■弐輪板に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
【質問】教えて!バイクの質問全般スレ【バイク】
1  しらいまさや  2006/02/27(Mon) 19:14 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
バイクやそれに準ずる乗り物全般の質問スレッドです。
スレッド立てるまでもない単発質問はこちらでお願いします。
1つの話題が盛り上がってきたら、適当に別途スレ&誘導お願いします。

【質問者の血の掟】
・聞いてみるのは勝手です。
・過去レス探せとまでは言いませんが返答は期待出来ないかもしれません。
・アドバイス通りにやって失敗しても泣いてはいけません。
・返事が無いとの催促厳禁。素直に諦めましょう。
・どう聞けば的確に教えてもらえるか?を考えてみよう。
・タマに説教食らったとしても、先人の意見として真摯に受け入れたフリをしよう。
・お礼をしろとは言いません。でも助けてもらったなら礼を返すのがスジだと思います。
・事後報告をしろとは言いません。でもその後がわかれば回答者の役にも立ちます。

【回答者の血の掟】
・迷える子羊に是非あなたの知恵と時間を恵んであげてください。
・必ず「質問者の視点」で答えてあげてください。
 あなたが出来るのは知っていますが、質問者に同じスキルを求めても無駄です。
 分らないから聞いてるんですよ。
・しらいは全部教えるのではなく、1つ2つくらい「宿題を残すべき」と考えてますが、
 その点はお任せします。
・教えるのは大歓迎ですが、キチンと内容がある返答をする事。
 答えも出さずにバカにして逃げるような事したら出入り禁止。
・今はバリバリイケイケでも、昔は右も左もわからぬ初心者だったはず。
 自分の昔を思い出し、初心に帰ってみると新しい発見があるかもしれません。
・お礼を強要してはいけません。口だけの感謝で嬉しいですか?
・事後報告を強要してはいけません。幸せになってたら良いではないですか。
・あなたも昔は教えてもらったハズ。その時の恩を返してると思えば良いのです。

177  kouちゃn  2007/10/02(Tue) 16:20
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>176
ご回答ありがとうございます。
インジェクション化というのは、車用のインジェクションを移植するという
事でしょうか?
ものっそい難しそうなんですが、経験者の方いらっしゃいますかね?
178  真紅の笛吹きカプー  2007/10/02(Tue) 17:33
    153.net219106207.t-com.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
まず
1について。
答えはノー。なぜならフロート室よりベンチュリー側のほうが内圧が上がるのでまず無理。
んじゃー巷にあったキャブターボってのはなんであるの?って事ですが?
あれはフロート室にもサージタンクと同等の圧がかかってるからです。そしてフロート室に圧が
かかるので、当然燃圧もサージタンク圧よりも高くしなくてはなりません。これには電磁ポンプと
キャブ車用の燃料レギュレーターが必須で、インジョクション用のレキュレーターは使用できません。
一番安易に出来る方法としては、キャブごとサージタンクに放り込むこれが一番楽かと。

2について。
それも一つの手ですが現行のターボは下流ターボとして製作されていませんので。
オイルシールからのオイルの流出等が考えられます。又ターボの効率粋に入った場合
一気にベンチュリーから燃料が一気に出てフロート室油面が下がる事も考慮すると
電磁ポンプも必要かも知れません。

3について
SR400をターボ化とありますが。機関の排気ガス流出サイクルが720度で一回と、
回転サイクルあたりのガス外出回数が少ないのでタービンにブレーキがかかり
低回転でのターボ効果は薄れるでしょう。よって単発でのターボ化はあまり
お勧めできません。
179  nomad  2007/10/03(Wed) 02:10
    p1050-ipbf1908hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
> キャブごとサージタンクに放り込む

これが一番楽ですが、当然熱がモロにかかりますのでパーコレーションに気をつけて。

> 下流ターボ
大昔のZ1turboね。
昔のユニットをオーバーホールして使う…という手もあるけど…
多少のオイル消費は<<見なかったことにする>>という選択肢もある。
1万kmでタービンオーバーホールとか。

クルマ用のインジェクションをバイクに流用…というのは僕は見たことがありませんが、バイク用の他車種のものを流用している例はけっこうあります。
イナズマ1200→GSX-R1100 とか ZXR750→Ninja とか。
シリンダの間隔が似たような機種があれば流用できるかもしれません。エリミ400ならZX-6Rあたりのインジェクションのシリンダボア間隔を調べてみては?
180  nomad  2007/10/03(Wed) 02:47
    p1050-ipbf1908hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
いろいろ考えてみたが…

マジな話、良い、悪いは別にして、まずは簡単なヤツから作っちまうのがいいんじゃね?
多分、一番楽なのが「キャブごとサージタンク」方式。

で、圧がかかるとガソリン落ちてこないとか、パーコレーション起きるとか、サージタンクの工作精度出なくて隙間からダダ漏れとか起きるだろうけど、とにかくそれでもターボが効いてちゃんと走れば、具合の悪いところは改良する気になってくるじゃん。

ものすごコストかけてバッチリなターボバイクを! って目標高く設定してもいいけど…
でも、ターボバイクって、けっこう切ない乗り物でね。
400のエンジンを加給して750のパワーが出ても1000のバイクに負けちゃうのな。
ボアアップして排気量上げればシリンダ強度が落ちる。シリンダヘッドが歪む。しまいにゃクランクケースが踊ってメタルがダメになってコンロッドがコンチワ♪
そうならなくてもパワーが出たら、足回りもフレームもブレーキも強化しないといけない。

それでもやる! っていうのなら、まず「オモシロそうだから」って姿勢が必須なわけ。
俺は
オモシロイ
と思うよ。うん。とってもおもしろいと思う。

だから「エリミにフレーム加工してZX-6Rのエンジン載せて加給。ピンゲルのコックとハイフロー電磁ポンプとプレッシャーレギュレータ、インジェクタ増量、A/Fセンサ、排気温度計、ターボ用負圧センサ、コンピュータはHALTECH。」っていう「ありがちな正解」なんて、やっても仕方ないんじゃないかな。
そりゃもう、どんどんやっちゃった方がいいと思うよ。
SR400も、良い、悪いじゃなくって、どんどんやっちゃえばいいと思う。
モンキーをインジェクションにしてターボつけた人もいるんだから。
181  nomad  2007/10/03(Wed) 02:55
    p1050-ipbf1908hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
連投スマソ

> ボアアップして排気量上げれば
圧縮落とすんで低速トルクが無くなるからボアアップしよう、っていう考えもあるのでー。
182  しらいまさや  2007/10/03(Wed) 13:08 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
まあぶっちゃけ作ってみなけりゃ方向性掴めなさそうですよね。
シャリィターボ計画ちっとも進まねぇ・・・orz

ちなみにインジェクション化には↓コレかなぁ。
ttp://www.emsc.jp/index.html

分解能10us、マップ96x32、口証最大回転数32,000rpmで本体16万程度なら他に選択肢無いかと。

183  kouちゃn  2007/10/03(Wed) 22:05
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
おお、皆さんありがとうございます。とても勉強になります。

ターボバイクの制作に関してですが、ドラッグレースでの使用を前提として
います。
つまり耐久性や利便性はまったく無視のいわゆる「一発屋仕様」を目指しています。

それでとりあえず「サージinキャブ」の方向でやってみようかとおもいます。

ガソリンは何かしらの燃料ポンプを移植しようかなーと思ったのですが、
あれの制御ってECUでやってるんですか?
前に乗っていた単車(FZX)に付いていたんですが、一定時間送油すると
停止していました。
単純に規定の燃圧かかると物理的に送油できなくなるような構造なんでしょうかね?
ディーゼルのフィードポンプみたいなプッシュロッドがピストンから離れる、みたいな。


184  nomad  2007/10/05(Fri) 03:06
    p4170-ipbf605hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
> 燃料ポンプの制御
それは燃圧レギュレータでやってる。負圧が増減しても燃料が一定の圧力で送られるようになってる。
高い圧力で送っておいて、余った分はガソリンタンクに戻す仕組み。

絵で描くとこんな感じ
ttp://www.nomaddaemon.jp/2004/07/post_284.html

この絵はインジェクションになってるけど、仕組みはいっしょ。
(インジェクションの方が燃圧の設定は高い)
185  kouちゃn  2007/10/05(Fri) 17:58
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>184

おーありがとうございます、理解できました。

で、ちょっと疑問なんですが、後付でポンプつけた場合って
キャブのバルブが開いちゃってオーバーフローする、なんて事に
なりそうで怖いんですが、そこんどこどうなんですかね?
186  しらいまさや  2007/10/06(Sat) 00:28 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
>>185
もしそうなっちゃったらどうします?


