって、ウチの得意先さんに &256x(32){ブレーキテスターが甘いレーンを聞いて}; 再検に挑んだら普通に合格。~ 他の検査員曰く「タイヤ真っ直ぐ向いてなかったんちゃうか?」との事。~ あとまあ下回りチェックでやっぱり地上高を疑われたのと、リアのステンメッシュホースに妙な癖付いてるのを指摘される。 検:「ちょっと降りて後ろ来てー」~ 俺:(ブレーキホースか?(^^; )~ 検:「自分なぁ、このブレーキホースアカンのちゃうか?」~ 俺:「いやぁ、俺もそない思うて直したけど、前のクセが取れへんかってん」~ 検:「ああホンマか。わかっとるんやったらエエけどなぁ」 てな事もあったが無事にナンバー取得 &attachref(2014-11-13 14.34.59.jpg,zoom,640x480);~ 8923か・・・・・・・・・ &256x(32){ヤク兄さん?}; ちなみにマゴソの時は「浪速一番」だったよなぁw~ でまあ、臨時ナンバー返して、他の仕事を済ませつつ、一番最初にやったのが、マゴソの時に使ってたナルディークラシックに交換。~ &attachref(2014-11-13 18.14.13.jpg,zoom,640x480);~ 実は車検前にやろうかと思ってたんだけど、このナルディーのホーンボタンにはラッパマークが無かったのであえて換えてなかった。~ そしてスマフォホルダーの位置の検討&取り付け。~ ニコ生なんてのも最近やってるから、それを考慮した位置はココ。 &attachref(2014-11-13 17.31.52-1.jpg,zoom,640x480);~ 正直普段は邪魔だけど、常設じゃないのでココでいいや。 それはそうと、こういうありがちなパーツ取り付けってなんか久々ですっごく楽しかった。~ 自分のクルマにする儀式みたいな。~ 長く味わってなかった感覚が妙に新鮮で良かったよ。~ さあこれからイジるどー! **コメント [#g33ab2ca] - あにき久々の大長編アップですね!復帰したらワシにも見せてくださいw -- [[たけちよ]] &new{2014-11-06 19:38:14 (木)}; -- ええ是非見たってください。ついでにちょっと乗ってみませうかw -- [[しらいまさや]] &new{2014-11-14 22:49:43 (金)}; #commentx #back
タイムスタンプを変更しない
*ロドスタ路上復帰に向けて その2 [#n07570da] &tag(車,NA8C,ロードスター,修理); トラックから下ろし、色々調べて路上復帰に向けて今後の予定を立ててみる。~ -現状で走行109,924km~ タイベル交換の季節ではございますが、まあそのうちエンジンバラすだろうからイケるトコまで逝くか!w -なんぞ付いてるアフターパーツ~ 松田速度のA-SPEC足、タコ足、ついでにシフトノブ。HKSの毒キノコや曲がったHKSドラッガーのマフラー、メーカー不明のステンメッシュブレーキホースと裏側メンバーの補強プレート、結構豪快なワイドトレッドアダプター、そしてハードトップ!~ 俺が昔乗ってた頃もHKSドラッガーが付いてたから、なんか懐かしい・・・しかし出口が曲がってバンパーを溶かしてる(^^; -実は全塗装~ 普通にシルバーのクルマだと思ってたんだけど、ボンネット開けたら黒い?え?もしかして・・・~ コーションのカラーコード見たら「PZ」と・・・シルバーなら3Lじゃないとおかしい・・・~ そうこの子元色は黒でシルバーに全塗装されてるのでございます。~ 素直に3Lで塗ってくれてりゃいいんだけどなぁ・・・(^^; -幌が無い!~ これクルマ取りに行った時に発見しててヘコんでたんだけど、ハードトップがついてて破格!なのに飛びついたんだけど、幌が取り外されてたのである。(^^;~ NB幌化と言いたいところであるが、そこそこの値するからなぁ・・・orz -一般的な車検整備~ リトラのロッド交換とかフロントナックル周りのダストブーツほぼ全滅とか、ワイトレ撤去とか。 -細かい事~ エアコンのルーバーがガバガバマンチョスとか定番のシフトレバーのブーツ破れとか そんなこんなで幌でヘコんでると大事件!~ &256x(32){我副業ニテ幌及ビホイールヲ入手セリ!}; &attachref(2014-08-03 14.51.17-1.jpg,zoom,640x480);~ なんという事でしょう!~ 最近見ないなぁと思ってたら、タイミングよくNA6CEが入荷!しかも割と幌の程度が良い!!~ しかもメーカー何か知らんけど、結構ツラツラな15インチのホイールとリアバンパー、バカ高い専用バッテリー、更にはトランク開けたら松田速度のマフラーも入ってた!ktkr!!!~ でまあまたバタバタしてるとあっという間に秋でございます。~ 作業するにも涼しくなったし、せめて秋の間に1回でも乗りたいなぁと思いチョットだけ本気出す。~ 手始めにバラックで組んでたIGf捏造回路を正規に組む。 &attachref(2014-10-20 17.00.07-1.jpg,zoom,640x480);~ ちょっとだけ回路を簡略化&コンパクトにしてECUに内蔵してしまった。~ ホントならコイル自身を交換するべきなんだけど、どうせならスティックコイル化してしまった方が後々安いしサバイバル能力高いなと思いこのまま行くのを決断。