187  nomad  2007/10/06(Sat) 01:40
    p4170-ipbf605hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
サージタンクに入れてしまえば、基本的に気圧は「キャブの外側=サージタンクの中>インマニ」になる。
キャブは負圧でガソリンを吸いだすから、ちゃんとガソリンは霧化する。
基本的にはオーバーフローはしない。…が、どうしても空気はえらいこと渦巻きながらサージタンクの中に入ってくるので、安定はしない。

で、キャブ全体に圧がかかるので、燃料の供給が落下式の場合、落ちてきたガソリンを押し戻す圧力がかかってしまう。
ターボによって燃料がたくさん必要なのに、それを押し戻す力がかかると絶対的に燃料が足らなくなる。
タンクにも加給圧をかければそのへんはバランスとれる。が、燃料が減ってきたときにはターボラグが大きくなったりするかも。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/takao.uemura/turbo.htm
188  kouちゃn  2007/10/06(Sat) 13:13
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>186
素人考えで恥ずかしいのですが、あえてそのままオーバーフローさせてしまおうか
なんて考えました。
キャブのフロート室にあるオーバーフローパイプ(正式名称失念)の径を
ボール版で拡大してフロー分の燃料をスムーズに落とせるように加工して、過給圧をスムーズに
フロート室に伝える為に油面上部に過給圧を送るための穴を開けてしまう、なんて
考えたんですが、どうでしょうか?

>>187
なるほど。「燃ポン圧>過給圧」こうなれば問題ないですか?
それか燃料タンクを自作して(1Lくらい入る大きさで気密できる構造)
そことサージをホースで連結すれば問題は解消できますかね?

189  kouちゃn  2007/10/06(Sat) 13:14
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>188
>過給圧をスムーズに
フロート室に伝える為に油面上部に過給圧を送るための穴を開けてしまう、なんて
考えたんですが、どうでしょうか?

これよく考えたら必要なさそうですね。すみません
190  nomad  2007/10/06(Sat) 16:58
    p4170-ipbf605hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
キャブターボはどっちみちトライアンドエラーでやってくしかないよ。
パワーを求めれば下でカブるし、ターボラグだとかパーコレーションだとかオーバーフローだとかオーバーヒートだとか一杯問題が出てくる。
それを綺麗に解決しようとするなら、インジェクションにするしかない。
でもそんなんじゃ面白くないなー(俺はwww)

とりあえずキャブを中に入れられるサージタンク作って、メインジェットの番手を上げて過給。
で、不具合が出てきたら対策。
191  kouちゃn  2007/10/06(Sat) 18:00
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>190
なるほど・・。
制作を前提に考えてみるとやっぱり難しいですね、ターボは。
サージに関しては気密と整備便を考えて分割式を考えています。

パイピングに関してですが、e/gからタービンまでの距離は熱損失とかの
兼ね合いで出来るだけ短いほうがいいですよね?
タービンの熱対策の意味で、タービンに流入する排気温度を出来るだけ
下げたい(つまりE/gとタービン間の距離を長くする)のですが、
やはり短いほうが良いのでしょうか?

192  nomad  2007/10/06(Sat) 22:35
    p4170-ipbf605hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
排気温度を下げれば排気圧も下がってタービンを回すエネルギーも失われる。
エネルギーが熱になって大気に放出されちゃうんだ。
だから逆にエキパイに遮熱テープを巻いて熱が逃げないようにしたりする。
タービンなんか熱で真っ赤に光ってもヘッチャラ。そういうものなんだから。
それにバイクの場合はタービンは露出してるんで赤くなったりしない。
エキパイは短いとか長いとかよりも、タービンを置く場所の選択肢なんて無いんで、それに合わせるしかない。現実的にはね。
タービンを置く場所に応じてエキパイの取り回しをするんだが、もちろん等長の方がいいけど、複雑なタコアシになるくらいなら直線的にタービンに当てた方がエネルギーは無駄にならないってssさんが言ってた。
エキパイはタービンを吊るす役割もあるんで、頑丈に作ってね。
193  名無しさん  2007/10/07(Sun) 18:54
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>192
なるほど。出来るだけ短めに配置できるようにします。
なんかチグハグなエキパイになりそうな悪寒ですが・・・・。


それとなんども質問で申し訳ないのですが、キャブのフロート室と
ベンチュリ圧と過給圧が一定になれば問題ないのですよね?
サージの3面図を書いてみたのですが、加工が難しい(ヘタレでスマソ)ので
できればモンキーターボのサイトのようにキャブとインマニ圧を
ホースかなんかで繋いで同調させたいのですが、フロート室とベンチュリ
以外に過給圧と同調させなきゃいけない箇所ありますか?

よろしくお願いします。
194  しらいまさや  2007/10/07(Sun) 21:00 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
>>193
気体、液体等の流体は、気圧の高いところから低い所へ流れようとします。
コレを頭に置いて、「キャブレーターの断面図」を眺めながら構造を考えたら、おのずと答えは出てきます。


195  名無しさん  2007/10/07(Sun) 21:19
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>194

ヒントありがとうございます。

教科書のキャブ(車用)の断面図を眺めて考えました。
ベンチュリで流速を上げて燃料を吸いだすという基本概念だけを考えれば
「インマニ圧=過給圧=チャンバ圧」にして「ベンチュリ部負圧>チャンバ圧」になれば
燃料は出てきて問題なさそうなんですが、バイクの可変ベンチュリが正常に作動するか
心配です。
可変ベンチュリ機構に関して色々調べてみたのですが、「ベンチュリの断面積を変えて流速を変える」
程度の情報しかなく困っています。
CVキャブは何度かバラしているので部品と位置関係は分かるのですが、
「ダイヤフラムに負圧を与えてベンチュリを引き上げる」程度の動作しか分かりません。

ひょっとしてダイヤフラムの負圧はベンチュリ部生じる負圧と同じ・・・なわけないですよねすいません。

ダイヤフラム上部の圧<ベンチュリやピストンバルブ周辺の圧
結局はこうなれば良いんですよね?


196  真紅の笛吹きカプー  2007/10/13(Sat) 00:07
    153.net219106207.t-com.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ベルヌーイの法則だっけな?
ベンチュリーを気体液体などが通過しようとすると流速が上がってそこには負圧が発生する。
なので、これであってますね。
197  KAWASAKIライダー  2007/10/20(Sat) 13:55
    221x241x35x52.ap221.ftth.ucom.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; AOL 8.0; Windows NT 5.1)
自分で試行錯誤しながらエキパイ&サイレンサーを製作する場合
どんな溶接機がいいでしょう??
ホームセンターの100V電気溶接はかなりきついっす。

198  2号  2007/10/21(Sun) 03:42
    pr-out-f136.google.com 222.7.57.114, unknown Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
こんばんは、そして初めまして。
しらいさん、そして常連の皆様。

また、しらいさんの活気あふれるアドバイスが見れて嬉しい限りス
今日、久々にしらいさんの所を覗きましたら前々から更新されていたみたいで…知りませんでした。
今度からは、またお邪魔させて下さい。
突然ですが私、スズキのギャグにターボ着けて乗っております(笑)
タービンはミラ用のRHB-31です。
キャブ加圧のタイプでエアベントにも加圧してますよ
ブーストは現在は0.3キロですね。
毎日時間が許せば(家族も許せば)こればっかやってます。

タービンのシールがイカれて白煙モクモクなのでついでに期待を込めて明日、入手したSUBARUレガシー用のRHF-4タービンに交換します(笑)

何故ってコレが安く手に入ったからなんスけど。
今度こそ本当にお飾りタービンになる可能性が(大)?
今日はそのタービン用フランジを作る用にとホームセンターにて足場のパイプの受けを買いました。
すべてはシャチョ〜のアイデアの真似なんですがね

もちろん溶接はバッテリー溶接ですわ(笑)


またお邪魔させて下さいね〜
199  kouちゃn  2007/10/22(Mon) 14:30
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>198
おぉ、ギャグにターボですかww
あんな小さいエンジンでも回せるんもんなんですねー。

あれ、ギャグってVMキャブでしたよね確か。

>キャブ加圧のタイプでエアベントにも加圧してますよ
エアベントとはどの部分ですか?良かったら教えてください^^;

200  2号  2007/10/22(Mon) 19:47
    pr-out-f136.google.com 222.7.57.110, unknown Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
>>199さん

ちなみに自分のはキャブはミクニフラット24強制開閉キャブに換えてありますよ。

ちなみにノーマルも強制開閉の直キャブですね。

VMタイプのキャブでもターボに活用している方もいますね。前に自分も自作でGSX-R250にターボを着けた事ありましたが(ちなみにこれは失敗作でしたが)キャブはVMでしたのでダイヤフラム下部につながるエアベントパイプに(これは普段は大気開放になっているはずですが)サージタンクへジョイントしましたね。

直でも負圧VMタイプでも要は加圧しても自然吸気と同じ条件みたく作ってあげてバランスさせてあげる事でエンジンを回す事が可能だと思いますよ(実は自分も良く分かってなかったりもしますが…笑)

でもですね私の師匠が言うにはキャブターボの場合は最大ブーストは0.6キロ以内に納めないとそれ以上かけるとガスがうまく作れないらしく追加でも打たないとピストン溶けるみたいですよ。

某、○タル○ピードのボルトオン(キャブ)ターボがブースト0.6キロに抑えてあるのもこの為だろうと言うてました。

今日はSUBARUレガシー用タービン装着して走ってみましたが…ブースト0.1キロ(笑)になりまして飾りのターボ車となりました。

やっぱ90?tでRHF-4は無謀でしたか(爆)


201  kouちゃn  2007/10/22(Mon) 20:59
    124-144-240-248.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>200
VMタイプのお話、とても参考になりました。
ありがとうございますm−−m

>最大ブーストは0.6キロ以内
おお、これはとても参考になります。
メOOスOOO(笑)のブーストって以外にローブーストなんですねー。

レガシータービンブースト0.1ですか(笑
車名通りの結果になってしまった感じですね(笑

自分も単発250のターボ化を計画しているのですが、
ノーマルがCVキャブなもんで、加圧の管理が面倒くさいなーなんて思ってるんですよね。
ホリゾンダルドラフト形式のCVキャブなら用はその
過給圧=エアベント部=フロート室=燃料タンク
こうなれば問題ないんですよね?

で、えーっとダイヤフラム上部ってのは確かベンチュリと連結してあって
ダイヤフラム上部=ベンチュリ圧 ですよね確か。。。

んーやっぱFCRとかのVMタイプにして
過給圧=ベンチュリ圧=フロート圧=タンク圧
にしてあげたほうが簡単かなーなんて思ってます。

ん、あれ
VM=強制開閉タイプ
CV=(負圧)可変ベンチュリタイプ
でしたっけ??



202  2号  2007/10/22(Mon) 21:58
    pr-out-f136.google.com 222.7.57.108, unknown Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
あ、いけね。

すんません〜CVとVM逆に書いてしまいました。

そうですね。負圧キャブのダイヤフラム上部はベンチュリーと直結してますね。

で、ダイヤフラム下部は大気圧でして、ベンチュリーに負圧が生じると穴で直結されているダイヤフラム上部が吸われてカッタウェイが上に開かれるのはイメージできますね。

ですからフロート室とダイヤフラム下部の所から出ている通常はエアベントパイプに過給圧をかけてあげるといいハズです。

しかし、そのまんまでは燃料が過給圧に負けて押し戻される為に過給圧プラス0.25キロ位の燃圧をかけるポンプとレギュレーターが必要になります。

それからノーマルキャブに付くオーバーフローパイプの付く穴はメクラするか何かする必要もありますね…

キャブを丸ごと箱に納めて箱に加圧をかけるのであればその様な加工は必要はありませんが。

それからブローバイの処理をちゃんとしてあげないとタービンのオイルリターンからうまくオイルが抜けずにシールからオイルが漏れて白煙を吐いたりしますよ。
実は私も今このブローバイ対策に悩んでいるんですねぇ〜

しらいさんも前に書いてあったと思いますがタービンもオイルリターン側にブローバイを出します。私のタービンのシールがイカれてるのか(笑)分かりませんが、オイルと一緒に空気も吐きますから。
何かその空気が悪さをしている感じで白煙を吐きます。レガシーのタービンでも白煙を吐いてます(泣)

クランクケース内部を負圧にしてあげると白煙は止まりますが…。


203  nomad  2007/10/23(Tue) 00:32
    p2041-ipbf1309hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
> クランクケース内部を負圧にしてあげると白煙は止まりますが…。

その話、くわしく聞かせたまい。
俺のハヤブサターボが、白煙噴くんだわ。「なんでかしらんけどオーバーホールかねー」みたいに言われてたんだが、考えて見りゃ1万キロも走ってないのにオーバーホールってそりゃいくらなんでも。
ブローバイがあんまり対策してないからヤバそげなオカンは以前からしてたんですが。
それでもどこにどのくらいブローバイを抜くかがわかんないし、なぜ白煙を噴くかもわからなかったので「まあ白煙はターボのシルシっつーことで」と考えない振りをしていたのであった。

最近のGP技術ネタで「クランクケースの内圧を抜くといいらしい」というのは知っていたので、ブローバイも関係するし、そのうちなんかやった方がいいかも、とは思っていたけど、どんなふうに実装するのかが良くわかっていなかったのでした。

ワンウェイバルブを使ってインマニから抜くと、負圧センサが誤作動したり、加給圧で正圧がかかったときにクランクケースが加圧されそう。
ベルヌーイの法則でエキパイから負圧を拾うにしてもフィルターがないと、白煙どころか火炎放射器ができそうな気もする。

どんな手法でクランクケースから圧を抜いてるのか、どうぞご教示くだされ。
これ。
この通り。
204  2号  2007/10/23(Tue) 09:08
    pr-out-f136.google.com 222.7.57.108, unknown Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
nomadさんハジメマシテ・
いいスね〜♪ブサターボ。憧れますよ。
Blogも何度も拝見したりしてまして…実は(笑)
私は貧乏プライベーターですから参考になるかどうか…
クランクケース内部を簡単に確実に負圧にするのであれば値はちょっとはりますが巷で有名なNAGバルブがいいんではないかと…

しかしですね、ブサはFIですから普通に四輪に使われているPCVの方法でもいいのでは?とも思いますけどわかりませぬ…。

過給圧(負圧)センサーが誤作動するかどうか?は私にも分らないんですよ。すんまそ

しかしですね軽四輪のターボがDジェトロ?でちゃんとターボもPCVも作動しているから問題は無い気もしますけどね〜
私のはキャブですからいろいろやりましたが強引にインマニからワンウェイ噛ませてひっこ抜き過給がかかる時はタービン入口の吸い口から別系統のパイプで抜いてあげたりしました…が、ブローバイの量って波があるのか?増減が激いのか?要はアイドル時など二次空気をインマニが吸ってるみたいな感じっぽくなりアイドリングが上がったり下がったりしてダメなんですね。
それからエンブレ時などはインマニは強烈な負圧になりますから連動したクランクケースがもしや割れるんではないかwとの心配はそれ程の負圧はかからないみたいで壊れかけのクランクケース圧力計で確認しました


でもこれをやるとオイルの汚れは凄くなりますし、(ブローバイによるオイル希釈←これは未確認ス)や発生する水滴に悩みました。

換気が必要。でもアイドルは安定させたい…むずかしいスね
205  2号  2007/10/23(Tue) 09:43
    pr-out-f136.google.com 222.7.57.109, unknown Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
>>204の補足で…

単純にPCVバルブでのワンウェイ効果を使い負圧になるのかは実験したけどダメでした

バルブ内部がちと重い構造の為に作動圧が上がり逆に

クランクケース内圧上げバルブになりましたwww

PCVバルブって実は吸われる量をコントロールしてナンボの構造だと思いますからコイツをインマニにセットしてうまくコントロール出来ないか企んでみます。

ブサターボは装着場所の都合上タービンオイルOUTがオイルレベルの下に(あるいわギリギリ上?)に有り、抜けには厳しい条件だと思いますから

これがクリア出来れば白煙にオサラバ出来るとは思うのですけどね

すんません今の私にはこの位しか分かりませんが参考になれば…
206  nomad  2007/10/23(Tue) 22:39
    p1057-ipbf1208hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
むー、クランクケースにワンウェイバルブをつけるだけでも、ピストンが上下するときに発生する正圧を外部に放出しますから、結果的にクランクケース内部は負圧になりますわねえ。
多分、ブサくらいの排気量になるとそりゃもう豪勢に上行ったり下行ったり大騒ぎでしょうから、わりとテキトーなバルブでも動きそうな気もします。
多分自動車用のPCVバルブでもイケるんじゃないかなあ。

ちょっとぐぐってみましたよ。
…にしても、どうしてバイク用のクランクケース内圧コントロールバルブって、こんなに高いのかな。
ttp://www.battle.co.jp/meker/nag/valve.htm
自動車用なら650円とかなのにね。

にしても、なんで新品のバルブが650円なのに、PCVバルブクリーナーが2800円もすんの?
清掃するより交換したほうが早いし安いし確実なのに。というようなことも思いました。
207  2号  2007/10/23(Tue) 23:34
    i222-151-47-99.s02.a020.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
意外にも4発の180度クランクのエンジンだと1.4番が上死点の時には2.3番が下死点になりますんでお互いに相殺されてピストンの上下運動によるクランク内圧の上昇は案外少ないんじゃないかと思うんですが?
推測ですけどね...