~ どーださんトコロでそういうキットが売られてて、それはIGfが返るトヨタのモノを使っておられるようですが、それは解体屋的事情((エンジン売るときに欠品はマズい))によりよろしくない。~ そこで%%クソ程在庫があるスズキK6AかダイハツEF-VEで行こうかなぁと妄想中。%%←150106-どちらも長さが足りない(^^; で、ありきたりの車検整備。~ 結構車高落ちてるので地上高のチェックするのに、廃材で9センチのゲージを即席で作ってチェック。 &attachref(2014-10-23 17.16.54-1.jpg,zoom,640x480);~ う〜んギリギリ!w 空気パンパンに張れば大丈夫だろww~ で、シフトブーツの交換なんかも行う。 &attachref(2014-10-21 12.12.42-1.jpg,zoom,640x480);~ その後リフトに上げてチェック。 &attachref(2014-10-21 16.57.06-1.jpg,zoom,640x480);~ メーカー不明の補強が入ってるんだけど、これ &256x(32){ステンレス製}; でして、このメンバーに貫通穴繰って取り付けられてる。~ 当然絶縁されてる訳もなく、このまま使ってたら壮絶に &256x(32){電触でクルマが腐る}; ので問答無用で撤去せねば。~ それはひとまず置いておいて、ワイトレ撤去とダストブーツ交換。 &attachref(2014-10-23 16.50.56-1.jpg,zoom,640x480);~ &attachref(2014-10-23 18.44.47-1.jpg,zoom,640x480);~ 見事にくぱぁとブローw~ 以前に交換or足組んだ時かしんないけど、タイロッドエンドのネジ山傷めてて結構苦労した。~ とりあえず今回はダイスで修正して組んだけど次回は交換しろよな>俺~ &attachref(2014-10-25 13.05.09-1.jpg,zoom,640x480);~ で、曲がったHKSのマフラーをタナボった松田速度に交換するんだが、ここで &256x(32){ロドスタ整備の鬼門}; である触媒のボルトを緩めねばなるまい。~ &attachref(2014-10-25 12.55.54-1.jpg,zoom,640x480);~ 前日よりルーセンたっぷり染ませておいたので、ガスで炙りながらなんとか外す事は出来たが、外す時の感触でまあ間違いなくネジ山カジってるのはわかってた。~ 案の定組むのに大苦労(^^;~ 手持ちのダイスでネジ山修正しようとしたら、最初の一捻りでパチーン!とダイスが砕ける。 &attachref(2014-10-25 13.15.11-1.jpg,zoom,640x480);~ え?なんで?と一瞬パニクったが、まあSUSなのと、それ以上に &256x(32){ネジ山が並目}; だったのである。~ 普通細目なんだけどね・・・しかし俺M10XP1.5のダイス持ってねぇぞ?~ いや待て並目なら普通にホムセンで売ってんじゃねぇか?と思って行ってみたらビンゴ。 &attachref(2014-10-25 13.55.34-1.jpg,zoom,640x480);~ これでなんとかなりそうだと思ったけど、いやぁこのスタッド硬ぇのなんのって。~ ステンコロリン塗って新品のダイスでもマトモに刃が立たねぇ。~ それでもなんとか修正し、手持ちの並目タップでナット側の修正を始めたら、光の速さでタップが砕け散るw~ まあ並目だからってんで、結局またホムセンに行きSUSのナット(とボルトとワッシャー)を買ってくる。~ スタッドには磁石付かないんで、少なくともオーステナイト系のスタッドだろうから、SUS304にしとく。~ 組む時はスレコンを忘れずに!~ すっごく苦労して、やっとこさ松田速度のマフラーに交換出来た。~ &attachref(2014-10-25 14.46.35-1.jpg,zoom,640x480);~ このスタッドは絶対マツダの嫌がらせっちゅーかプロテクトだよなぁ・・・ &attachref(2014-10-25 14.47.41-1.jpg,zoom,640x480);~ バンパーは後日塗装&交換っちゅー事で。~ で、例のSUSの補強板を外すと、案の定貫通穴にサビが・・・ &attachref(2014-10-25 14.50.38.jpg,zoom,640x480);~ さてこのサビどう始末してくれようか・・・とりあえずサビ取り液でやっちまうか。 &attachref(2014-10-25 15.26.57-1.jpg,zoom,640x480);~ で、防錆と穴埋めどうしようかと考えたが、丁度先っちょで固まって使い物にならんDJのシールパッキンブラックがあったので、こいつのオシリをアッー!して使い切ってしまおう。 &attachref(2014-10-31 19.19.28-1.jpg,zoom,640x480);~ あと写真無いけど下回り洗浄したり部品取り車から幌移植したりオーディオ交換したりETC付けたり・・・ てなもんで後は車検だな。