クランク内圧コントロールバルブって単純な1ウェイじゃなく2ウェイに近い動きをするみたいでそのバルブを作るのに削りだしから何から入れるとその位のコストになってしまうみたいな事を誰か言ってましたヨ(ほんまかいな)

実はその開発者のNAGさんにこの間会う機会がありまして本家を目の前にして私のインチキバルブ(笑)装着車を診て頂きました。

非常に何か申し訳ない気持ちもありましたがNAGさん私のインチキバルブを口で吸ったりしながら作動を確認されたり、エンジン(キャブ)の調子をアドバイスしたりして頂いちゃいました。(もちろんタダで)
非常〜に真面目な方だったっス。
バルブ・・タダでくれないかな〜(爆)なんて思いましたがそれはありませんでした

自分のはPCVバルブじゃなく単なる1ウェイを噛ませましたが高負荷時には1ウェイからキャッチタンクの間にクランクケースからのミストじゃなく、かなり多量のオイルそのものが溜まっててびっくらこきました
ですんでPCVバルブ流用などをする場合にミストやオイルそのものは逆流しませんからその辺りの対策も必要かと思います。

あと必要以上に負圧になり過ぎると吹き抜けによるブローバイの増加になるみたいですんで頭が痛いです。

今日、自分のバイクのクランクケースを思いっ切り負圧にして試しましたがまだ白煙を吐きました(泣)
実はタービンじゃなくオイル上がりか下がりか・・・?それともヤフで買ったタービンが逝っているのか??

こんな状況ですww





208  しらいまさや  2007/10/25(Thu) 13:05 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
4発のピストンは、1,4番と2,3番が反対の動きするんで、理屈的にはクランク室のポンピングロスは差し引きゼロのハズ。
だけど、実際には吹き抜けとか、空気を動かすロスも考慮したら、チンカス程度だとしてもロスはあるんじゃないかなぁ?
てなもんで、負圧にする事によって空気の移動のロスは無くなり、1,4と2,3のクランク室ポンピングロスは理論値に近くなる・・・という事かな。

ちなみにターボだと2系統必要&ワンウェイ入れないとダメですね。
けどタービン入り口の負圧でクランク室負圧に出来る程には引けない(そりゃ口径絞ればイケるけど)だろうから、実際は極力大気圧に保てるように、ブローバイの口径を大きくするとか、抜く場所を増やすとか。
それとせっかく吐いたのに、吸い直してしまわないようにワンウェイ入れるとか。

ちなみにターボはブローバイに気をつけられたし。
タービンのオイルの戻りが悪くなってタービン逝きます。

209  つね  2007/10/25(Thu) 17:32
    p6243-ipad309osakakita.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
皆さん はじめまして。    ここのスレでいいのか・・・
通勤用で原付二種のスクーターを探しているのですが、
@メットインのサイズはフルフェイス1個+@
A渋滞はほとんど無いので、ギンギンした高回転向きじゃないほうがよい。
B風の体にあまり受けたくない。
C耐久性がよいもの(月に1500kmほど走ります。)
D燃費重視のため4スト
など希望なのですが、
皆さんの乗っていらっしゃる二種の感想をお聞かせ願いたいのです。
お時間ある方、どんなことでも結構ですのでよろしくお願いします。

210  しらいまさや  2007/10/27(Sat) 18:31 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
>>209
月に1500キロ走るという時点で、中古の選択肢は無いです。
そもそもこのクラスのスクーターは、つねさんのようなヘビーユーザーしか買いませんので、中古がやたら高い&出てもロクなタマありません。
同じように通勤で使い倒されてから叩き売られ、メーター巻いて業者オークションに流れ、落札されて更に巻かれ店頭またはヤフオクに・・・というパターンでしょう。
そして、通勤に使う=毎日使うのですから、舶来モノのスクーターもどうかな?と思います。
耐久性も?だし、もし壊れた場合、パーツの入手がどうか?というのもありますし。

以上を踏まえ、2種以上でスクーターで4ストと言えば、選択肢はこれだけしか無いですね。

スペイシー125
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy125/
スペイシー100
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/

シグナスX-FI
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/index.html
シグナスX
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/2006/index.html

アドレスV125
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html

まあどれも内容は似たようなモノですね。
ぶっちゃけ好みだけの話でしょう。
地味だけど質実剛健であればスペイシーかな?
これにオプションの風防とトランク、グリップヒーターにおばちゃんカバーで最強の通勤仕様になるかと。

俺様趣味だとシグナスXかな?
え?根拠は何もないですよ。(笑


211  YZ1  2007/10/28(Sun) 22:41
    124x38x74x44.ap124.ftth.ucom.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
はじめまして!
スレの立て方とか何もわからず
とりあえず書き込みさせていただきます
不備があった場合はすみません;;
先日某車改造番組をみて
友人ともにその格好よさに
魅了されたものです。
勢いで中古「バイク」を購入し
すでに自宅に保管してあるんです
やりたいことといえばズバリ!
アフターファイヤーで
マシュマロを焼くorタバコに火をつける
なのです・・が!
いろいろいじりアフターファイヤー
を出すことには成功したのですが
如何せんマフラーから出る
炎がショボイand持続性がないのです
番組ではマシュマロ焼いてたんです!
車だからなのかもしれませんが
バイクではできないのでしょうか。
実現に繋がるアドバイスや経験談
などありましたら
お聞かせください!
よろしくお願いします!
212  しらいまさや  2007/10/29(Mon) 14:00 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
>>211
まずアフターファイヤーの出る仕組みを考えませう。
で、次にどうすれば故意に出せるか?と、何故継続的に出せないか?を考えると、何か方法が見えてくるやもしれません。

ヒント:4サイクルエンジン、キルスイッチ、全開、フライホイール重量、エンジンブレーキ、マフラーの構造、プラグ増設


213  B4  2007/10/29(Mon) 20:05
    host248-59.tvm.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
>>211
ピンプをニコニコで見たとしたら・・・
うp主ですよ。

公道上での使用は違法となる可能性があるためお勧めはしません。
あくまで私有地等の安全な場所等に限定した使用であれば
専用のキットが出ています。
214  つね  2007/10/30(Tue) 07:29
    p4077-ipad310osakakita.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
しらいまさやさん
ここまでしていただいて、ありがとうございます。
第一候補はランナーの新車がほしくて。。
日本車だと自分もシグナスXを考えてたのですが、
背中を押された感じです。

購入したら書き込みいたします。
215  detunedgarage   2007/10/30(Tue) 22:11
    i219-165-216-32.s04.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
>>214
昔からスズキはよく売れるツボ突いた二種を作ります。
値段的に「安い・早い・旨い」はV125ですね、東京一円では、通勤バトル車両
として氾濫してます、少々ハンドリングがクイックな点が気になるが弱点は
あんまりないです。
20万程度で買える車両としては最高で、身内で適当なメンテで
3万キロ以上乗ってる方がいますが、壊れないと言ってました。

日本+台湾テクノロジーで、2種に殴り込みを掛けてきたヤマハ
シグナスXは金額的に1.5倍強と高いですが、大きな車体と12インチから来る
安定感があります、動力性能もマイルド、悪く言うと動きはV125よりドンくさいです
ただし、質感などはV125より高く1クラス上の出来栄えで
個人的にはお勧めです、駆動系を弄ると、ノーマルV125より中間で伸びます。
大きな車体がいいのであればマジェスティ125という手もあります。
両車両とも台湾仕様なら、ヤマハで国内品と同じようにパーツ入手が可能。

2種はというと昔ほどの知名度がない本田
スペーシーはどちらかというと早くもなく、
あんまり「これがウリ」ってところがないです車両です、形もソツないし
通勤車両として町を走っている車両数としてもマイナーですね。
本田は2種スクーターにはあんまり本腰を入れてないような感じがします。

外車はパーツの供給状態と、「壊れると費用と納期これぐらい掛かる」って事を把握
してから購入するほうが良いです、最悪Tカーが必要になる勢いです。

216    2007/11/01(Thu) 13:15
    61.194.48.105 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
AddressV125乗ってます。
と、言うのもその車体の軽さ、小ささですね。
#HONDAやYAMAHAと比べて20-30kg軽いのは何かと楽

この辺ははっきり言って趣味でございます。

でも、首都圏では本当に大量発生状態ですな。
ボディの小ささや取り回しの楽さ、10インチのランニングコストの良さ。
(燃費・定地走行テストが一番良いのも重量の軽さでしょうね)
この辺が受けているんじゃないかと。

ただ、良くも悪くも50ccサイズに125ccちゅーやり方なので
1.80km/hを超え出すと足が負けだす。
2.低速トルクはでかいがそんなに回らない。
3.風にあおられる
と、言う軽く小さいデメリットもあります。

燃費は町中の通勤で実測35km/Lぐらいですね。
ツーリングに出ると45km/Lぐらいまで伸びマスタ。

とりあえずこいつは新車で買ったので、
・エンジンオイルはノーマル
・エアクリノーマル
・マフラーもノーマル(トライオーバルが出てるのが驚き)
・ブレーキパッドさえもノーマル
で、のり通してやろうと画策中。
いままでなんだかんだで自分でいろいろ手を入れてきたんで、
整備書通りの整備とノーマル部品でどんな案配かってのを知っておきたくて(^^;;;

ガソリン値上がりの中大変大活躍中。
217  つね  2007/11/02(Fri) 17:41
    p2194-ipad311osakakita.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
detunedgarageさん よさん ありがとうございます。
10インチと12インチ
軽量と重量(?)
勉強になります。
メンテすることは苦じゃないですが、大きいトラブルは。。。
4万キロは持たせたいのが正直な気持ちです。

218  川原  2007/11/03(Sat) 10:39 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
うーん 取扱店で買えばイタスクも悪くない気がします
  特に最近のはインジェクションだしそんなに壊れませんよ  俺が乗ってたのはアプリリアのアトランティック500だったけども
エンジンはピアジオ、中身は台湾製??で 特にトラブル出ませんでしたね、高速巡航性能とか気持ちよく回るエンジンとか、設計も流石イタリア製と思うような所もあったりして、、
 事故をしたならともかく、普段のメンテナンスで必要な部品は何ヶ月もかかることはないでしょう
  質感はともかく デザインも選択肢に入れるならイタリア製もアリかと思いますよ 
 
219  アビ  2007/12/07(Fri) 19:50
    p4178-ipbf2501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
はじめまして、こんにちは。
先日、自分のシグナスXが居眠り運転のオフ車に追突されました・・
全部バラしてコツコツ治しています。
ところが、フレームに直付けされている、リヤフェンダーの取り付けステーが曲がっていて、どうにもなりません・・
長さは5センチぐらいの小さな金属なんですが、ペンチで挟んだぐらいではダメでした・・
モロにタイヤが直撃したらしく、「く」の字にひしゃげています

近くのバイク屋ではことわられ困っています

アドバイスがありましたらお願いいたします

220  しらいまさや  2007/12/07(Fri) 21:16 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
貰い事故の場合は、自分で出来る・出来ないに関係なくとりあえずプロに直してもらわないとダメです。
というのも、その修理費用が正当なモノかそうでないかを判断出来ませんからね。

それはともかく、当該の箇所がどのようなモノかはわかりませんが、人力イッパツで無理ならハンマーで叩く、パイプ突っ込んで延長して曲げるなんてな方法があろうかと思います。

221  kouちゃn  2007/12/13(Thu) 15:21
    124-144-252-122.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
色々返信おそくなりましてすみません。ご無沙汰しております。

先日、解体屋の友人を通してRHF3タービンとワゴンRのインタークラーを
入手しました。車両は2バルブの初期型ボルティーを使用しようかと
思います。

んでですね、サージタンクinキャブでやってみようと思うのですが、
インシュレータの周りやらアクセルワイヤーの出入り口とかから圧が簡単に
抜けてしまいそうな気がするのですが、なにか良い加工方法ありませんか?

ホットボンドとか盛りまくってみようかとも思ったんですけど、どうですかね?
簡単に穴を塞げて密閉できるものってなんかないものかぁぁぁぁ

222  nomad  2007/12/15(Sat) 01:43
    p2143-ipbf901hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
> インシュレータの周りやらアクセルワイヤーの出入り口とか

抜けます。ええ。
なので、アクセルワイヤーの取り出しを外部に出すようにロッド
を延長するとか、フューエルラインをコネクタでつなぐとか必要に
なります。
それでも、大気圧とのバランスをそれほど気にしなくて良いので
まだ楽だと思います。
ただ、加給圧はそんなに上げられないです。今度はキャブの中の
ガソリンを押し返す方向に圧がかかっていくんで。
オーバーフローパイプをサージタンクの外に出すとタレ流しにな
るでしょうから、サージタンク内に解放することになる…かな?

逆に、加給圧がそれほどかけられないために、インシュレータ周
りはボンドでイケると思います。思うだけですけどもー
223  しらいまさや  2007/12/16(Sun) 02:06 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
>>221
考え方変えれば、そんなに神経質にならなくても良いとも言えます。
キャブの入り口に直圧掛けたら漏れもバカに出来ませんが、キャブ丸ごとサージタンクに入れてしまうなら、漏れても空気だけですし、それで燃調が変わるというワケでもないでしょう。

224  kouちゃn  2007/12/19(Wed) 17:13
    124-144-243-107.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>222
>なので、アクセルワイヤーの取り出しを外部に出すようにロッド
を延長するとか、フューエルラインをコネクタでつなぐとか必要に
なります。

なるほどー。アクセルなんかはステッピングモータとかで操作できたら
素敵ですよね^^

>オーバーフローパイプをサージタンクの外に出すとタレ流しにな
るでしょうから、サージタンク内に解放することになる…かな?

ええ、そのつもりです。ドレンプラグかなんかを作って対処するつもりっす。


225  kouちゃn  2007/12/19(Wed) 18:27
    124-144-243-107.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>223

おーなるほど。でもなんかすっごい勢いで漏れて過給どころの騒ぎじゃなくなりそうで
怖いです^^;
過給→圧が抜ける→タービン回転数あがる→ブロー
なんてことになりそうで怖かったりします^^;

>キャブの入り口に直圧掛けたら漏れもバカに出来ませんが、キャブ丸ごとサージタンクに入れてしまうなら、漏れても空気だけですし、それで燃調が変わるというワケでもないでしょう
たしかにそうですね。
エンジンに掛かる負担は少なくてすみそうですね^^




226  nomad  2007/12/19(Wed) 23:37
    p3067-ipbf303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
よく考えてみたら俺のインタークーラーもパテてんこ盛りなのでありますwww
フロントタイヤからの逃げをサンダーでヴァリヴァリ削ってあってwww
削ったところをパテでこんもりwwww水沈試験したらいろんなとこからブクブクwwww
それでもオッケーなので気にスンナ、であります
227  しらいまさや  2007/12/20(Thu) 15:35 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
>>226
脱脂してからエポキシ接着剤流し込むと吉。
これでラジエーター修理して2〜3年使っても平気ですた。

228  kou  2008/01/19(Sat) 19:58
    124-144-250-212.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ご無沙汰しております。ターボの件で質問差し上げたものです。
いろいろ変化があったので近況報告などしてみます^^

先日、予定通りボルティの4バルブ(in1本、Ex2本)の車両を購入し、
一通りの修理をして走るようになりました。
今はターボ装着の前段階っつーことで、直キャブ直管で燃調を出そうといろ
いろいじってる最中です。
ターボはRHF3(ミラ用)でインタークーラーはワゴンR用を使用します。

てかインタークーラーのパイピングがめんd・・・難しいのでとりあえず省こうかと
思ってます。

またなにか変化あったら報告や質問しにきます(勝手で申し訳ないですがw)

しらいサン、nomadさん、その他の有識者様(一括りですみません)
、これからもよろしくおねがいしますm−−m
229  しらいまさや  2008/01/21(Mon) 02:12 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
>>228
ボルティターボ!
いやーいいっすねーチンコいこりますねー

230  kou  2008/01/25(Fri) 17:40
    60-62-169-200.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>229
ちょwwwチンコwwww

そういや、2chで調べてみたら、ボルティターボのやった人が居るみたいです。
TRF32のキャブにミラ550用ターボを装着させたみたいです。
0.4kg/cm2過給が限界、と書いてあったので、無駄にアクチュエータ弄らずに
済みました^^^
ソースは二ちゃんの過去ログだったので、投稿者に質問することが出来なかった
のですが、とても参考になる情報・・・・なんだけでも、
TRF32キャブって検索しても出てこない件。まさかガセネタ?
231  しらいまさや  2008/01/26(Sat) 21:41 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
>>230
チンコのいこり具合はオトコノコの興奮の度合いを示すバロメーターです。

で、回るか回らないかは正味付けてみないとなんともですよねぇ。
ただモンキーで回した方居てはるんだから、5倍の排気量有れば回らんワケ無かろうってなモンで。
何がしらの結果は出ると思いますよ。(^^

232  ss  2008/01/29(Tue) 00:58
    117.net219117087.t-com.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
最近のダイハツのタービンでRHF25というちびタービンが現れました。
たぶん現存タービンで一番小さいような気がします、スクーターとかに流用にはいいかも。
233  しらいまさや  2008/01/29(Tue) 01:20 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
>>232
ソレってボールベアリングなんですか?