~ 待て続報w &attachref(2014-11-05 19.38.07.jpg,zoom,640x480);~ **141113 車検通してきました! [#acb82b2f] そんなこんなで、車検の予約を11/13に入れました。~ 前日に臨時ナンバーも取って実走チェック。~ なんかマフラーやかましいな松田速度なのに・・・と思ってたら、フランジのボルトの締め忘れ発覚w~ そういや触媒のスタッド修正の時に仮組みだったっけ・・・w~ そして洗車・・・の前に、幌組んだときにやってなかった水漏れチェック。~ &attachref(2014-11-12 15.16.12.jpg,zoom,640x480);~ 幌移植時にレインレールを補修再利用してたので、ちょっと心配だったのだ。~ まあ排水に難があったけど、レインレールからの漏れは特に問題無しだった。~ これは後日別にまとめようかと思う。 漏れが無い事を確認してから洗車。~ じっくり洗いながらボディー確認したら、右リアフェンダー辺りがなんか変な感じがする・・・後で記録簿確認したら、足回りの交換暦があるみたい。~ まあ20年落ちの中古買って、何も無いとは思っちゃいないけどねw~ その時の塗装でついでにシルバーにしちまえ!と全塗装したのかなぁ?~ 他にも色々エクボやトランクのクリア劣化なんかも発見・・・まあいいけどねww で、車検当日。~ 何度も行ってるとは言え、マゴソ以来長らく登録車のラインに入ってない&その間にマルチテスターに入れ替えられてて、順序がガラっと変わってるので結構ドキドキ。~ でまあ、そのドキドキの予感は当たってて、生まれて初めて &256x(32){ブレーキテストで落ちる}; という大失態をやらかす。~ 結構テンパッて、今では再検の回数制限もあるので一度家に帰って再チェック。~ スライドピンの引っかかりやピストンの固着、ハブのガタもみられないのになんでやろ・・・とりあえずエア抜きだけやって、ウチの得意先さんに &256x(32){ブレーキテスターが甘いレーンを聞いて}; 再検に挑んだら普通に合格。~ 他の検査員曰く「タイヤ真っ直ぐ向いてなかったんちゃうか?」との事。~ あとまあ下回りチェックでやっぱり地上高を疑われたのと、リアのステンメッシュホースに妙な癖付いてるのを指摘される。 検:「ちょっと降りて後ろ来てー」~ 俺:(ブレーキホースか?(^^; )~ 検:「自分なぁ、このブレーキホースアカンのちゃうか?」~ 俺:「いやぁ、俺もそない思うて直したけど、前のクセが取れへんかってん」~ 検:「ああホンマか。わかっとるんやったらエエけどなぁ」 てな事もあったが無事にナンバー取得 &attachref(2014-11-13 14.34.59.jpg,zoom,640x480);~ 8923か・・・・・・・・・ &256x(32){ヤク兄さん?}; ちなみにマゴソの時は「浪速一番」だったよなぁw~ でまあ、臨時ナンバー返して、他の仕事を済ませつつ、一番最初にやったのが、マゴソの時に使ってたナルディークラシックに交換。~ &attachref(2014-11-13 18.14.13.jpg,zoom,640x480);~ 実は車検前にやろうかと思ってたんだけど、このナルディーのホーンボタンにはラッパマークが無かったのであえて換えてなかった。~ そしてスマフォホルダーの位置の検討&取り付け。~ ニコ生なんてのも最近やってるから、それを考慮した位置はココ。 &attachref(2014-11-13 17.31.52-1.jpg,zoom,640x480);~ 正直普段は邪魔だけど、常設じゃないのでココでいいや。 それはそうと、こういうありがちなパーツ取り付けってなんか久々ですっごく楽しかった。~ 自分のクルマにする儀式みたいな。~ 長く味わってなかった感覚が妙に新鮮で良かったよ。~ さあこれからイジるどー! **コメント [#g33ab2ca] - あにき久々の大長編アップですね!復帰したらワシにも見せてくださいw -- [[たけちよ]] &new{2014-11-06 19:38:14 (木)}; -- ええ是非見たってください。ついでにちょっと乗ってみませうかw -- [[しらいまさや]] &new{2014-11-14 22:49:43 (金)}; #commentx #back
テキスト整形のルールを表示する
Top
/
車
/
NA8C
/ 路上復帰2
メニュー
トップページ
日記
掲示板
白井内燃機工業
ゲーム
電子工作
雑多
備忘録
フリーソフト
ヤフォーク
リンク
しらいまさや
タグ一覧
注意事項
お問い合わせ
↑
更新情報
最新の10件
2023-09-04
自作工具/パンタジャッキ
2022-12-04
RecentDeleted
2019-04-12
備忘録
2018-12-27
備忘録/バイク・車
2017-04-22
自作工具/簡易プレス
2016-09-16
コー
2016-08-21
バイク/CRM50
2015-08-04
備忘録/雅屋
2015-06-10
コメント/雑多な事/取立日記
2015-04-28
車/S230G/トラブル
↑
掲示板最新20件
掲示板RSS
掲示板RSSfeed配信実験中!
↑
COUNTER
Total:
10806
Today:
2
Yesterday:
4
↑
ONLINE
31 Online NOW