234  ss  2008/01/30(Wed) 01:47
    117.net219117087.t-com.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
手元にあるので今度オイル穴から覗いてみます。
235  kou  2008/01/30(Wed) 17:25
    124-144-247-77.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
割り込み失礼します。
IHI製タービンの中で「RHB」と「RHF」の二系統があるような
気がするんですけど、これの違いってなんですか?
RHFは低回転向き、RHBは高回転向きなんてうわさを聞いたんですけど
実際はどんなもんなんでしょう?
236  kou  2008/01/30(Wed) 17:36
    124-144-247-77.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
連レスすみません!

この前ネットやってたら面白いもん見っけたんですよ。

タービンからサージまでのパイピングで、加工やコストの面で優れる
ホース(当初は塩ビ管)を探してたところ、面白いっつーかなかなか
使えそうなものを発見しました。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kogure/dendoki2.html
このサイトにある、タイロンフレキホース(フレキシブル)ってやつです。

どの程度の圧力まで耐えるのか、実際どれほどの曲げに耐えるのかなど、
分からないことも多いですが、コイツの±15%の間で容易に口径を
変えられる機能は良くないですか?
タービン側の口金(ニップルでしたっけ)とインタークーラの口金、
サージ側の口金の口径をそろえる必要もなく(といっても15%以内ですが)、
容易にパイピングできそうじゃないですか。

と、素人の僕は一人おおはしゃぎなわけですが、社長サン、この製品どう思いますか?
237  通りすがり  2008/01/30(Wed) 18:11
    softbank219169159039.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
タイロンフレキホース>

これ、以前仕事で使ったことがあります。圧は掛からない用途でしたが。
圧かけると多分バラけてしまうと思いますよ。
幅7mm?程度の溝がついた樹脂レールを組み上げる構造ですんで。
引っ張ったらバラけてしまい、カナリ焦りましたw
参考までに。
238  しらいまさや  2008/01/30(Wed) 23:01 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
>>236
容易に径を変えられる=圧が掛かるとコ膨らむって事です。
更にフレキだとブーストが掛かると伸びます。
ブーストの圧力ナメてはいけません。
更にブローバイが回るので、耐熱・耐油である必要があります。

そういった中で、それなりに使えるのが塩ビのパイプ、そのカタログの中のTACSDシリーズ。
但しすぐに油で硬化して割れますよ。
性能・耐久性・価格・作業の簡単さと外観を兼ね備えれば、一般的な専用品のアルミパイプを使うのがトータルで
安いと思います。
まずは塩ビでレイアウトを決めてから専用品で作るというのが間違い無いでしょう。

239  ss  2008/01/31(Thu) 12:54
    p3136-ipbf202hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
RHF25はボールのようです。
ヤフオクにもでてました。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82585942

>RHB」と「RHF」  ですが、Bの方が基本設計が古くFの方が
設計が新しいですが、大きな違いは生産性がFでUPしたそうで、性能は個々のハネで
決まるので、どっちがどうとはないようです。


240  しらいまさや  2008/01/31(Thu) 13:04 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
>>239
いーーなーー
まーくんこれほぉーーーしぃーーーいいいぃぃぃぃーーーーっっっ

#ダンクのヤツとか目ぇ付けてたんですけどねぇ

241  kou  2008/02/03(Sun) 18:26
    124-144-247-77.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>238

なるほどなるほど。
専用品のアルミパイプはなんか高そうな気がして気が引けていたんですが、
やっぱりそっちのほうがいいんですかね・・・。
耐熱、耐油性を頭に入れてもちっと模索してみます。

>>239
あ、そうだったんですか。
てっきり性能が違うかと^^;

242  kou  2008/02/29(Fri) 22:06
    124-144-255-35.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ご無沙汰しております。
先日、Ex側のパイピング製作を開始しました。
とりあえずExパイピングの始端となる部分を純正マフラーぶった切ってこしらえて、
ターボのEx側のフランジも鋼板で作りました。

そういえば純正マフラーをぶった切って気づいたのですが、二重構造になってました^^;
外側の管の中にふた周りほど口径の小さい管が一緒に入っていました。断面はこんな感じです→◎
消音性能を上げるためなんですかね?不思議です。

あとは鋼管をアセチレンで炙りまくって曲げてみようかと思っとります。

また作業進んだら来まーす( ´ー`)ノ
243  しらいまさや  2008/03/01(Sat) 00:53 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
>>242
そういうモンですよ。>二重構造
消音でもあり断熱でもありですね。

244  学生  2008/04/17(Thu) 17:19
    nit-wall.nit.ac.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
今学校でTZRのエンジンを分解してるんですが、途中から作業が行き詰っています。
具体的には、エンジン内部のボルトが固くて、2人がかりでもはずせませんでした。
TZRのエンジンを分解したことのある方、ぜひ助言をお願いします。
245  しらいまさや  2008/04/17(Thu) 22:08 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
>>244
まず「どこのボルトか?」が重要です。
僕はエスパーではないのでそこまではわかりません。

とりあえずありがちな部分だと、フライホイールとクラッチ、スプロケットのナット辺りでしょうか。
外せない=力が足りないっちゅーワケでして、結局暴力で回すしかありません。
大きく頑丈、かつ適正なサイズの工具を使い、場合によっちゃ工具のハンドルをパイプで延長する必要もあります。
そして、それだけの大トルクを掛けるのであれば、「回される方」もガッチリ固定されていないと力が逃げてしまいます。
間違っても一人が工具で回して、もう一人がブツを抑えている程度ではダメです。
固定の仕方を工夫してみましょう。

本当ならば、フレームに乗っている時点で硬そうなボルト&ナットは片っ端から緩めておくのが一番簡単&安全なんですけどね。

246  cla  2008/04/18(Fri) 03:11
    60-56-123-61.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
いつぞやはお世話になりました
某ウルフ乗りです
なぜか、ヘッドライトのバルブからテール、ウィンカーまで
一瞬でゴミにしてくれやがる症状が出て困ってます
つける→フィラメントが一瞬で切れる
の繰り返しです・・・

誰か原因わかる人いますか?
247  たけちよ  2008/04/18(Fri) 08:51 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
>>claさん

ボキのライブディオもまったく同じ症状になりました。
そういう場合はたいていレギュレータとかレクチファイアとかバッテリの故障だとおもいます。
思ったのでレギュレータとかレクチファイアとかバッテリを変えたり、いろいろしたけどまったく治りませんでした。
仕方ないのでハーネスを全部ZXのに張り替えてついでにエンジン載せかえました(爆)
つうことで、全ハーネスを心を込めて見直すしかないんじゃないでしょうか?

248  しらいまさや  2008/04/18(Fri) 09:43 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
ですね。
レギュレーター&レクチファイアか、どっかのアース忘れです。

249  学生  2008/04/22(Tue) 10:51
    nit-wall.nit.ac.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
先日、ボルトが外れないと書き込んだものですが、なんとかボルトは外したものの、今度はフライホイール自体が外れません。
これも力で外すしかないのでしょうか?
250    2008/04/22(Tue) 12:18
    em60-254-201-160.pool.e-mobile.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9b5) Gecko/2008032620 Firefox/3.0b5
>>249
フライホイールはSSTでロックして外すのが基本です。
ねじロックが大量についているので大トルクも必要です。
#エンジンばらしているならサービスマニュアルを横に持っていると思いますが
#それにSSTが載ってますよね?

裏技(?)だとギアを入れてエアインパクトで強引に外すと言う手もありますが、
これでなめてしまうと目も当てられないのでおすすめはしません(^^;;;;

251  しらいまさや  2008/04/23(Wed) 10:06 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
>>249
えー、シザースホルダーとかそういうモノでググってみましょう。
それでも無理な場合は、ケースバイケースですが、クラッチ側に似たようなギアを入れてクランクをロックして外したりもします。
そして、フライホイール自身は、専用のプーラーがあるのでソレを使います。
汎用工具でも外せない事ないですが、経験的にロクな事が無いので専用工具をオススメします。

どーしても無理な場合は、バイク屋さんに相談してから、エンジンを持ち込んで外してもらうのが良いかと。
ネットでアレコレ聞いてもイメージは湧かないです。
それよりも、実際の作業を見る事でイッキに解決&他にも色々な事に気付けるはずです。

#間違っても「工具貸せ」とは言わないように。持って行って工賃払って「外してもらう」んですよ。

252  学生  2008/05/07(Wed) 10:28
    nit-wall.nit.ac.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
よさん、しらいまさやさんありがとうございます。
がんばります。
253  kouちゃn  2008/08/20(Wed) 23:16
    124-144-240-71.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
皆様お久しぶりです。以前ターボの件でお世話になったものです。

あれから自分なりに図面引いてみたり試作してみたりしたのですが、
壁にぶち当たりまくり(工作機械がなさ過ぎて作れない部品がたくさん・・)で挫折して、
今はサンバーのスーチャーを利用してスーパーチャージャ化に変更して
がんばってます。
クランク軸から動力を出すのに高ナットを使用し、それをステータの軸のナットの
変わりに取り付け、クランク軸回す小窓から動力を出そうという魂胆です。
そんで無事、いけそうなサイズの高ナットを専門店経由で購入して、いざプーリーを探す段階に
なったわけなんですが、ここで疑問がわいたのでもし、知っている方いらしたら回答お願いできますか?
以下質問でつm−−m
・サンバーのクランクプリーをそのまま使えばいい話なんですが、おそらく鬼ハイブーストになりそうなんで今、サンバーと同じ
ベルト幅で、サンバーよりも径の小さいプーリーを探しています。
そこで思ったのですが、スバルの車両ならベルト幅はどれも同じですか?また、サンバーと同じ幅を持つ
クランクプーリーとかってありますか?

・下流ターボはキャブに何の小細工無しでいけるというのが、以前回答いただいた皆さんの見解だと思うのですが、
間違いないですよね?(汗 自称バイク屋の人が「下流でも無理」とかおっしゃってたんで不安になっちまいまして(汗

・スーチャはウェストゲートとかないみたいなんですが、過給圧はどのようにして制御してるんですかね?
調べた限りだと、ブローオフから逃がす?のかなーなんて思ってたりするんですけど、確証もないもんでちと不安です・・。

ちょっと、つーかだいぶ長くなってしまって申し訳ないです。
毎度毎度教えて君ですみません・・・
もしよかったらご教授願いますm−−m それではノシ



254  しらいまさや  2008/08/22(Fri) 11:32 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
>>253

・プーリー
スーチャー側のプーリーをもう1個手に入れて、クランクに付けてしまうとか。
とりあえずコレで「クランク等速」になります。
1/2にしたいならカムシャフトに付ければOK。
けど結局「ベルトの長さ」が問題になるワケなんですよ。
平リブベルトは事実上クルマ専用の規格ですから、ドンピシャの長さを探すのが非常に面倒臭い。
結局そこらが面倒なのと、任意の増速or減速が必要なら、僕なら汎用ベルトorプーリーにコンバートする方向を考えます。
規格が明確でない&選択肢が狭い規格の枠で苦労するよりも、プーリー加工の苦労の方が絶対に楽だと思います。

工作機械が無いというのは大きな理由でしょうが、考え方を変えれば「その機械あれば全てカタが付く&工作範囲が広がって後もラクになる」という考え方もあります。
このクラスの加工を真剣にやりたいなら、有って損は無いと思います。
旋盤良いっすよー、そこらで拾ってきた鉄くずがワンオフパーツに化けるという、ある意味究極の貧乏ツール!www
なにもそこまで・・・と思うのなら、汎用プーリーを使える「アダプタ」をプロに作ってもらうという選択もあります。
結局ここらで精度が要求されるので、そう考えるとターボの方が簡単とも言えるんですよね。
マニなんて1cmズレてても穴され貫通してりゃOKですから。www

・下流であれば、「理屈」ではそのままでOKなハズです。ミツビシのミニキャブなんかが下流スーチャーでキャブ直結でしたし。
実際はどうなの?はやってみないとわかりません。人柱Go!

・過給圧制御は、スーチャーの吐出側をバルブで吸気側にバイパスして行ってた記憶があります。現物orスバルのディーラーで整備書見てくるのが一番早いでしょう。

255  こうちゃn  2008/08/24(Sun) 01:09
    124-144-240-71.rev.home.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
>>254

社長直々の回答、光栄ですw

>・プーリー
これについては、旋盤さえあれば自作でいきたいところなんですが、旋盤自体
とても高価なんで躊躇しています・・。喉から手足が出るくらい欲しいのですがw
とりあえず社長サンのおっしゃる「等速プーリー」で様子を見て、そこからまた悩もうと思いますw

>汎用プーリーを使える「アダプタ」をプロに作ってもらうという選択もあります。
え、ってことは、汎用プーリーってどっかに販売されているもんなんですか?
もしあるならばアダプタは四角い鉄板とアークとボール盤でやっつけられそうですw

>結局ここらで精度が要求されるので、そう考えるとターボの方が簡単とも言えるんですよね。
マニなんて1cmズレてても穴され貫通してりゃOKですから。www

確かにそうですねwwww
ただ加工機材や材料や資金や加工技術の無さ(これ重要)などの駄目具合から
考えると、スチャのほうが上手くいきそうですwボクにとって溶接は鬼門ですからw

>・下流であれば、「理屈」ではそのままでOKなハズです。ミツビシのミニキャブなんかが下流スーチャーでキャブ直結でしたし。
実際はどうなの?はやってみないとわかりません。人柱Go!

いってきまーす!!!

>過給圧制御は、スーチャーの吐出側をバルブで吸気側にバイパスして行ってた記憶があります。現物orスバルのディーラーで整備書見てくるのが一番早いでしょう。
なるほど。吸気側に戻すってのはエアフロ誤作動対策も兼ねているんですかね。
学校で整備書みてみますー。





256  2号  2008/09/08(Mon) 23:09
    i60-34-78-26.s02.a020.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
社長さま、そして皆様、こうちゃnさんご無沙汰いたしております

スーパーチャージャーっスか〜。いいっスね〜

是非頑張って製作して下さい。
自分も変なバイクが大体完成してきましたもんで、一息ついてこちらの掲示板を覗いた次第です。

スーチャーでしたら以前に製作された方がいらっしゃいまして画像が残っていますから参考まで・・

ttp://www.jpdo.net/cgi6/185/joyful.cgi?page=45

ですね。

で、下流にスーチャー、上流にキャブですとその製作者の方のコメントでは、まずキャブがアイシングを起こして凍ってしまうらしいです。
温水を廻すとか、何らかの対策が必要になるんではないかと思います。
ちなみにその写真のスーチャーと間のキャブのさらに上にはターボが有ったハズ?ですからそのGAGではターボの熱で(多分)キャブのアイシングは起こしていないはずだと思いますが。


参考になれば・・と思いカキコしました。

自分のはsuzukiのGAGの車体にkawasakiのD-トラエンジンにターボを付けた物を製作して載せてみました。
今はセッティングの最中です。壊さない程度のブーストで調子を見ています。
現在のブーストは0.4キロ程で抑えてます。0.6キロまでは上げて様子を見るつもりです。

タービンはIHI RHB-31を使用してます。写真のスーチャーGAGの製作者の方に頂きましたタービンですw
250ccエンジンで回すには余裕のサイズでした。

また、こんな素人の自分で力になれるのでしたらカキコします。。

自分のはまだ仕上げが汚いのでこれからきれいにしたいと思っております。

内緒(笑)ですが写真の方は・・・現在自分のよりももっと綺麗でスンゴイのを製作中だったりしてまry

また来ます〜

257  kou  2008/10/01(Wed) 14:43
    124-144-243-155.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
>>256

アイシングですか。アクセル全開固定とかなった日には^^・・怖い怖いw
銅管かなんかでクーラント引っ張ってくれば
なんとかなりそうですねー。

>>自分のはsuzkiのGAGの車体にkawasakiのD-トラエンジンにターボを付けた物を製作して載せてみました。
今はセッティングの最中です。壊さない程度のブーストで調子を見ています。
現在のブーストは0.4キロ程で抑えてます。0.6キロまでは上げて様子を見るつもりです。

RHB-31ってカプチーノ用ですよね?
ウェストゲート側と排気側に隔壁があるタイプですね。
排気側にサイレンサー、ウェストゲート側を大気開放なんてやってみたいですねー。

0.6ですかwモンスターマシンですね^^;

>また、こんな素人の自分で力になれるのでしたらカキコします。。

自分のはまだ仕上げが汚いのでこれからきれいにしたいと思っております。

内緒(笑)ですが写真の方は・・・現在自分のよりももっと綺麗でスンゴイのを製作中だったりしてまry

いえいえ、とても参考になります^^
そういえば、写真拝見しました^^
ターボのエンドパイプ側フランジって作るの難しいですよね^^;
高速カッターだと円形切断できないから不便。

参考にさせていただきますm−−m
258  kou  2008/10/01(Wed) 14:47
    124-144-243-155.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
あ、追記です。

今PICマイコンつかってコンピュータ自作頑張ってます。
パソコン2台とその他もろもろを新調して開発環境もばっちりです^^

これができたらインジェクションなんかも簡単に取り付けられるようになる
・・・といいな^^;

また変化あったら来ます
それでは ミ
259  2号  2008/10/06(Mon) 14:46
    i222-150-76-201.s02.a020.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
こんにちは

>ターボのエンドパイプ側フランジって作るの難しいですよね^^;

いや、これは・・・社長のアイデアの単管のパイプの足場用の一番下の受けの流用でwww
これが一番簡単で安いし確実なんス

RHB-31はですね、一応はSUZUKIの(多分DOHCのアルト用)だと思いますが、もらい物なので分かりません
このタービンはフランジの形状なんかがちょっと違うだけでダイハツ用なんかがありますし、広く流用がされている物ですね

インジェクションですか〜凄いスね

頑張りましょう・自分は無理ですわ(笑)


260  じょぐのり  2008/11/23(Sun) 16:40
    218.185.136.46.eo.eaccess.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
初めまして。JOG系電力系強化についてについて教えてください。
現在の3VPゼネレータから電力系強化の為、5BMゼネレータ一式へ変更予定です。

マグネト点火の利点を活かしたい為、安易にハーネス交換で対応したくはありません。
3VPゼネレータはマグネト点火、5BMゼネレータはバッテリ点火の為点火用電源が無いかと思いますが
この点火用電源についての対応方法をご教授願えないでしょうか?

ある掲示板では配線加工でカバーしたと情報がありましたが詳しくはありませんでした。
半波整流から全波整流へ変更することも視野に入れてご教授頂けると有り難いです。

以上宜しくお願いします。


261  しらいまさや  2008/11/25(Tue) 10:22 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
>>260
現物がどんなものかはわかりませんが、バッテリー点火用のコイルにはそもそも点火系のコイルが無いはずです。
結局ハーネス交換してしまうか、バッテリー点火部分のみ移植という形になろうかと思います。
もしくはコイル巻き直しですが、そこまでするメリットは薄いような・・・
現物見ないとなんともですねぇ。(^^;

262  2号  2008/11/26(Wed) 11:55
    pr-out-f136.google.com 222.5.62.199, unknown Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;)
>>260さんへ

社長の言われる通りではないかと自分も思いますよ
(^^;)

電力系の強化と言う事から察するとおそらく自動車用のHIDを装着されるのでは?と推測しますが…

シグナス等はそのままでもイケるらしいと?ネット等で見掛けますがJog等はコイルの巻き直しやレギュレクチ等を全波整流のホンダのジョルノクレア等の物に換えてやっと発電と消費がギリギリのレベルで間に合うかな?(テール等をLEDに換えたりしての話しですが)
と言う具合です(経験上)
最近のスクーターの発電事情は自分もよく分かりませんが、おそらくこんな具合でしょうか
用途違いでしたらこの話はスルーして下さい
(^^;)


263  名無しさん  2008/11/26(Wed) 21:32
    218.185.136.88.eo.eaccess.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>>261
>点火系のコイルが無いはず
そうです。無いんです。

>コイル巻き直し
3VPゼネレータはコイル6個
5BMゼネレータはコイル12個
なので5BMのを使いたかったのです。

>>262
>おそらく自動車用のHIDを装着されるのでは?
そうです。ズバリです。

自分の調べ方が悪かったようです。
ハーネス交換しかないようですね。
ありがとうございました。

264  名無しさん  2010/02/20(Sat) 21:27
    softbank221067196197.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730)
FTR223にキタコのリアウィンカーキットを取り付けようとしたところ、ウィンカーの配線が一本ずつしかなく取り付けられません。取り付けることは不可能なのでしょうか?

テールランプはPOSHのフェンダーレスグリップをつけてます。
補足ノーマルのウィンカーには緑と青(オレンジ)の配線がついてるんですけど、購入したウィンカーには黒の配線一本しかついてないんですけど、どのように取り付ければいいのですか?
265  しらいまさや  2010/03/01(Mon) 23:53 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)
つ【ボディーアース】

ググッてみましょう。
266  名無しさん  2010/06/17(Thu) 19:48
    p4aeabe.miygnt01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6
バイクの購入を考えている者です。
よくけたたましい音を出しながら走り去るバイクを見ますが
ああいうのはマフラーを改造しているからなのでしょうか。
ノーマルマフラーであれば音は静かなのでしょうか。
267  しらいまさや  2010/06/23(Wed) 10:54 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9
>>266
静かかどうかは人それぞれですが、少なくともあのけたたましい音ではありません。
まずはバイク屋に行って、現物を見せてもらいましょう。
そして気に入ったのを買えばOK!

268  名無しさん  2010/06/26(Sat) 22:05
    p03e366.miygnt01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6
>>267
レスありがとうございます。
目をつけていたのは中古のXJR400Rだったのですが
現物を見ところ低音が大分響くものの
それほど酷くはなかったので購入を決めました。
ヤフオクで中古のノーマルマフラーを探してみましたが
結構ボロボロなのが多いですね・・・
269  しらいまさや  2010/06/28(Mon) 12:57 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.10) Gecko/20100504 Firefox/3.5.10
>>268
RH02Jは確かに少ないなぁ(^^;
4HMのは付かない事も無いでしょうが、多分ステップ周りで加工必要そうですね。
とりあえず2000円でエキパイとマフラーが別々で出てたので、とりあえず買って付けてみれば良いかと思います。
ノーマルので良いとなれば、マフラーのみキレイなの出るのを待てば良いし。

バイクの場合、まあ人それぞれですが、ある程度音が有る方が楽しいと思います。
ノーマルだと、慣れてくると「物足りない感」がどうしても出てきます。
クルマは基本的にラクする乗り物ですが、バイクはフィールが大事ですからね。
ただノーマルがどんなもんかを知らないと、評価軸が定まらないので、知っておくのは大事だと思いますよ。

ちなみに僕はクソ賑やかなの付けてて、鬱陶しくなりノーマルに戻しました。
物足りないんだけど肩肘張らなくて良いので、あーやっぱりノーマルはバランス良いわと納得してる次第です。

270  hまn  2011/02/01(Tue) 13:22
    112-70-79-146f1.hyg2.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; YJSG3)
GPz250を乗っているのですが、この前メーター80を超えてから全ての電気がつかなくなりました、どうしたらいいですか。
271  しらいまさや  2011/02/02(Wed) 20:46 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729)
修理すれば良いと思います!

80超えてから=回転上がった→発電量が増えた→古くなったレギュレーターがパンク→生の電気流れてヒューズ切れ・・・辺りでしょうか。
その辺りのチェックをやってみましょう。

274  名無しさん  2015/04/15(Wed) 18:22
    bai859b9488.bai.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
153様へ
潟lコ・パブリッシング発行のボクサー12フェラーリという、季刊誌
でこのハンニバルの特集ありましたね。
サイドカーでは無かったですね。3輪バイクでした。
ピシトンの直径が30cmくらいあったような・・・。
275  名無しさん  2015/04/15(Wed) 18:22
    bai859b9488.bai.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
153様へ
潟lコ・パブリッシング発行のボクサー12フェラーリという、季刊誌
でこのハンニバルの特集ありましたね。
サイドカーでは無かったですね。3輪バイクでした。
ピシトンの直径が30cmくらいあったような・・・。
276  名無しさん  2015/04/15(Wed) 18:25
    bai859b9488.bai.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
153様へ
潟lコ・パブリッシング発行のボクサー12フェラーリという、季刊誌
でこのハンニバルの特集ありましたね。
サイドカーでは無かったですね。3輪バイクでした。
ピシトンの直径が30cmくらいあったような・・・。
sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■弐輪板に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)